トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

「プリンタ内部の部品調整が必要」のエラーが表示

2010-02-28 23:26:33 | パソコン

EPSONの複合インクジェットプリンタPM-A900を使用していて、スペアナの取説印刷(全220ページ)をしたら、かすれる様になったので何回かノズルクリーニングをやっていたら「プリンタ内部の部品調整が必要」というエラーが表示されて、何をやってみても状況が変わらないのでネットで調べて見た。

「廃インク吸収パッド」の吸収量が限界に達すると表示されるメッセージです。

と有る。

どうやらメーカーで交換してもらわなければならない様だ。

修理基本料:¥11,550

プリンター自体は息子からのお下がりなので、タダだったのだが、長年使うには車と同じで維持費がかかる様だ。

複合機も安くなって来ている(最安値で19000円以下)ので、買い換えたのが良いのか思案中です。

トラブルシューターとしては勿体無い話だが、こうも安くなるとプリンターも今や消耗品化してしまった感がある。

【結論】

Keyvisual Canon PIXUS MP640が最安値19,000円の一番人気製品で、無線LANでの印刷も出来て便利そうなので、天秤に掛けて買い替えることにし、早速、注文した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機修理ダブル

2010-02-28 15:41:00 | パソコン

先日のパソコン相談室は空き時間が有ったので、一緒の先生から依頼された電気掃除機の修理に取り掛かった。

手元スイッチを押してもモーターが廻らないという症状。

本体を分解してみる。

フューズは切れていないし、モーター単体では廻る。制御基板を見ると、トライアックでモーター回転数を制御しているようだ。

手元スイッチからはホース内の信号線(3本)を通じて接続されるのだが、このうちの2本を接続してやるとモーターが廻る。

そこで手元スイッチ部を分解してみると、配線が1本切れていた。

これを接続してやったら正常に動作(強/標準/弱)するようになった。

Img_7028_rもう1つは娘が今日、修理依頼に持って来た。

吸い込みブラシとパイプ接続部のモールドが破損して、外れて配線も切れている。

こちらは、どうやって接続部の強度が確保出来て可動させる様に出来るか、妙案が浮かばないので、頭をクリヤーにして後日対応することにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジックアナライザを試す

2010-02-28 12:10:00 | PIC

根っからのアナログ屋なんで、デジタルはどうも苦手で、簡単なロジック回路を基本から覚えようとしているが、この年になっては、なかなか覚えられない。

そこで、シュミレーションが出来れば簡単かなということで、フリーソフトを使ったり、詳しい先輩やメル友に助けを求めたりしている。

では、実際試作したものの動作を見てみようと、以前オークションでCRT式大型ロジックアナライザを購入したが使わず仕舞いになっている。

Img_7023_rImg_7026_r パソコンを使ったZEROPLUSロジックアナライザ(ロジックキューブ)(32kビット16ch 100M) LAP-C(16032)が秋月から販売されたので、サークルの先生に購入してもらった。

パソコン対応だから何とかなるだろうと簡単に思っていたのだが、取扱い説明書はネットダウンロードの英文のみで、日本語のが無い。英語が苦手な当方にとっては、機能が高度過ぎて、基本の操作すら判らない。

CR発振器からの矩形波を入力して、いろいろとクロック・トリガー等をいじっていたら何とか表示までは出来た。

これからは説明書を読んで(読めないので画面写真を見るのだが)少しずつマスターしていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第57回)

2010-02-21 17:37:00 | 電子工作

今回は、新たなテーマが無く、メールでアイデアの有ったものについても具体的な検討が出来ていなかったので、既に工作完了の方を中心に講義形式で、授業を行った。
Kc280418_r要望の多かった充電回路について、頭の中だけではアイデア(組み合わせ)が出来ていたので、ホワイトボードに書いてメンバーで議論した。
リチウムイオン電池の場合は定電流・定電圧充電が良い様で、定電流とするのに、電流検出抵抗の電圧を増幅し、スイッチングレギュレータ(MC34063A)の基準電圧(1.25V)と比較コントロールするというもので、この部分は先に製作した、PIC電圧/電流計+可変スイッチングレギュレータの回路が利用出来そうだ。
定電圧だが、設定電圧になったら、電源供給を停止するよう、コンパレータと、入力切断電子スイッチ(容量は小さいが、以前製作した温度計の回路)を組み合わせることにした。
TrswこのトランジスタにはPNPタイプを使っているが、大電力のPNPトランジスタの手持ちが無いと言うので、NPNまたはパワーMOS-FETで代用出来ないか、サークルから帰って、工作仲間にシュミレーションをお願いしてみた。
やはり、正電圧回路のスイッチにはPNPが適していると言うのが実証された。
そして、その解説も頂いた。
「電源ですがその通りでPNPを使うと入出力差の少ないレギュレーターができます。
LDOの3端子レギュレーターはPNPで構成されています。
NJM2370の等価回路ですが他も皆PNPをエミッタ接地で使っています。
それはコレクタエミッタ間の飽和電圧は0.1Vぐらいまで下がるためです。(コレクタ電流他条件にもよります)」

今まで、お恥ずかしながら勘違い(VCEと)していたので勉強になった。
映像信号について
Kc280417_rMIDI信号をTV画面表示したいという要望があり、難航しているが、基本の映像信号について知りたいということで、昨年「情報家電修理試験」で勉強したことを思い出して説明した。
だが、原理を知っても、これをPIC等で実現するには、アイデアが浮かばない。
とりあえずは市販のキットで試すことにしている。
フォトカプラについて
Q_c11_1 Img_pc2 小学6年生から、原理と用途を知りたいということで、私と吉本先生が講義した。
・入力と出力の電圧が異なる(絶縁する必要がある)場合に使うが、どの様に使われるのかを解説。
・中身はどうなっているのか。
・種類について
・入力と出力波形の関係
詳しくはメーカーの解説があるので、参照して下さい。
フォトカプラはこうして使う

フォトカプラ

皆さんの要望も多種多様になってきて、こちらのレベルがついていけなくなりそうだ。

次回は、充電器製作に着手する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振動モーター駆動タイマー回路

2010-02-21 11:15:34 | 電子工作

Img_7022_rImg_7021_rImg_7020_rBibtimerce3_2「100円タイマーON/OFF回路」のブログを見られたsinoさんからコメントによる問い合わせが有った。

「100円タイマーアラーム音の代わりに振動モーターにしたい」という内容で、簡単に出来ると思って積分回路を使った試作を行ったが、うまくいかず、以前試したことのあるタイマーIC(LMC555)を使った回路で組んで見た。

ブザー信号はオシロ波形(上:ブザー信号、下:モーター信号)の様に2kHzの信号が50mS鳴動50mS休止の100mS間隔で4回鳴動後、約400mS休止の繰返しで約30秒間鳴動します。(無信号時はタイマーの電源電圧が出ており、信号時0Vまでの矩形波が出ます)

振動モーターは買ってあったのだが、見つからなかったのでマブチモーター(RE-130)を使ってみた。

連続に近く(断時間を短く)というのもボリューム(タイマー時間)調整で出来なくは無いのだが、そうするとセット時のピッ!音でタイマー動作がタイマー時間だけ動作するので、あまり良くない。そこで、断続時間(約0.5秒)に合わせたタイマー設定をした。

100entimerkaizou 設定時にピッ!音でモーターが短時間動作するのは我慢してください。

1.5Vでは、どうしても動作しないので、3Vにして使用することにした。

Bibtimer Tek00006 その後、電子工作仲間が試作検討してくれて、実際の振動モーターでは1.5Vでも動作OKとなりました。

タイマー内の1.5Vボタン電池は外します。モーター駆動の電流が必要ですので、単3(又は単4)電池2本直列→その後の改良で1本で動作を電源としました。
コメントの回答です。

秋月で、すべて揃います。
ダイオードは1S2076Aです。安価な1N4148も同等以上です。
トランジスタは2SC1815が一般的ですが、流せる電流が150mAです。
振動モーターであれば、問題無いかもしれませんが、余裕を持って
2SC2120-Y(20個で200円)だと800mAですので、これがお勧めです。→回路変更で2SA950-Yに変更と2SC1815追加。
LEDは発光ダイオードで赤・黄・緑なら何でも良いです。→不要
(白・青は駄目です)
発光ダイオードを定電圧素子として使っていますので。→不要

停止時にも電流消費しますので、電源スイッチを付けてON/OFFしてください。

無事な完成を期待しております。
何かわからない点が出ましたら質問下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の本格的機械CAD設計

2010-02-18 17:12:23 | インポート

Model現在勤めている会社で、新規のお客さんから特急での受注を受けたものの、既設計とは大幅に異なる為に図面が無いと作れないと、現場からアラームが上がった。
製品完成まで1週間しか無いので、設計に関しては最大3日間位しか掛けられない。
会社での本業は品質管理で分野外である。
時々簡単な設計はしていたが、今回のは高さ1800mmの本格的なキャビネットで、初めての大仕事になった。
会社の設備に合わせ、極力作りやすい構造としたが、日中は本業もあり、この為に2日間は夜の10時までの作業となった。
あとは、うまく組みあがるかが心配なところであるが、待った無しなので、間違いが無いことを祈るしかない。

2/18夕方、板金が出来て製作開始。

やはり、細かなミスは10点近く出たが、手直しで改造。致命的なミスは無くて良かった。

総合力で注文から約1週間で完成させることが出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルゴールの「日本電産サンキョー」

2010-02-18 15:19:58 | うんちく・小ネタ

バンク-バーオリンピックで日本に初のメダルをもたらした男子スピードスケート500mの銀メダリスト長島 圭一郎と銅メダリスト加藤 条治、あとは女子の吉井小百合の所属している会社が「日本電産サンキョー」だが、なじみの無い方も多いだろうと思います。
Tech_04_image_01 しかし、我々おもちゃドクターには有名なオルゴールメーカーである。
いつだったか、お客様から修理依頼されたオルゴールの人形が有り、オルゴール部分が修理不可能の為、メーカー「日本電産サンキョー」に問い合わせたところ、1個からでも、音楽とねじ巻き棒の寸法を連絡いただければ1週間位で送れるという返事が有りました。
しかし中国工場は丁度、その時期は旧暦の新年で、2/25までは工場が閉鎖中で2週間ほど遅れるという。だが、たまたま国内にあった部品でアッセンブリして送ってもらったことがあった。
「日本おもちゃ病院協会」の総会セミナーでも、オルゴールの構造図や、ユニットを提供いただいたこともある。
こんな、素晴らしい会社である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円キッチンタイマーは何ボルトまで設定時間を保持するか

2010-02-17 02:06:00 | おもちゃ病院

Img_7017_r

100円キッチンタイマーは電源が切れると、設定時間もクリヤーすると思っていたが、先日、ACアダプタを抜いて数時間経過後差し込んだら、設定時間がちゃんと残って表示されたので、では、何Vまで保持されるか実験してみた。

100enon_offtimerkairo ACアダプタ(DC5V出力)をタイマー回路に差し込んだ状態でACコンセントを抜くと、ACアダプタの内部抵抗で電解コンデンサに蓄えられた電荷が消費されるが、DC側の抜差しだと内部回路のみの消費となるので、電圧低下が緩やかになる。

【データ保持可能電圧】

デジタルテスターで動作しなくなるポイントを測定:結果0.29V以上だと設定時間が保持された(これ以下ではリセット)。

【タイマー電源電圧経過】

ON時     1.934V

OFF後5分  0.882V

OFF後10分 0.904V(何故か上昇)

OFF後15分 0.886V

実験開始が夜中の1時頃だったので、これ以降は就寝で出来ず。翌朝は0.1V程度まで低下していてリセットされていた。

これからすると電解コンデンサの容量を増やすことと、ACアダプター使用時の逆流防止用ダイオードを入れることで、AC断時でも、設定時間を長時間保持することが可能かも知れない。

edyさん コメント有難う御座います。

電気ニ重層コンデンサについては、当方も秋月より購入した1F/5.5V(200円)と10F/2.5V(270円)が有りますので、時間が有りましたら確認してみます。安価の物では0.22F/3.3V(100円)が販売されていますので、これでも十分使えれば良いですね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCメータ不具合原因判る

2010-02-14 19:38:07 | PIC

前日からの雪で、庭には雪が積もった。幸い最低気温はそれほど下がらなかったので、道路が凍結することは無く、日曜日だったので、交通にはあまり影響が無かった様だ。

前日から遊びに来ていた孫2人は大喜びで、雪遊びとなった。 

Img_7015_rPICを使用したLCメーターの記事が有ったので、製作したのだが、うまく動作しない(エラーが表示される)ということで、中断していたが、今日トラブルシュートを開始した。

液晶には文字表示がされるので、PICは動作している様だ。

コンパレータによる「フランクリン発振回路」を使っているが、オシロで観測すると、間欠発振している。

関係有りそうな原因を探していくとICの-IN端子とGND間にある、電解コンデンサが指定と異なっているので交換(47uF→10uF)したら正常に発振する様になった。

「フランクリン発振回路」を良く理解していないので、容量の違いでなぜそうなるのかは、勉強しないと判らない。

それでも、ディスプレーのダイナミック点灯?に合わせてレベルが変わるので、気休めにICの電源にパスコンを入れた。

発振はしたものの、やはりエラーになる。

リレーの動作でコンデンサが並列に入るので発振周波数が変化するはずだが、変わらないので、接点の導通を見てみると、動作時でも接点が導通しない。NO/COM/NCの接続を勘違いした様で、正規に配線し、被測定のLCを接続してみると近い値は表示しているので、動作はOKの様だ。

バックライトの無いタイプなので、以前実験した黄色LEDでサイドから照らす方式を採用し、出来上がり。

あとは、以前勤めた会社の測定器で、真の値を測定してもらいマスターとする予定である。

測定範囲は、Lモード時:0.01μH(変更可)~50mH、Cモード時:0.1pF~1.5μFです。

測定して、気が付いたのだが、同じ0.1uFセラミックコンデンサでも水色四角に比べ、茶色円盤(安い)のものでは、温度特性が相当に悪いということだ。

室温10℃位から指で暖めると、体温では指示容量に近くなるが、10℃位だと-40%位になる。

高誘電率のセラミックコンデンサで温度特性がFだと静電容量変化率が+30%-80%とある。

だから、容量の影響を受ける回路には使い分ける必要が有る。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2010/2)

2010-02-13 18:06:00 | PIC

今日は、仕事の関係で私は午後からとなったが、バンクーバーオリンピック開会式とか、生憎の雪模様のせいか、開院始まって以来、初めて受付ゼロだった(引き取りは2件有ったが)。

おもちゃでは無いが、懐中電灯のライトが、電池交換しても点かないのでと、電池と電球を持って来たので、電池チェッカーとテスターでチェック、電球は切れておらず、電池は一部弱いのが有ったが、全然点かないのは、電池かスイッチの接点接触不良が考えられる。

100円電池チェッカーに注目が集まった。

以前にも来てくれた、ボランティアで福祉関係の電子工作などを製作している「やまねこ工作室」の山本さんがご夫妻で見えられた。

Img_2397_r Img_2406_r 電子工作サークルで作っている「100円ON/OFFタイマー」をこのブログで紹介しているのを見てくれてPIC版の「ラッチアンドタイマー」を製作されて、おもちゃのパトライトと扇風機を繋いで実演してくれた。

(勝手に写真を掲載させて頂きました)

出力はリレーの無電圧接点2回路の他に、リンク用の出力1回路を設けてあり、これを使って2台を繋ぎ、ボタンを押すと1台目のタイムアップ後2台目のタイマーが動作します。

ケースも綺麗に出来ており、中の基板もサンハヤトの変換基板で、初心者でも作れる様に工夫されている。この配線図もすごく分かり易く書かれており感心した。

奥様からは、小学生向け電子工作の指導方法についてアドバイスを聞きたいということで、経験談をお話しした。

前回は、おもちゃ病院が大忙しで、お話する時間が無かったが、今回はお陰様?で、情報交流が出来たと思う。

100円タイマーつながりで

時々アドバイスをくれる電子工作好きの方が、やはりブログを見て(HCMOSが1.25V以下でも動作するというのがヒントになった様で)、「インターバルタイマー」を作られた。

100timer100timer06 カメラのリモコン接点をこのタイマー時間のインターバルで間欠撮影するのに応用してくれた。(こちらも、写真を掲載させて頂きました)

基本は100円タイマーだが、ロジックは、用途に合わせてシュミレーションソフトの「サーキットビュアー」を使って、これを元に製作されている。職場の方にも好評で追加製作を依頼されている様だ。

使い易い様だが、アマチュアには高価で予算的にちょっと手が出ないので、当方が考えているRCステアリングのロジック回路図を送ってシュミレーションしてもらった。

Rc 前回紹介したロジックだけのフリーソフトと違ってアナログ回路もシュミレーションが出来るので、ボリューム位置によるコンパレータの動作(電圧)も見られる様で、欲しくなってくる。

Img_7017_r サークルで動作しないで預かっているものも原因調査を開始。タイマーの入出力とロジックまでは正常に動作しているがリレーが動作しない。ドライブのトランジスタ(2SC1815)を交換して動作OKになったが、原因は判らない。

また、外部雑音(同じコンセントに接続されている機器のON/OFF)で誤動作するので、100円タイマーのON/OFFスイッチからの信号とGND間に0.1uFのセラコンを入れて問題無くなった。

山本さんの製作されたタイマーも、モーター等の雑音で誤動作するというので、終了検知部分のPICプログラムを少しいじって、ブザー出力の波形を3,4サイクル連続で見てやるようにして防止を図っているとのことです。

また、設定時間だが、電源が切れて表示は出なくなても、ちゃんとメモリーに残っていて、翌日電源を接続したら、設定された時間がちゃんと表示された。後日のブログで実験結果報告。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真壁のひなまつり記念切手購入

2010-02-09 13:01:13 | インポート

3001_04_04_310012201 先程、郵便物を発送するのに近くの郵便局に行ったら、目についた切手があった。
地域限定で、【『2010 和の風』真壁のひなまつり オリジナルフレーム切手】 というもので1200円です。
真壁町は、市町村合併前は私の住んでいる旧明野町と同じ真壁郡でした。
真壁は現在桜川市になっていますが、真壁の地名は残っている。
家から車で30分位ですが、私はまだ見たことがありません。
近頃では、全国ネットでも放送されるので、有名になって来ていると思います。
2/4~3/3まで開催されています。
真壁町の古きよき街並みの民家やお店などに飾られた雛人形・手作り雛などを堪能出来ます。よろしかったら、足をのばして訪れてはどうでしょうか。
真壁のひなまつり (済みませんが、昨年の情報です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンACアダプタ動作不具合は半田付け不良

2010-02-09 10:29:08 | デジタル・インターネット

修理依頼されているNEC製ノートブック(PC-LT900AD)だが、HDD(80GB)が時々エラーになるのでCPの良い160GBのものに交換。80GBに有ったファイル類は、壊れていないのを根気良くコピーし、別ドライブに移植。

OSはリカバリーディスクを有償で購入(5000円)し、問題無く(そのままだとループしてインストールが延々と繰返しになるが、その辺の説明は無かった)インストール出来、Windowsが起動するようになった。Office2003もディスクを預かり、これも問題無く動作。

しかし、時々電源が入らなくなるときが有る。
その時、ACアダプタ(PC-VP-BP20-01/ADP62)の出力を調べると電源出力(DC15V/4A)が出ていない。
代わりにと、容量不足では有るが、手持ちのACアダプタ(15V/2A)にプラグアダプタを付けて動作させたら動作したので、使っていたらこれも暫くして出力が出なくなった。
Img_6956_r分解すると入力のフューズ(2A)が溶断しており、交換したが、そしたら基板裏面のSMD抵抗が破裂してしまい、出力は出ないので修理は諦める。(写真左のアダプタ)
なので、また正規のアダプターを接続したら動作するではないか。
だが、一晩連続運転していたら、朝切れていた(同じく出力出ず)。
温度上昇によるトリップの可能性も有るので、会社から帰って接続したが、それでも動作しないので、分解することにした。

Img_6955_rACアダプターの分解だが、メーカーは保証しないし、修理・改造によっては火災等の重大な問題が発生することも考えられるので、必ず自己責任でお願いします。

スイッチング電源の一次側整流出力平滑のコンデンサに電圧が出ていない。モールドフューズ(3.2A)は切れていない。
Img_6957_rImg_6958_rImg_6958lテスターで導通をたどっていくと、入力フィルタのトロイダルコイルの足までは導通が有るが、接続されているパターンが導通が無い。
よくよく見ると、半田付けがおかしい。
付け直したら、正常に出力が出た。
今朝まで運転しましたが、動作していたので、シャットダウンしてバッテリーの充電状態は帰りましたら確認してみます。

NECのLavieの場合、BIOSメニューの中で、バッテリーリフレッシュ機能が有るので、ちゃんと充電されていれば、これを実行してリフレッシュさせたいと思います(数時間かかります)。
以前にも、ACアダプタで同様な原因が有ったので、早めに発見出来た。
やはり、中国製はメーカー品であっても製造品質が良く無い様だ。
(サークルでも動作不良の原因として、同じ様な現象が有る)
多分、コイルのエナメル線の絶縁皮膜の剥がしが不完全で、この部分が接触不良を起こしたと考えられます。
時々動作すると言うのがトラブルシューター泣かせですね。
自分のACアダプタも修理不能なので、ついでに、互換のACアダプター(容量は15V/5Aと大きい)が3000円程度で各社から販売されているので、ネット購入を依頼しました。

あとは依頼されているメールのダウンロードですが、アカウントを設定したら、今までサーバーに溜まっていたメールが10万件以上有りまして(1.5GB程度あるらしい)、ダウンロードされたが最終は2009/7まででエラーになってしまいました。
受信トレイ(拡張子:dbx)の容量制限が2GBであり、今回二重にダウンロードされているので、容量オーバーで止まっている可能性が有ります。
気長に二重ファイルを削除していくか、迷っているところではある。

OLEの場合のメール保存場所ですが

C:\Documents and Settings\「ユーザー名」\Local Settings\Application Data\Identities\{メールのデレクトリ名}\Microsoft\Outlook Express

になっています。

私の場合、「ファイルやフォルダの検索」で{*.dbx}を入力して検索しました。
とにかく、可能性は見えて来たので、一安心しているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第56回)

2010-02-07 16:17:00 | オーディオ

回を重ねて来ると、工作が増えて、皆さんの製作している物が、進み具合でラップして、申し訳無いが、1対1の指導が手薄になって来る。
皆さん、なれたところで、次回からは、希望が出ている新しいテーマについて、講義を交えた形式で進めたいと考えている。
現在、電源回路、LED点滅回路、100円タイマー回路の製作が行われている。
そのほかに、個々の希望テーマが有り、これらの対応にも追われている。
今回の内容を箇条書きで記載する。
【映像出力回路】
MIDIの信号を表示したいというメンバーが基板付き参考書を見つけて来て、前回基板の部品実装を行った。
PICには吉本先生がHPからダウンロードしたHEXファイルを書き込んで実装。電源(3.3V)接続コネクタを付けて、テレビに接続。一発で動作、キャラクタが表示された。
ただ、これにどうやってMIDI信号を載せるかが難しい課題である。P2Cインターフェースを使うことになる。

【MIDI用コネクタの代用】
MIDI信号のコネクタは5Pで有るが、ネットで探しても、接続ケーブルはあるものの、コネクタ単体が見つからない。カタログを調べて見ると、どうやらDIN規格らしく、8Pであれば共立エレショップでプラグ/ジャックが販売されているので、購入。
実際あわせて見ると、MIDIプラグ5Pは8Pジャックにピッタリ入る(ピン間角度が45°で同じ)。プラグは不要ピンを抜けば使えることが判った。

「c03_din.pdf」をダウンロード

【16CH-USBロジックアナライザ】
秋月で「台湾ZEROPLUS社のローコストタイプのロジックアナライザ」が11000円で販売されていたので吉本先生が購入を依頼し、持って来た。まだ試してはいないが、これからの教室に戦力となるだろう。
【リモコン制御ロジック】
おもちゃのランドクルーザーのステアリング制御用にと、先日紹介したロジックシュミレーションソフトを使って検証した回路で基板を吉本先生にお願いして作って来てくれた。シュミレーションどおりは動作している様だが、コンパレータ(オペアンプを使用)のインピーダンスが高いせいか、入力を指で触るだけで誤動作してしまう。ノイズ取り用のコンデンサが必要の様だ。後は、実際にステアリングモーターを接続して、実証実験する予定。
【ハイパワーLED点灯回路】
市販されているLED電球は1Wタイプ-ハイパワーLEDが6個程度使われている様で、6個直列に接続し、点灯させることにした。電源はサークルメンバーが見つけて来てくれた12V用ACアダプタの改造方法を聞いて改造してみた。
出力のシャントレギュレーターコントロール端子に可変抵抗を入れることにより9V~30V位まで可変出来る(但し、元々が12V用なので、これから大きく外れるとスイッチングノイズが他の機器に影響するし、更に上げると異常発振を起こす)。
制限抵抗をシリーズに入れて(当方は入れなかったので、LEDの定電圧特性で24V以上に上がらなかった)ボリュームを可変する。照度が無段階に制御出来て、照明に使える。
メンバーからは、これも廃棄パソコンのバッテリーパックから外したリチウム電池の提供が有ったので、これを電源に使えば持ち運び自由な照明器具が作れそうで、これの充電器と共に次回テーマで検討することになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスナーの修理

2010-02-06 19:57:00 | うんちく・小ネタ

Info002_p 先日、孫が遊びに来て、着ているブルゾンのチャック(ファスナー)が閉まらないので直せるかとお母さんから依頼が有りました。
見ると、はめ込む部分の「箱」(ネットで初めて呼び名を知ったファスナーのしくみ)が取れて無くなっていたので、何とか作らなければならない。
構造は簡単なのだが、着脱や固定することを考えると難しい。
得意の「圧着端子」を使った金具製作を行った。
コの字に曲げながら、更に折り返すというもので、曲げた部分は開かない様に半田を盛る。ファスナーへの確実な固定方法は思いつかないので、ロックタイト401で固定して対応。無理に引っ張らない様にお願いして使ってもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準電圧になるものは無いか?

2010-02-05 13:17:02 | 通販・買い物

Img_6928_r デジタルテスターを持っているが、キットなので基準となるものに調整しなければならず会社に有る一流メーカー品の古い物で、合わせたが果たして測定電圧が合っているものか不安なところでは有る。
以前、このテスターが無くても校正が出来る様にとシャントレギュレータ(TL431)を使って、その基準電圧を分圧して1Vが出力出来るようなのを製作してみた。
基準電池と言うのが有るが、とてもアマチュアが入手出来る代物では無いし、環境もそれなりの場所が必要となる。基準電圧発生器もやはり百万円を超える様だ。
この辺の代用として雑誌「エレキジャック」でも取り上げていたが、今一、本当の基準になるかと言うと疑問が残る。
そこで、電圧が変化せず、誤差の少ないICを探してみた。
共立エレショップで入手出来るLM4041C12ILP(200円)と言うのと、秋月で入手出来るLM336-2.5  (2個入150円)とLM336Z-5.0(4個入200円)と言うのが見つかった。
特性を見ると、LM4041
基準電圧がIz=100μA25℃の条件で1.225V±6mV(0.5%)と、メーカー品のデジタルマルチメーターの性能が±0.5%に対し遜色無いので使えるだろう。
ちなみにLM336は±2%と大きい。但し、電圧可変端子が有るので、その用途には使えそうだ。
ということでLM4041を2個購入した。
電流が100μAとなる様にシリーズ抵抗を入れて、更にOP-AMPによる電流バッファーを入れる様にして簡単で正確な基準電圧発生器を製作予定だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする