トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

トラブルシュート4連発

2010-01-31 13:52:02 | PIC

久々に何もスケジュールが無い土日となったので、トラブルシュートを開始

1.電子工作員から依頼されているNEC製ノートブックで、Windows-XPが起動しない

ホームページを見るとNECのロゴが出たらF11を連打すると、リカバリーが起動出来る様だがこれもエラーになる。

リカバリーする前にバックアップを取ろうとHDDを外し、IDE/USB変換アダプタで当方のデスクトップに接続したのだが、時々認識されない時が有る。どうやらハード的にも壊れかけているのが原因の様だ。なので、ファイルをコピーするにも、一括で出来ず、エラーファイルを除きながら行うので、丸1日かかる。

HDDは80GBを使用しているが、160GBのがCPが良いのでネットで最安値のものを注文。

リカバリーするには、Windows-XPが動作していればこの中のユーティリティでEドライブ内のイメージファイル(ノートンゴースト形式)でCD/DVDを作成出来るのだがこれも出来ない。NECのサポートセンターにも問い合わせしたが、この状態では作成方法が無い様だ。

あとは、で有償でディスクを注文(5000円)するか、本体を送ってのリカバリー依頼(15800円):これも、HDDが正常の場合なので、今回の場合、更にHDD代がプラスになる。

依頼者の結論待ちにした。

2.実は、バックアップを取るのに、壊れたファイルを修復するソフト(ファイルスカベンジャー)がインストールされている当方のパソコンも電源が入らないのだ。

Img_6555_r 電源を交換してもダメだし、電源ONスイッチを調べたが問題無い。どうやらマザーボードが壊れた様だ。予備のパソコンにこのHDDを付け替えてデバイスドライバーを入れ直し使える様になった。

3.可変電源装置の出力電圧がおかしい

Img_6675_r サークルで制作している電源で、HIGH側(12V~24V)は出るが、LOW側(1.5V~12V)が出ない(15V一定)という現象。

原因はスイッチングIC(MC34063A)のGND接続無しと、電圧可変用ボリュームがガリオーム(途中の焼損)になっていた。

また、動作確認中に電圧/電流表示基板のPICと液晶が壊れてしまったので交換(原因は追って調査が必要と思う)してOKとなった。

4.アンパンマン用サウンド基板

Img_6425_r 【アンパンマンじゃがじゃが消防車】の電子基板が壊れて、全て動作しないという故障が多く有るので、この代わりに光とサイレン音を出す基板を作って、これでも問題無いという方には提供する様にして、「日本おもちゃ病院協会」の会員には部品をキットにして頒布している。

購入いただいた方から、何回かメールでやり取りして、最終段階まで進んだが、動作がおかしいという。現象を聞いてピンと来た。スピーカーとライトの配線入れ違いかなと。

予想的中で無事動作した様だ。

こちらも動作してくれると、うれしくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの女性コーナーをうろつく変なオジサン

2010-01-31 08:51:00 | うんちく・小ネタ

おもちゃ病院をやっていると、他のドクターから、100円ショップの女性コーナーにある便利グッズを色々と教えてもらう。

この年になると、女性コーナーをうろつくのも恥ずかしく無くなるものである。

結構、うろついていると、修理か工作に使えそうなグッズが見つかる。

みなさんも恥を捨てて、「うろつく」ことをおすすめをする。

●コンパクトの鏡(ガラス)部分で2液性エポキシ接着剤の調合。

●肌に塗るオイルを潤滑油として使う(容器もスプレー式になっている)。

●ネイルスムーザーを接点磨きに使用する。

Img_6929_r Img_6936_rImg_6930_r 今回はこれを買って来た。

単3×1本(別売)で動作する。

類似品として、「電動消しゴム」もあるが、これは単4×1本(別売)で力が弱そうである。ただし、ゴムの交換は出来る様だ。

Img_6932_rImg_6931_rやすり部分はモールドに固定されているので、減ってしまえば、交換品は売られていないので、本体ごと買い替えるか、何とか外して別の砂ゴムなどに付け替えるしかない。

Img_6933_rモーターは丸型を使用していて、端子をそのまま電池接点に使用している。

腐食した電池接点などを磨くのに重宝する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HCMOSは1.25Vでも動作?

2010-01-28 20:00:52 | おもちゃ病院

Img_6916_r 先日のサークルで製作した「100円ON/OFFタイマー」がサークル時は正常に動作していたが、持ち帰り動作させたら動作しなくなった(タイマー時間が0になってもOFFにならない)という報告が有ったので、ロジック回路供給電圧の関係が無いか確認を行った。

というのはHCMOS(この回路にはTC74HC74Pを使用)の最低動作電圧2.0Vなのに対し、LEDの定電圧特性を利用した回路の出力電圧が実測1.9Vと、動作電圧以下になっているのが気になっていた。

Img_6924_r可変電圧レギュレータIC(LM317)を使い、多回転半固定抵抗で電圧可変してみた。

ところが、意外な結果となった。

Img_6923_rなんとLM317の最低電圧1.25Vでも正常に動作したのだ(タイマーの液晶表示は薄くなるが)。

あくまで、今回の回路での動作ですので、他のロジックICとか複数使用した場合の動作は判りませんが。

Img_6928_r高い方は、どうかというと、動作は問題無いのだが、液晶表示が、2.3Vになると0(ゼロ)のデータでも7segがすべて濃くなり8(はち)に見えてしまう。

判別出来る限界としては2.0V程度ということで、現状のままで良い様だ。

Img_6926_r参考にブザー出力の波形を見てみた。電源電圧と同じ電圧の2kHz断続信号で、スタートボタンを押すまで約30秒鳴動する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIDIに詳しい方、教えて下さい

2010-01-28 08:54:38 | PIC

先月から、遥々東京から「電子工作サークル」に欠かさず参加してくれている方の入会理由が「MIDIの信号ディスプレー表示器の製作」なのだが、当方はMIDIの知識も皆無で、音楽の教養もゼロなので、一緒に先生をやっている吉本先生にお願いした。
Sc88pro_j9 昔買ったローランドのDTM用音源モジュール(SC-88)を持っており、PICが得意なので、MIDI信号発生器と信号表示器(キャラクタディスプレーで1行、受けた信号をリアルタイムに表示するもの)を製作してくれた。
ところが、この組み合わせでは、ちゃんと表示するものの、持っているローランドのシンセサイザーを接続すると、間違った音が出て来る。信号を見ると、本来のMIDI信号の前にビットが出ているという。
依頼者の希望としてはMIDI信号を液晶ディスプレー等にスクロールで表示したいのだという。

以上について、当方ではこれ以上、良いアイデアが浮かばないので、何方かお詳しい方がおりましたら教えて下さい。既存のフリーソフト紹介でも良いです。
コメントまたは、メールの場合にはプロフィールを開くと載っていますので、お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米アップル、タブレットPC「iPad」を発表

2010-01-28 08:21:52 | パソコン

日本では今朝、米アップル社がタブレット型の小型パソコン「アイパッド(iPad)」を発表したことが報道された。雑誌大の大きさで、タッチパネルで操作する。
マイクロソフトがWindows7でタッチパネルに対応したのとか、アマゾンの電子書籍端末「キンドル2」に対抗しての新製品投入か。
画面の大きさは9.7インチ(約25センチ)。重さは、1.5ポンド(約680グラム)。
書籍やテレビ・映画などの動画などが格段に見やすくなり、新聞や雑誌なども読みやすくなるため、「電子書籍普及の本命」として注目を集めている。
米アップル、タブレットPC「iPad」を発表(日経ネット)
Idx_pi_002 娘も、タッチパネル式小型ノートブックを購入したいということで、先頃発売された、富士通の、本体重量495グラムでスーツの内ポケットに入る富士通の小型ノートパソコン「FMV-ビブロルークスUシリーズ」が候補に上がっている。

ASUSでも、8.9型ワイドでマルチタッチ対応の回転式タッチスクリーンを搭載し、わずか960gの「Eee PC T91MT」(イー・ピーシー・ティーキュウジュウイチエムティー)を日本市場向けに発売することを発表しています。2010年1月30日(土)より販売を開始する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Office Professional Plus 2010 Beta試用

2010-01-26 22:24:00 | うんちく・小ネタ

Logo_msftoffice2010_187x54 メル友の先輩おもちゃドクターから耳よりの情報を頂いた。
今年発売される予定のMicrosoft Office 2010 だが、そのBeta版がダウンロードして使えると言う。
私は全てのアプリケーションが入っているProfessional Plus 2010と言うバージョンのをダウンロードしてVistaのPCにインストールした。
ダウンロードされたファイルは600~800MB程度ある。
2010.10.31までは試用出来る様だ。
早速、今までに2000で作ったファイルを読み込んで様子を見る。
Word、Excel、PowerPoint、は問題無いがAccessはやはりエラーが発生する(2010からの問題では無いが)。
OneNote 2010とうのが、便利で面白いと言う噂なので、試して見たいと思う。
現在、お金が無くて買えないのでOfficeは2000のままである。従って使い勝手が変わった2003以降の操作方法を覚えられない。この機会にマスターしたいと思う。
IMEもOffice2010がインストールされるので、この辺の使い勝手、変換速度なども確認したいと思う。
Microsoft Office Professional Plus 2010 Beta

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD-MP3変換で日本語曲名が中国語に

2010-01-25 22:26:00 | うんちく・小ネタ

125247641_1 友達から、「嵐/ALL the BEST 1999-2009」のCDをPSPで聴きたいので、その形式に変換してもらえないかと依頼が有り、【Windows Media Player】に変換機能があるので、変換してメモリースティックに保存、お渡しした。
そしたら、今日、日本語の曲名が中国語になっているので何故と聞かれ、また、色々と調べて見た。
MP3に変換する際にはタイトル名・曲名等をインターネット経由でCDDBによりダウンロードされる。
どうやら、このサイトが違っているようだ。
他のMP3変換のフリーソフトを探すと、【CDex】が有ったのでダウンロードしてみたが、この他に何種類かソフトは必要な様でうまく行かなかった。
ではとメジャーな【iTunes】をダウンロードして変換したら、ちゃんと日本語曲名に変換されたので、書き直してお渡しした。

ネットで検索すると、同じ疑問を持っている方が多い様だ。日中合作などの場合に、この様なことが起きるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水置時計もデジタル化?

2010-01-25 20:06:00 | うんちく・小ネタ

Img_6920_r 以前、100円ショップで購入した、お風呂場などに置く防水型アナログ時計だが、とうとう動かなくなってしまった。
また電池の寿命かと思い、交換したが、全然動かない。湿気等で壊れたかもしれない。
そこで100円ショップに探しに行ったが、防水用そのものが売られていない。
そこで、アナログ時計の防水ケース(外装)に入りそうな大きさのデジタル時計を購入した。
(これも、先ほどのルーターケースと同じく感で選択)
帰って、入れて見ると、ピッタリ過ぎて、少しの隙間も無い。
自分の感も大した物だ!
念の為、合わせ目にビニールテープを巻いて、湿気が入らない様にしたが、時刻がどの位狂うかによっては、時刻合わせが頻繁になるので、テープは剥がさなければならないところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニルーターのケースは100円ショップで

2010-01-25 19:52:00 | おもちゃ病院

Relief  おもちゃの修理や工作の加工に使うと便利なミニルーターだが、100円ショップでも安いものが入手出来るが、ちょっと奮発してAC用のミニルーターキットを購入した。

Img_6921_rImg_6922_rところが、ケースが無く、持ち運びに不便なので、100円ショップに行ったついでに購入した。

寸法を予め測定していなかったので、この位だったらギリギリ入るかなと、想像で、なるべく小型のものにした。

また、工具等のアクセサリーを収納する、ねじなどを入れるケース(3個で100円)も合わせて購入した。

帰って、入れて見ると、斜めにすれば収納出来るので、これでいいだろう。

工具類もピッタリ入り、これでまた工作・修理の巾が広がるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第55回)

2010-01-24 16:01:00 | 電子工作
 

100enon_offtimerlist_3 100entimerkaizou 100円タイマーを使用したON/OFF回路の制御部基板について3名が完成したので、前日作成したタイマー本体改造図で改造作業をしてもらった。
改造は問題無かったが、制御部に配線しても動作しない。
100enon_offtimerhaisen2100enon_offtimerkairo 回路図と照合すると私の指示した配線図のBZ入力/スタート入力が入れ違っていた。
これを入れ替えて動作OKとなった。

回路図誤記が有り変更しました(配線図は間違っておりません)。

また、LEDによる定電圧の電圧が1.9VでHCMOSの動作電圧2.0Vよりも低く、誤動作の場合が有り、調査中です。
リレーは、サークル員から提供いただいた、1メーク5V用・接点容量AC250V/10Aのものを使用しているので、リレー端子に直配線すれば、かなりの容量のON/OFFが出来そうだ。
この他にも、サークル員がいろんなものを見つけて持って来てくれるので、毎回楽しい。
1.ノートパソコン用リチウムイオン電池セル
廃棄したパソコンの電池が5セット(セル6本構成)有り、持って来てくれた。当然劣化しているとは思うが、充電回路を工夫すれば、用途は色々あると思う。
2.ACアダプタ
本来は固定出力であるが、出力部に使われているシャントレギュレータの電圧をボリュームで可変させてやると、2.5V(基準電圧)から50V以上まで可変出来るということで、実際改造したものを見せてもらい、1個頂いて実験することにした。
ACアダプタは千差万別有り、この様に簡単に可変出来るものは少ないと思うし、改造にはリスクが伴うので、自己責任でお願いしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SQ-700X原因判明

2010-01-23 23:50:03 | オーディオ

先日のブログに書いたが、時間が有ったので、更に調査してみた。

プリアンプL出力が0Vにならないのと、LRのレベル差が有るという症状です。

原因は負帰還回路に使われていた、先日交換したのとは別のカップリングコンデンサの漏れ電流だった様だ。

同じ容量のタンタルコンが無かったので1.5μFのセラミックコンに交換したら、0Vになった。

LRレベル差を調べて見ると、ボリュームの位置で変わる。

MAXでは0.3dB程度だが、9時の位置あたりでは1.5dBの差が出る。

また、BASS調整のボリュームも中点位置から左右に廻す時に、瞬断する。

経年変化でボリュームの変化カーブがずれたのかも知れない。

取り敢えず、接点復活スプレーを吹きかける。

これ以上は対処のしようが無いので、バランス調整のボリュームで合わせることにする。

もっとも、1.5dB位の差だと、聴感上は気にならない程度ですが。

LR信号をオシロで見て波形を重ね合わせると、50Hz以下はちょっと異なるが、それ以上は波形がぴったり合うので、特性は問題無さそうだ。

1/24

以上の様に、特性確認が出来たので、中断していた5.1CHを再開。

本機はセンタースピーカー用に使用、リアスピーカー用には真空管式アンプ(A3300+KMQ60)を接続し、5.1CH対応DVDの洋画を視聴。

迫力あるサウンドを堪能した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円キッチンタイマー改造図やっと作成

2010-01-23 23:29:02 | 電子工作

100entimerkaizo_2 100円キッチンタイマーを使ったON/OFF時限タイマーの製作を前回サークルから開始したが、製作が簡単なので、前回で制御基板がほぼ完成のメンバーもおり、残り、100円タイマーの改造のみとなっていたが、改造図の作成時間が無く、明日だというのに、やっと作成した。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VLC Media Player1.0.3 で ISOイメージファイルを再生する

2010-01-23 12:54:00 | うんちく・小ネタ

Vlc 「パソコン相談室」で、動画が見れなくなったと言う相談が有り、確かに再生する為のアプリケーションが削除されたか、無くなっていたので、VLC Media Playerをインストールした。
これで、DVD形式のファイルは見れる様になったのだが、ISOイメージで取り込んだファイルが見れないという。
私の知識では、一旦、DVD形式に変換しなくてはならないと思って、いろんなソフトを探したが、変換したDVD形式ファイルはDVDにしか書き込めない様だ。
そうすると、相談員の中1年生が、最新のVLC Media Player1.0.3はISOファイルがそのまま見れるとのこと。
今の小中学生は、この辺の知識に詳しいので、この手の相談は頼りにしている。
ダウンロードしてインストールすると、確かにちゃんと見れる様になった。
素晴らしい!
VLC Media Player1.0.3 で ISOイメージファイルを再生する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS「どんなラジオで聞いていますか?」

2010-01-21 20:12:00 | うんちく・小ネタ

ラジオといえばTBS以外は殆ど聞かない私で、工作、修理、通勤中の車の中でと、ながら聞いている。
先週(1/16-13:00~14:55))のTBSラジオ【久米宏 ラジオなんですけど】の週代わりエンターテーメントで『この番組、どんなラジオで聞いていますか?』と言うのがあり、電話かメールしようかと思ったが、話がマニアックになるので、止めてここで紹介しておく。

視聴者の方からは、BCL用オールバンドラジオ(クーガー等のマニアには有名な機種)、アマチュア無線とかプロ用の高級受信機、自宅のラジオをインターネット接続しでアメリカで聞いている、放送局が近くに無いので、受信出来るポイントまで車で数時間掛けて聞いている、と皆さん思い思い苦労しながらも楽しんでいる様だ。後でホームページを見てみると、スタジオにもかなりの数のラジオが並んでいた。

Img_icf5500 私も昔SONYのスカイセンサー5500という3バンドラジオを買って楽しんでいたことを思い出した。当時で16,800円というから、1ヶ月分の給料をはたいて買った高級機ということになる。

Img_6723_r_2今は、選択レベルメータと言うのを使って受信を楽しんだりしている。

通信機器の試験用測定器で、新品では120万円したそうだが、オークションで嘘みたいに安い価格で入手したものである。若干不具合(ダイヤルによる周波数アップが出来ない)があるものの、測定には殆ど支障が無い。

FDM(周波数分割多重装置)の試験機なので、SSBの復調機能(LSB/USB切替)が内蔵されている。

私も、前の会社で、アナログ通信機器の設計時、特性確認に使っていた。

USBにして周波数を955.85kHzに合わせる(LSBの場合には952.15kHz)。:中心周波数954kHz±1.85kHzが側波帯のセンター

入力は50Ωアンバランスhighにして、帯域は3.4kHzにし、チップ側に1mの線でも付けてやれば受信出来る。

レベル表示は-60~70dB位を表示している。

今は内蔵の小さなスピーカー(φ30程度か?)で聞いているが、ヘッドホンジャックが有るので、これにアンプでも繋げば、AM放送帯域(0.3~7kHzの6.7kHzらしい)より帯域は狭い(0.3~3.4kHzの3.1kHz)が、それなりの音では聞えると思う。

ちなみに3.4kHz帯域とは、普段話している電話の帯域のことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田吸い取り器トラブルシュート

2010-01-20 23:30:00 | おもちゃ病院

先日、真空ポンプの弁を交換してもらって正常に吸い取る様にはなったが、ヒーターONの表示が点かず、また貰った時からであるが、温度制御が不能になっているので、調査開始した。
ソルメイト310という型式である(現在15,000円でオークション出品されていた)。
Img_6905_r表示については、LEDが壊れていたがブラケットタイプなので、手持ちのφ5のLEDと交換する様、内部モールドを壊して入れ直し、接着固定OKとなった。
温度制御であるが、LOWの時しかヒーターがONにならない。
ヒーター部の波形を見ると単純にAC100VをトライアックでON/OFFしている様だ。
Img_6900_r_2検出はというと、どうやらK型熱伝対を使用しているようだ。
この場合、起電力は0.041mV/℃らしい。
基板を見てみると、汎用OP-AMPのUPC251Cを使用していたので、微小電圧を増幅しているのだろう。
Img_6902_rImg_6903_rImg_6904_r時間切れで、熱電対の出力電圧は測定出来なかったので、時間が出来たら測定してみて、0.041mV/℃になっていれば、その後の回路が原因ということになる。
調整用半固定抵抗も2個有ったので、これの調整で直るかも知れない。

尚、K型熱伝対と、これを使った温度計キットが秋月より販売されている。

超低温/超高温(-200℃~+1250℃)デジタル温度計キット

K型 熱電対プローブ

K型 熱電対 ステンレス管タイプ

1/23調査再開

熱電対の起電力をデジタルテスターで測定してみると、温度上昇と共に変化しており、壊れてはいない様だ。

UPC251Cを外しICソケットに付け替え、新品の251Cに交換しても変わらない。

何の用途か判らないがパワートランジスタ(2SC1881K)を手持ちの同じダーリントンNPN(2SD1825:秋月sw10個350円)に交換したら、動作がOKとなった。

回路が不明な時は、まず半導体を疑って、データーシートを見ながら、類似品に交換していくという原始的な方法で直ってくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする