goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

自動車ドアの開閉スムーズに

2008-01-06 17:46:24 | 車修理

Img_3327_rImg_3326_rImg_3328_rImg_3329_rImg_3330_r_2    私の愛車(スズキエブリィワゴン)だが、1ヶ月位前から右側後部ドアの開閉が途中からきつくなるという現象があり、レール部分を見てみた。上側/中央/下側の3点があり、可動部分にCRC5-56をスプレーをしてみた。この結果、上側の可動部分に問題があった。ドアがレールに沿ってローラー付き可動ガイドを通してスライドするのだが、カーブに合わせて前後に軽く動く筈の支点が固くて、ある部分まで行くと曲がらないため、きつくなるというのが原因でした。原因が判ったので、左ドアもスプレーしたら、軽く開閉出来る様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPU交換でGYAOが見られず⇒解決

2008-01-06 14:20:10 | パソコン

作業部屋のパソコンで先日HDDは交換して、正常に動作しているが、オークションでPentium4-3GHz SystemBus800MHzHT478Typeが安価で入手出来たので交換した。ちなみに交換前はCeleron3GHzでした。HT対応なので、多分性能は向上していると思うのだが、負荷の高いソフトは普段使用していないので、まだ実感は無い。

DVD再生では他のアプリケーション起動による、コマ飛びは無くなった。

ところが、交換したことにより、GYAOのHPを開いた途端、エラー送信のダイアログが現れて、送信または送信しないにしてもIEが閉じてしまう。最初はWMP11単体でも同様なエラーが出るので、エラーが出ない様にバージョンを入れ替えたり、復元ポイントを変えたりして、何とか正常に起動するようにはなったのだが、IEでのエラーは解決しない。ネット上で検索するとHT(ハイパー・スレッディング・テクノロジー)対応のPentium4では同様な問題が起きてる様だ。他の3台のパソコンでは正常に動作しているので、GYAOに問い合わせ中。OSはXP-HOME

何回かメールのやり取りをして、ライセンス認証の際に、何らかの原因でDRMライセンスファイルが正常に取得できていないことに起因する障害であることが判り、連絡どおり対応することにより、無事、視聴出来る様になりました。

続きを読むに、連絡のありました方法を記載しました。同様の障害がある方は試してみてはどうでしょうか。但し、OSがXPの場合で、WIN2000の場合には解決しないケースもあります(実際、会社で使用しているPCは視聴不可)。

お問い合わせの件でございますが、お客様がご利用の機器において、ライセンス認証の際に、何らかの原因でDRMライセンスファイルが正常に取得できていないことに起因する可能性がございます。
お手数ではございますが、まず下記URLから「Windows Media Player」の再インストールを行っていただきまして、その後番組の視聴をお試しください。

【「Windows Media Player」ダウンロード】
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

「Windows Media Player」の再インストールにて状態が改善されない場合は、DRMライセンスファイルが破損している可能性がございます。下記【修復手順】からDRMライセンスファイルの修復をお試しください。
※Windows Media Player11につきましては、修復することが出来ません為、Windows Media Player11をご利用の場合は、【削除手順】から DRMライセンスファイルの削除をお試し下さい。

【修復手順】

1.「Windows Media Player」の「ツール」→「ライセンスの管理」を選択

2.「今すぐ復元」を実施

上記手順は定期的にバックアップを取られている場合に有効な手順となります。上記手順を行っても解決しない場合には、DRMライセンスファイルの削除を行っていただきますようお願いいたします。

【削除手順】

 ■重要■
 この作業を行った際に生じうる不具合については当サイトでは サポートできかねます。お客様のご判断にて操作を行っていただきますようお願いいたします。

 他社様等のライセンス許可を必要とするファイルを1つでもご購入されている場合、ライセンスを受け取っているファイルの「ライセンスキー」が削除されてしまい、番組が視聴できないなどの不具合が出る事があります。何らかのキーを取得されている場合には、お客様にてバックアップを取るなどの対策をお取り下さい。

1.「マイコンピューター」を開く。

2.メニューバーより「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブをクリックする。

3.「詳細設定」内にある「ファイルとフォルダの表示」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れて下さい。また、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」 のチェックを外して下さい。→「適用」→「OK」

※「警告」が表示されても、そのまま「はい」をクリックして下さい。

4.「マイコンピューター」より下記のフォルダ階層を辿り、DRMフォルダ内の全てのファイル、フォルダを削除して下さい。

 Windows2000,XPのフォルダ階層 > C:\Documents and Settings\All Users\DRM

※上記の「C:\Documents and Settings\All Users\DRM」ファイルが表示されな い(存在しない)場合や、操作に不明な点がある場合は、Microsoft社にお問 い合わせいただきますようお願いいたします。

5.パソコンを再起動して番組の視聴をお試しください。
 (ライセンスは再生時に自動取得されます)

なお、インターネット オプションの詳細設定内で「スクリプトのデバッグを使用しない」が1項目しかない場合もございますので、1項目にチェックを入れていただければ結構でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタ複合機仲間入り

2008-01-06 11:51:54 | パソコン

Img_3324_2 Img_3325

先日、長女の家で使用していたプリンタ複合機(EPSON製PM-A900)がいらなくなったということで持ってきた。確かに大きくて狭い部屋では置く所を考えてしまう。当方も作業部屋はこれ以上スペースが無いので、縁側に設置してあるパソコンに取り敢えず接続してみた。インクがやはり無いのでネットで互換インクを注文。インクのタンクが大きいせいか値段が高い。互換インクでも4200円する(だが、純正だと倍くらいするようだ)。インクを交換、ヘッドクリーニングを何回か実行して、ようやくスジが出なくなった。写真用紙でプリントアウトすると現有する機種(3台有る)の中では群を抜いて綺麗で、ふち無しにも対応。パソコン無しでもプリントアウト出来るし、スキャナ機能も勿論ついているので、インク代は気になるが便利に使えそうである。

交換条件として、17インチの液晶モニターを持っていった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいペイント入手

2008-01-06 10:15:44 | おもちゃ病院

Paints8 Img_3318_r Img_3321_r 中学校の頃、夢中になっていたプラモデル製作に使っていた、英国Humbrol社のエナメル塗料が、いまだに販売されている(合併等で販売元はairfixに変わっているが)ことが判り、今回取り寄せてみた。特徴の小さい缶入りは昔のままである。エナメル塗料だが、タミヤカラーエナメルとは違って乾燥まで24Hかかる。だから、リブに付いた状態で殆どのパーツを塗り上げる。これがまた、じらされて楽しみでもあった。乾燥時間が長い分、塗料が良く延び、筆ムラも少ないのが特徴です。国産に比べると2~3倍の価格だが、それに代えられない良さがある。当時、もう1つの雄である、油性アクリル塗料のパクトラも、まだ販売されていることが判りました。アクリル塗料はエナメルの溶剤で溶けない/エナメル塗料はアクリルの溶剤で溶ける/アクリル塗料は乾燥すると、どの溶剤でも落ちない。という特性を利用して、飛行機用迷彩塗装の境界ぼかし(日本模型のプラモデルコンクールで1位)、帆船の銅貼り部緑青の表現(秋田の実家にrevell社の当時6000円で購入した60cm位の帆船がいまだにある)など、テクニックを駆使してた頃を思い出し、香りも懐かしくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする