トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

やっと年賀状を書く

2009-12-31 16:45:07 | うんちく・小ネタ

年賀状を書くといっても、「ミミズが這った字」しか書けない悪筆の私は、全てパソコン頼りなのだが。

9784048681032 年賀状作成には毎年ASCIIの「世界一かんたん定番年賀状」460円+税を使っている。

これも、まだ買っていなかったので、午前中に本屋で購入し作業開始。

昨年までは、年賀状ソフト「宛名職人」がついていたが、今年はオリジナルソフトになっていた。

なので、昨年の「宛名職人MOOK版」をインストール(今年Vistaにしたので)して、住所データーベースを読み込んで宛名書きを行う。

このソフトは、CSVとかEXCELの住所データーをインポート出来、単独でいつまでも使えるので便利である。

イラストは「世界一かんたん定番年賀状」の中から選ぶのだが、点数が多すぎて(2800点以上らしい)、この方にはこのイラストでと、何種類か変えているので、毎回迷ってしまう。

何とか3時前に終わった(年賀状が不足)ので、投函ついでに、追加購入しようと、郵便局に出掛けた。

局の前には特設の屋外受付/販売所が出来ていて、20枚購入した。

ということで、ギリギリ年内に投函(でも不足分の印刷は年越しするのでゴメンナサイ)したので、三が日には配達されると思います。

来年は私の干支でもある寅年で、とうとう還暦を迎えます。

皆さん良いお年をお迎え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室天井換気扇の交換

2009-12-30 17:58:00 | 家電修理

Img_6855_rImg_6854_rユニットバスの天井換気扇も20年以上を経過し、ガラガラ凄い音がするようになり、交換しようとオークションで寸法の近そうで安いもの(DAIKIN製VDS-10BP)を購入しておいた。

正月休みに入ったので、交換しようと天井裏を見てみたところ、排気ダクトの方向が上側で、購入しておいた換気扇(横排気)と異なり、工事が大変になるので、仕方なく問題のモーターとファンのみ入れ替えることにした。

Img_6857_rImg_6856_rただし、ファンの幅が広く、このままでは、吸い込み口にぶつかるので、スペーサーを入れたりして調整、隙間にはスポンジを詰め込み、テープでシールした。

これで静かに回転する様になり、あと10年以上は持ってくれるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンスペアナで7.8kHz以上が誤表示?

2009-12-30 15:23:00 | オーディオ

音声帯域の周波数特性をパソコンで簡単に見れる「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー(WaveSpectra)」というフリーソフトが便利で使用しているが、 ASUS製ネットPC(EeePC901)の場合、どのように設定を変えても、サウンドドライバーも最新のリアルテックHD-Audio ALC269をダウンロードしてみても、約7.8kHz以上の入力周波数が、折り返して、下がった周波数スペクトラムが表示されます。
Ws3添付画面は10kHzを入力したときのものです。

このときのヘッドホン出力をオシロで観測しましたが、入力周波数がそのままレベルも変わらず表示され(50Hz~20kHzまでフラット)問題有りません。

Ws2ところが、入力の設定の「マイク入力」を「LINE入力」に切り替えたところ、上限の20kHzまで正常に表示される様になりました。

このパソコン特有の問題なのかは不明ですが、とにかく正常に使える様になって良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「型取りくん」でギア複製したが強度不足で駄目

2009-12-30 12:46:00 | おもちゃ病院

正月休みに入ったので、 乗用白バイのギア複製に取り掛かった。

Img_6848_r先のブログで紹介した「型取りくん」を使用する。

熱湯(90℃以上)を入れた容器に樹脂を入れて3分待つ。すると軟らかくなるので、丸めてギアの周りにくっつけていく。

Img_6849_rImg_6851_rImg_6850_r冷めて変形しなくなったら、ギアから外していく。樹脂は軟らかいので注意深く広げながら行う。

そして、プラリペアを流していく。5分位で硬化するので、硬化したら「型取りくん」を広げるか、切開して(樹脂は暖めると何回でも使用出来るからである)除去する。

Img_6853_rImg_6852_rはみ出したプラリペアをカッター等で除去。

雌型にしたギアは、破損した歯を接着して使用した関係で、スムーズに歯が接合していなかったので、ヤスリ等で形を整える。

ギアボックスに入れてみたところ、やはりかみ合わせが悪く異音が発生するが一応回ってくれた。

Img_6858_r_3 Img_6859_r_2 負荷を掛けると外れる部分が有り、試運転をしているうちに、空回りするようになってしまった。

分解してみると、同じピニオン部分が欠けていた。

やはりこの用途には無理がある様だが、今後の修理アイテムの参考にはなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電式ラジコンカー再修理

2009-12-27 10:37:00 | おもちゃ病院

Img_6845_rTOMICA製の急速充電式ラジコンカーだが、今月のおもちゃ病院で電池ボックスの接触不良ということで、磨いて動作したので修理完了ということで、お返ししたが、今度は完全に動作しないということで「パソコン相談室」の時に持ってこられた。

Img_6843_rImg_6842_r充電式電池(サンヨーNi-Cd・1.2V/50mA×2本)からの温度フューズ(120℃/2A)が切れていたが、持ち合わせが無かったので、入院して修理することに。

温度フューズの代わりにポリスイッチ(0.5A)を入れて見ると、充電開始時、過電流でドロップするが、これが急速充電にはかえって合いそうだ。少しするとドロップが減り正常に充電される。

Img_6847_rImg_6846_rあとは、電源スライドスイッチの接触が悪かったのだが、同じ形状のが無かったので、接点復活スプレーとグリスを塗布して対応。

送信機側も押しボタン内側に配線がはさまっていて、ONしていなかったので、正常なルートに動かす。

Img_6844_rモーターは駆動用の1個だけで、ステアリングはモーターを逆転したときに、フリーの片輪が逆転防止のラッチ機構により固定され、回転するというものだ。これのラッチも外れていたので正常な位置に戻しOKとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン相談室(2008/12)

2009-12-26 17:09:00 | デジタル・インターネット

県西生涯学習センターで私が開く今年最後の行事である「パソコン相談室」を開いた。

3件の受付が有り、2名は常連の方で

1.Word、Excelの操作方法

2.OLEでメールが受信出来ないというもの。

センターのLAN環境ではセキュリティ設定の関係で、持込のパソコンではインターネットが接続出来ないので、取り敢えず考えられる設定変更を行った。

家では有線LAN接続なのだが、アカウントを見ると、以前使用していたデータ通信カードで接続する設定になっており、これが原因である可能性が有るので、設定変更して、確認してもらうことにする。

また、複合プリンタで、電源を入れると異音がして、プリント出来ないという。

スキャナがロック状態になっており、これを解除したら正常にプリント出来る様になった。

3.初めてインターネットをやりたいのだが何も判らないので、導入方法、パソコンには何が良いか、勉強方法などを教えて欲しいということでアドバイスした。

来年度は【パソコンなんでも相談室】にネーミングを改めスタートの予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「型取りくん」でギアを複製出来るかな?

2009-12-25 12:40:32 | おもちゃ病院

Top 14今月のおもちゃ病院で入院となった乗用白バイだが、応急修理では、やはり駄目で、ギア(10T/m=1.0+50T/m=1.5と、変則的で特殊)を作るしか無いが、まともには専用機械が必要で到底不可能である。そこでネットで調べると型取りくん と言うのが見つかった。
応用例として左のギア写真も載っていたので、可能性は有りそうだ。
早速注文して、今日あたり届くと思うので、試してみたいと思います。
Img_6815_rまずは、欠けた歯がそっくり残っていたので、ピニオンに接着して、原型に近くする。
そして「型取りくん」で型取り。取った中にプラリペアを流し込めば、現物と同じ複製が出来るはずであるが、強度的にどうなのかは心配なところであるが。「案ずるより生むが易い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第53回)と終了後の忘年会

2009-12-20 19:09:00 | うんちく・小ネタ

【電源装置用ケース組立】
Img_6810_r 製作中の電源装置用ケースも、うまく安価に試作出来たので、吉本先生にお願いして、ケースの加工とアクリルパネルのお願いをしていた。
試作機を見るのは皆さん初めてで、良く出来ているとお褒めの言葉を頂いた。
早速、基板が完成しているメンバーは組み込み作業に取り掛かり、出来栄えに喜んでいた。
早速、高出力LED(LED電球に使われているもの)を接続して、動作を確認していた。
今後は、充電回路の追加を考えている。
【遠方より参加者が】
このブログを見た東京都在住の方からメールで「初心者なんですが、MIDI信号データを表示する装置を作りたいが可能か?」と問合せが有った。
MIDIは経験が無かったので、参加されたときに説明いただこうと連絡したが、夜勤が多いらしく、寝ないで、電車で2時間掛けて来てくれた。
用意してあった、教育資料(部品の基礎、はんだ付けの仕方、カラーコードの見方)を教材(LEDセンサー)を使い説明。そして、作りたいものを伝えてもらった。
次回も、時間が合えば参加すると約束して帰っていった。
【忘年会】
サークル終了後、和風レストランに会場を移し、大人6名+中1年生1名+小5年生2名=9名で、忘年会を行った。
段取りはOBであるお姉さまが全て、やってくれた。
経歴、サークル参加へのきっかけ等、自己紹介を含め各自話す。
約2時間ではあるが、世代が違っても(親と孫の差?)共通の話題で盛り上がった2時間であった。
次回は夏にでもバーベキューでもという話がでた。
【今年を振り返る】
35回から53回と、19回の開催となる。途中「親子遊び塾」での協賛もあった。

製作したものは
1.PICデジタル温度計
2.DIPロータリースイッチ設定の定電流回路
3.昇圧コンバータICによる単3×1本による白色LED点灯回路
4.PIC超音波距離計
5.可変スイッチング電源+PIC電流/電圧計
6.雨降り警報機(「遊び塾」)
7.LEDセンサー回路
8.可変電源回路(5項)用ケースの製作

来年から
100円キッチンタイマー利用ON/OFF回路

小学5年生2名の加入、大人の方も2名加入、会計さんの現役引退(催し担当は引き続きお願い)、そして東京からの参加があった。

こうやって、継続してやれるのも、幹事さん、先生達、サークル員の楽しい雰囲気だと思います。
今年1年ご苦労様でした。来年も、また面白い工作がたくさん作れる様、頑張って行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットブックSSD換装完了・途中とんでもないミスを

2009-12-20 10:10:57 | デジタル・インターネット

Img_6839_r Img_6840_r うまくいかなくて中断していたASUS製EeePC901のSSD(ソリッドステートディスク)の換装と、インストールし直しを行った。

ネットで、換装の仕方を検索すると、「そもそも、ネットブックは、そんなにアプリケーションをインストールする用途では無い」などといった、質問に対する書き込みが目に付くが、CPUの性能はそれなりに有り、持ち運びに便利だから、普通のノートブックと同じ様に使って何故悪いのか、と言うのが私の持論である。(換装することによるコストパフォーマンス悪化は別だが)

購入時はOSが取り外し不可の内蔵SSD(4GB)に、アプリケーション等は取り外し可能なSSD(8GB)を使用しているが、アプリケーションをインストールしていくと、空きスペースが無くなって来た。

最初は8GBのSSDを、購入したバッファロー製32GB-SSD(SHD-ES9M32G-UC)に交換してノートンゴーストのクローン機能を使って4GBのデーターをコピーしようとしたのだが、デフラグしないとエラーになり、デフラグしようとすると今度は空き容量が少なくてデフラグが出来ない。

このSHD-ES9M32G-UCだが、実はEeePC901-16GB用ということを知らずに購入してしまった。マニュアルにCドライブの交換と書いていたのでミスプリでは無いかとメーカーにクレームを出したのだが、その後調べたら、私の間違いであることに気付いた。

交換して余ったSSDを外付けUSBディスクとして活用出来るケースもついているので、便利である。

デフラグしようと重要度の少ないアプリケーションをアンインストールするが、これだけでは不足で、クリーンインストールすることにした。

ただ、リカバリーディスクをインストールするのにDVDドライブが必要となり、これも急遽バッファロー製DVSM-PS58U2-WHをネットで購入。

パーテーションマジックでパーテーションを分割し、BIOSでインストールするデスクを設定変更する。

バックアップするのに、全てのデータを保存して持ち歩いている4GB-USBを差し込んでいたものだから、これに間違ってバックアップしてしまった。さあ大変!

もう1つの4GB-USBに12月2日までの分はバックアップしていたので、まだ良かったのだが、それ以降に作ったファイルについては復旧ソフト(ファイルスカベンジャー)のお世話になったのだが、全ては復旧出来なかった。

一応、紙ベースで出力してあるので、作り直しするしかない。

対応外のSSDだったが、OSのインストールはリカバリーディスクにより問題無く終わり、全てのアプリケーションをインストールしてサクサク動作するようになった。

これにバンドルされていたCyberLink\PowerDVD8により、今まで見れなかった、SHARP製HDDレコーダーからDVDコピーしたディスクが鑑賞出来る様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB-シリアル変換モジュールのケース製作

2009-12-16 22:35:00 | PIC

Img_6837_r Img_6838_r 秋月で販売しているFT232RL USB・RS232C変換モジュール (1400円)が変換の相性が一番良いと言うので購入したが、基板のままなので、一緒に「電子工作サークル」をやっている吉本先生がケース製作を買って出てくれ、早速作って来てくれた。
アクリルの接着でかっこよく出来ている。
PICライターの変換等に活躍してくれそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代おもちゃ病院お礼の葉書が届く

2009-12-16 19:19:00 | うんちく・小ネタ

Yachiyoorei先月「八千代町こどもフェスティバル」で初の臨時開業した「おもちゃ病院」で入院となった、おもちゃの修理が完了(一部、応急処置もあるが)したので、担当の秋山さんが「県西おもちゃ病院」の時に取りに来てくれて、依頼者にお渡ししてくれた様だ。
今日、家に帰ったら一通の葉書が届いていた。
その、お子さんからの、お礼の葉書だった。
実際の修理は仁平ドクターが対応しました。
犬の名前が「コーちゃん」で、とても喜んでいる様子が、文面から感じ取られました。
遠方からの依頼で、お礼のメールをご両親から頂いたことはあるが、こうやってお子さんが、手書きで送ってくれたのは初めてで、「おもちゃ病院」をやってて良かったと、あらためて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2009/12)

2009-12-12 19:39:00 | おもちゃ病院

今月の「おもちゃ病院」は10件の受付が有った。午前中に集中したので、なかなか修理に掛かれず、預かりが多くなった。
午後は空いて来たので、修理に専念し、何とか入院持ち帰りは2件となった。
やはり、電池の劣化、スイッチの接触不良、モーター、ギア油切れが多かった。
面白いところでは
1.潜水艦のミニラジコン(実際はラジコンなので潜水までしないと思うが)で左右のスクリューを正逆させて舵取りするもので、送信側は電池容量切れ。潜水艦側は内部に単5位の大きさのNI-MH乾電池のホルダがあり、これを取り出して、充電ボックスにはめ込みし充電する方式で、1回の充電で1分半動作する。
同じ様に、充電して走らせるミニカーも有り、これは電池ボックスの接点接触不良だった。
2.ドライビングターボの依頼があり、2回目となるが、今回は仁平先生にお願いする。
分解が大変(立体的に組んである)なので、その辺を注意して分解してもらう。
ギア部食い込み不良と油切れで、これを直してOKとなる。
3.ラジコンカー色違いが2台。どちらもステアリングが動作しないという症状。
片方はモーターは動くものの、ステアリングが動かない。もう1台はモーターも廻らないというものだ。
ステアリングロッド部にグリスを塗布すると、少しは動く様になるが、安定動作しないので、ギアボックス部を分解することにした。
ラジコンカーは数え切れない程修理したが、この部分を分解したのは初めてとなる。
モーターシャフトについている平ギアの内部に遠心クラッチが有ることを初めて知った。
この部分をアルコールで洗浄、ギア部はセラミックグリスを塗布したら正常動作した。
モーターが廻らない方も分解すると、モーター軸受けの油切れの様で、廻してやったら回転してくれた。同様に処置して、これもOKとなった。
以下は入院おもちゃ
1.乗用バイク
Img_6820_rImg_6815_rImg_6817_rモーターは廻るが、タイヤが回転しないという。
タイヤを外そうとしたがロックネジで簡単に外れず、ソケットレンチも持って来ていないの

で、持ち帰り修理することになった。
ギアボックスを分解すると、ピニオン(10T)が全て欠けており、その欠片も周囲に残っていた。
特殊なサイズのギアなので、修復は不可能。
Img_6816_rImg_6818_rどれくらい持つかは判らないが、残っている根元のギア部を噛み合わせて、動かす様にスペーサーを間に入れることにした。
ボス径を計ると17mmある。小型ジャンクスピーカーのモールドフレームが近かったので、その部分のみ外してボスに入れた。
組み上げて、一応は走る様になった。
2.ラジコンカー
Img_6822_rImg_6821_rImg_6824_rImg_6823_rラジコンが効かないし、車の電源スイッチを入れると、送信機を切ってあっても、後進にタイヤが回転するという症状。送信機は一応電波は出ている。
受信機もドライブのトランジスタを全て交換してみたが変わらず。制御しているICの端子電圧が片側2V、もう1方が0Vになっている。これからドライブトランジスタのベースに入れ替えて接続すると前進になる。
どうやらトランジスタは問題無く、ICが壊れている様だ。
手持ちのラジコン受信機でも試してみたが、送信形式が違うのだろう、動作はしなかった。
ということで修理不能でお返しするしか無いが、以前購入した、リモコン用ICが有るので、間に合えば試してみたいと思う。

イーエレで販売している4CH用

送信側PT2262     150円(税込)「pt22621.pdf」をダウンロード

受信側 PT2272-L4 150円(税込)「pt22721.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可変スイッチング電源ケース製作

2009-12-12 18:42:00 | PIC

Img_6810_r Img_6811_r Img_6812_r Img_6813_r_2現在「電子工作サークル」で製作中の電源も中身の基板が、完成してきたので、ケースを何にしようか検討していた。

最初は、全てアクリル板を加工して製作しようかとも考えていたが、大変そう(といっても、私は図面を書くだけで、加工はプロの吉本先生にお願いするのだが)なので、もう1度ダイソーにノギス持参でケースを探しにいってみた。

Pwrbox小さいのが意外と少ないので、基板が2枚横に並べて実装出来る丁度良いのを購入してみてCADで実装検討を行う。

加工が少なくて済む様、100円ケースに全て部品を取り付ける様に設計し(右図面の×部分)、皆さんに確認したら、使い勝手、デザイン等問題が有るみたいなので、操作部はアクリル板に取り付ける様に変更し、吉本先生に試作品を作ってもらった。

今日のおもちゃ病院に持って来てくれた。

私の検討不足で、ボリュームのつまみがケース蓋部分に当たるということで、つまみを低いものに変更。更に製品については、ボリュームの位置を2mm程度左にずらして、トッテ凹み部分に接触しない様にする。

また、入力DCジャック穴も小さかったのでφ10mm程度に拡げる。

100円ケースは蓋のヒンジが弱いのだが、これだと、たとえ切れても使える。

後は、操作部分文字をどの様な方法(ラベル、レタリング転写等)で入れるか検討中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょんうさちゃん応急修理

2009-12-07 22:24:48 | おもちゃ病院

Img_6806_r先日の「八千代町こどもフィスティバルおもちゃ病院」で入院となった「ぴょんぴょんうさちゃんぬいぐるみ(勝手に命名)」だが、ぴょんぴょん跳ねる動作になったとき、ギアが空回りして、動かないという症状で、ギアボックスは分解が困難なので、何とか、その他の方法を試してみると、動作に入った時、前足を前に引っ張って置くと何とか動作するので、引っ張る方法として
ポリウレタン製の「からまないヘアゴム(S,M,Lサイズ)」を100円ショップで購入し、試してみた。
Img_6803_rImg_6804_rImg_6805_r引っ掛ける部分が無いので、φ0.8ステンレス線でフックを作り引っ掛ける。
ゴムのサイズを変えてみるとMサイズが丁度良い様だ。
強すぎるとモーターが止まってしまうし、ゆるいと空回りしてしまう。
経年変化による伸びが心配なところではあるが、普通のゴム輪よりは少ないので、今まで結構応急処置に使っている。
Img_6807_rImg_6808_rImg_6809_r3サイズがセットになったのもあるが。メーカーにより伸びが違うので何種類か購入することにしている。
応急処置なので、電池容量が減って来ると、動きが鈍くなる。
後は、縫いぐるみをホットボンドで本体にくっ付けて修理完了となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第52回)

2009-12-06 16:41:00 | PIC

Imgphp 先のブログでも実験結果を書いたが、PIC電流/電圧計だが、電流(0.1Ωに流れる電流を両端電圧に変換)を増幅しているOP-AMPのオフセット電圧誤差の影響で微小電流範囲で表示誤差が出るというのでオフセット電圧の小さいNJM2119に変更したが、ばらつきは少ないものの、表示で10mA程度の誤差が有るので、PICのプログラムで補正することで対応した。
参加しているSNSで、オフセット調整回路のアドバイス(左回路)を頂いたので、実験したい思います。
これとセットにして製作している、スイッチング可変電源と組み合わせて、DC12V入力でDC24Vを出力し、ハイパワーLED×6個モジュールを点灯させてみた。
14V以上で点灯が始まる。フィンが付いていないので、これ以上は電流を流せないが、結構明るい。
もう1名も、一発で動作、もう1名は降圧回路は動作するものの、昇圧回路が動作しない(スイッチング周波数の発振はしている)ので、配線をもう一度見直してもらうことにした。

Tip_refresher 新メンバーの半田コテを購入して使い始めたが、コテ先が酸化して半田が乗らない。

そこで、この為にと購入してあった大洋電機産業(goot)の「チップリフレッサーBS-2」を使って見ることにした(購入したものの、まだ試してはいなかった)。

熱したコテ先に半田を乗せて、このチップリフレッサー(昔のはんだペーストの様なクリーム)に、なすりつけると、これだけで半田が綺麗に乗る様になる。

もう1本も同じ様に、綺麗に乗る様になった。

ホームセンターで入手出来ると思います。(当方のは550円でした)

次回12/20サークル終了後の忘年会も、元メンバーの方のお骨折りで決定した。
メンバー年齢差が大きい(親子・孫?)ので、また違った盛り上がりで楽しくなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする