トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

Wi-Fiシンプルエクステンダー(中継機)を使ってみる

2013-04-30 15:22:00 | デジタル・インターネット

 先日のブログで触れた、プラネックス製11n/g/b対応 高速300Mbps対応 Wi-Fiシンプルエクステンダー(中継機)MZK-EX300N2について商品が届いたので、到達距離等の確認を行った。
まずはWPSボタンでWi-Fi WALKER DATA08Wと簡単に接続出来たのだが、どうも到達距離がそれほど伸びないので、DATA08W側を固定CHに設定し直すが変わらない。
(IDは一緒なので、PC側での設定し直しは不要)
購入前にネットで評判を確認しておいた、その記事で、ファームウェアのバージョンが古いと不具合が有るということだったので、調べて見ることにしたが、指示通りに入力してもログイン出来ない。これに関してはQ&Aに有り、何とか接続出来た。
バージョンを確認すると1.04と古い(メーカーのQ&Aでも1.09にアップが必要とある)のでダウンロードしてアップデートすると電波が強くなった。
最新バージョンで販売して貰いたいところだ。
Img_4888_r inSSIDerで確認した画面で、MaxRateが近距離では300Mbps出ている。
チャンネルは1+5CHと表示されている。
黄色が DATA08Wで、緑色がMZK-EX300N2。
この時、パソコンでは135Mbpsの表示。
中継機の設置場所を変えて見たが、DATA08Wの電波が弱い関係で離しすぎるとインターネットが切断されてしまう。
Img_4890_r Img_4891_r 最終的にはDATA08Wから約10m離れたところの窓際に設置して、ネットブックを離していく。
田園地帯で半径100mまでは届きそう(ネットが繋がる限界は13.5Mbpsだった)で、実用上は問題無さそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aitendo【特売品】3.5インチモニターをセッティング

2013-04-29 18:34:00 | おもちゃ病院

 aitendoで【特売品】3.5インチビデオモニター[2P-LTV350QV-12V]が1980円だったので入手。
先日のブログで7インチのビデオモニターを紹介したが、アンテナ調整用のポータブル機器として使用するには大きすぎるので、これが使えないか入手したものだ。
Img_4870_rImg_4869_rImg_4868_r入力・電源コネクタが付いていないので、手持ちのジャックを基板に接着して配線する。
明るさ(6段)調整機能(SW2)、左右表示反転機能(SW1)のタクトスイッチも付いていないので手持ち品を基板に直付する。
コネクタ・タクトスイッチの無い方は同じくaitendoから パーツセットforビデオモニタ[2P-LTV350-CNP]販売価格250円で入手可能です。
基板のFFCコネクタにLCDのフレキシブルケーブルを差し込む。
このままで固定しないと、フレキを破損する恐れが有るので、基板とLCDの裏面に厚手の両面テープを貼り、プラ板に固定する。
Img_4874_rImg_4876_r12Vを供給し、地デジチューナーの信号を入力すると鮮やかに画面が表示された。
320?240の解像度だが画面が小さい分、鮮明な感じがする。上下の視認角度は左右に比べて狭い。
Img_4878_rImg_4879_r左右反転機能がどういう用途に使うのか判らないがちゃんと動作する。
動作電圧範囲を確認したが仕様通り9V以上で無いと映らない。
Img_4882_r消費電流は12V時120mA(9V時150mA)だった。ちなみにチューナーは12V時400mA(9V時550mA)と大きい。
この寸法だと、チューナーの上に乗っけられるので、あとはブースター電源供給アダプタ(先日の修理用に購入した小型屋内ブースターの添付品)をセットしてバッテリーで使える様にケースを考えれば保守用に使えそうだ。
Img_4883_rImg_4886_r7インチワイドと比較した写真です。
7インチワイドモニターにはスピーカーアンプが内蔵されているが、これは無いので、音声も聞くにはアンプが必要となる。

「みっち」さんからのコメントについて、視認角度について確認しましたので、その画像を追加します。
Img_5212_rImg_5213_rImg_5214_rImg_5215_rImg_5216_r写真左から、正面→下45度→下60度→上45度→右45度です。
下45度以上だと、質問の様に色反転状態になります。
上45度や左右45度では色反転しませんがコントラストが低くなり白っぽい画面になります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANで事務所内ネットワーク設定

2013-04-28 16:22:00 | アマチュア無線

Img_4860_r 親戚の方から、事務所で、ファイルサーバーを利用した情報共有の人数が増加し、インターネットを利用することも増えて来たので、どうしようかと相談が有った。
光も、ようやく提供が始まったのだが、スピードはそれほど要求しないし、現在使用しているauのUSBタイプ情報端末に追加契約だと割安ということも有り、WiFi-WALKER DATA08W を購入してもらった。WiMAXとCDMA(3G)の自動切り替えで、WiMAXを期待したが、提供エリアぎりぎりで圏外になってしまう。スピード測定すると最高でも1.5Mまでだが、実用にはなりそうだ。早い時期に提供願いたいところだ。
Img_4859_rまた、殆どのパソコンには無線LANが内蔵されていないので、BUFFALO製USB無線LAN子機のWLI-UC-GNM2Tも購入。(まだ試していないが親機としても動作出来る)
添付CDを入れ「かんたんセットアップ」でインターネット接続は簡単に出来た。
だが、検討不足で、WiFiだけでは、サーバーやプリンターに接続出来ない。
IPアドレスを確認すると、現状LANのIPアドレスは192.168.1.「」を使用しているのに対し、DATA08Wは192.168.0.「」が初期値で、ブラウザから[http://au.home/]と入力し変更しようとしたが、USBで直接接続してもエラーで接続出来ない。
auのサポートセンターに聞いて見ると「接続1」でないと接続出来無い(USBでは関係無さそうだが、接続2になっているとエラーになるとのこと)との回答が有り、現状の「接続2」を「接続1」に変更することで問題無く繋がった。ドックを使ったLANポート接続では問題無く繋がる。その後、説明書を読み直すと確かに書いてあった。
Img_4854_rImg_4855_rIPアドレスを変更するものの有線LANにはアクセズ出来ないのでDATA08WドックHWD08PUA を購入して確認することにした。
これを現状の有線ネットワークのHUBに接続する。
これでPC側からはインターネット、プリンター、サーバー(LAN-HDD)が接続出来る様になった。
Img_4856_rImg_4857_rImg_4858_rこの構成で有線LANだけ接続のPCからインターネットアクセス出来ることを期待したのだが、これはダメな様なので全てのPCに子機コネクタを接続する。
DATA08WのWiFi送受信は弱そうで、同じ室内でも5m以上離れると転送速度が低下する。
プラネックス製11n/g/b対応 高速300Mbps対応 Wi-Fiシンプルエクステンダー(中継機)MZK-EX300N2が実売価格が1960円と安いので、設置することで、これも解決出来るかも知れない。

【近所からも無線LANの相談が】
EPSONの複合プリンターの無線LANがどうしてもつながらないという。
設定CDでインストールし直したが、言われる様に確かに認識しない。
だが、プリンターのドライバーをインストールし直したらOKとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCDディスプレーにピッタリの100円グッズ

2013-04-26 07:13:00 | おもちゃ病院

 aitendoの特価7インチLCDモニターKIT(現在は基板が変更で、これも品切れ)だが、ケースを作るつもりで、全体が入る大きなポリケースを100円ショップで購入したのだが、加工が面倒そうで、作ってもスタイルが良くなさそうなので、そのままになっていた。
     Img_4852_rImg_4851_rふとアイデアが閃き、フォトフレームが使えないものかと、先日seriaに出掛けたが見つからない。見回したところ、メニューなどを立てておく「インフォメーションスタンド」が丁度LCDの寸法に合いそうな感じ(一切    寸法はチェックしていない)なので購入した。
合わせてみると、縦/横/厚さが計った様にドンピシャ!
こういうこといが有るとヤッター!といった気分になる。
Img_4844_rImg_4845_rImg_4846_rImg_4847_rImg_4848_rImg_4849_rImg_4850_r半田面が平らな基板は厚手の両面テープで、リードの出ている基板はねじスペーサで浮かせて取付(反対側は接着固定)。ケーブルは両面テープやクランプで固定する。操作スイッチが丁度台の部分に収まり操作性も良い。
前回のライトに続いてバラックセットとなったが、実用には耐えそうである。
Img_4843_r地デジチューナーを接続して、早速モニターしてみる。
アクリルに傷が付きやすいが、その時はコンパウンドで磨くか保護シートを貼れば良いだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Home Star Spaの修理

2013-04-22 12:46:00 | おもちゃ病院

Img_4839_rImg_4842_rImg_4840_rImg_4841_r今月の県西おもちゃ病院で唯一の入院となったHome Star Spa(ホームスターSpa)という、お風呂に浮かべたりしてプラネタリウムを楽しむおもちゃで、症状はスイッチが入ったり入らなかったりするというもの。
病院で分解を試みたが、外し方が判らず持ち帰りとなったものだ。
今日、時間が出来たので分解に取り掛かった。
Img_4837_rImg_4838_r防水だから接着だろうと考え、電熱線・ドライバーこじり・プラノコでの切れ目・等を行って何とか広げて外したものの、外して見ると「ねじ込み式」だった。
パッキンの摩擦により簡単には回らず判断ミスしてしまった。
ON/OFFスイッチを押すとランプが点灯するが、もう1度押しても消灯しない。取扱説明書を読むと、約20分で自動的に消える様になっており、点灯中に長押しすると消灯させることが出来るとあり、これの動作確認はOKだった。
症状からスイッチを調べて見る。
Img_4827_rImg_4828_rImg_4829_rON/OFFシートの裏側に導電ゴムが接着されており、基板の櫛歯接点パターンを導通させる様になっているが、接点が酸化していた。
磨いても、また湿気で再発することも考えられるので、秋月から購入してあったチップのタクトスイッチを付けることにした。
Img_4830_rImg_4831_rImg_4832_rImg_4833_rそのままでは、半田付け出来なかったので、スイッチの端子パットに撚り線の1本を半田付けして、これをスルーホールランドに半田付け、本体は接着固定とした。
これで動作確認してみたが、厚さがある分、押されてONしっぱなしになるので、ガードリングを加工して調整し、何とか問題無さそうだ。
組み立てし直し。お風呂に浮かべた時にスイッチ部分は水中になるのだが、完全な密閉構造には見えないので心配なところではある。
Img_4834_rImg_4835_rImg_4836_r電球はリード線タイプだがプラグイン式になっている。4.5Vで400mAも流れる。
参考に添付されていた取扱説明書のスキャン資料をアップします。

「home_star_spa_docall.pdf」をダウンロード
「home_star_spa_catall.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第132回)

2013-04-21 16:01:00 | オーディオ

1.PICバッテリーチェッカーの勉強会
PicbattchkBattcheker 製作していた方も前回で完成したが、配線図無しで、サンプルと完成写真だけということで、殆どの方に配線ミスが有りトラブルシュートに時間を要した。
その反省で、後追いだが配線図を作成して皆さんに配布した。
 
 
Img_4816_rImg_4817_rImg_4818_rまた、トラブルシュートが自分でなるべく出来る様に回路図をホワイトボードに書き、各ブロックの動作説明を、ハードが私、PICプログラム部分を吉本先生が説明した。

2.レコードプレーヤー用ストロボライト試作
ある方から頂いたレコードプレーヤーだが、ストロボライトが付いていないので、回転数の調整には商用周波数で点滅する蛍光灯などが必要となる。
そこで、プログラムの得意な吉本先生にお願いしていたが、サークルに試作機を持って来てくれた。
100円ショップで購入したLEDスタンドライト(単四?3本使用)をPIC12F683でドライブする様にしている。事前に聞いていたのだが、ストロボが良く見えないという。現物で確認したが、その通り止まって見える部分が無い。
波形を見るが点滅周期は50Hz(20ms)で合っている。デューティ比は1:1にしてある。
動画をアップしておく。ゴムシートが中古品の関係でゆがんでいるが・・・

YouTube: レコードプレーヤー回転数調整用LEDライト

デューティ比を1:3(5ms/15ms)、1:7(2.5ms/17.5ms)と変えて見た。ここがプログラムの便利なところだ。デューティ比を大きくするに連れてストロボで点灯しているターンテーブル外周凹凸部の幅が狭くなって行くのに気付く。1:7のが良さそうだ。
次に点灯色を試して見るが、ブルーが視認性が良く雰囲気も良さそうなので、これに決定。
機構は100円フレキシブルUSBスタンドを使うことでお願いした。

Img_4819_rImg_4824_rImg_4825_rImg_4826_r

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ受信不良・調査依頼

2013-04-19 12:06:00 | アマチュア無線

 以前勤めていた会社の先輩から昨夜「地デジのCH5.6.7だけがどうやっても映らないので見てもらえないか」と電話が有り、今朝出掛けた。
場所は栃木県二宮町で宇都宮の放送を受信している。
Sakuraitakutv CH構成は左図の様になっている。
これからすると、宇都宮からの電波はCH5~7の低い周波数と、その他CHの高い周波数に分かれており、低い周波数の受信レベルが低くなっていた。
CHの設定をクリヤーにして受信し直しても症状は変わらない。
1階居間のアンテナコンセントに接続した場合はぎりぎりながら受信出来るが普段使用している2階に接続すると映らない。
急に映らなくなったわけでは無く、今まで子供部屋で使っていたTVを最近2階に取り付けたら映らなかったというものだ。
アンテナレベルメーターで見ても映らないCHは10dB程度低い。
軒下の2分配器を秋月購入品と交換しても変わらず。
アンテナマストに取り付いているブースターを確認したが、レベル調整のATTは0dB,可変ボリウムも最大になっている。アンテナは地デジ切替前でもアナログ放送で使用していたものをそのまま使用しているものだ。
天井裏に自宅用分配器(3分配以上と思われる)が有る様だが、上る箇所が無かったり遠かったりで素人では調査困難である。
2階のレベルが全体に低いので、屋内ブースター(18dB)を試してみようと購入して取り付けてみたが、かえって悪い状況だった(C/N比が悪化したと考えられる)。
最後の手段で、軒下の2分配器を直結してみることにしたところ、全てのCHが問題無く映る様になった。全CH共、レベル差が殆ど無くなりCH5~7は9~12レベルが高くなった。
後で、上図の様に構成を書いてみると、使い方がおかしいのに気付いた。分配器が2段になっている。2分配器のもう片方は実物を確認しなかったが、接続していないという。オープンの場合になぜ、今回の様に低いCHのレベルの低下が起きるかは不明なところではある。
メーカー等の説明によると、空き端子には75Ωの終端抵抗を入れることとしている。オープンだとSWRが上がり反射波が増加して特性に影響する様だ。
予定に反して12時過ぎまで掛かってしまった。

その後、分配器単体で再現試験してみた。
(測定系が50Ωしか無かったので、参考にしかならないが)
空きコネクタに終端抵抗を付けると、低い周波数では1dB程度アップするが高い周波数では変化が殆ど見られなかった。それよりも同軸ケーブル(2m)延長した場合に接続有無でその差が大きくなることから、今回の様に使わない長いケーブルが分岐されていることによりレベル低下することが十分考えられる。

【ブースター故障】
数日前には、親戚の方が経営しているアパートのBSが映らなくなったといういうので、方角調整で治ったと思ったが、数日後、また映らなくなったというのでプロの業者に来てもらって見てもらったところブースターがショートしていた様で交換したら問題無くなった。
交換したブースターはもらって電源を接続して様子を見てみるが、ちゃんと動作している。こういう故障が難しいところだ。ケースを分解する際、表示シールを剥がして固定爪2箇所を外す必要がある。
既設品:マスプロ電工製VUBCB33S
交換品:   〃     UBCB35
業者の方に聞いた話だが、スカイツリーへの切り替えで受信障害となる原因は、電波が弱いのではなくて、強くなりすぎて、波形が歪んで映らなくなるケースが多いとのことで、勉強になった。

【自宅TVでNHK水戸が時々映らなくなる】
時々、NHK総合-水戸が映らなくなると上さんに言われてスキャンし直すと治るのだが、再発するのでネット検索してみたら、同様な障害がある様だ。
「自動スキャン」を「する」になっていると、TVが勝手にスキャンしてくれて、この様な現象になるというので、「しない」設定にして、どうやら解決した様だ。
アンテナを向けているNHK総合の八郷送信所はCH20(垂直)だが、切り替わってしまったCHを見るとCH52になっている。これは岩瀬送信所(水平)で、距離的にはちょっと遠いし、途中、山が有り偏波も異なるので、レベルも低い(アンテナレベルメーターで37dB)のだが、スキャンしてしまう様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶ディスプレーキット・インバータ故障

2013-04-17 07:42:00 | テレビ番組

Img_4814_r_2aitendoから購入して地デジモニター用に使用していた液晶ディスプレーキットだが、突然映らなくなった。
調べるとCCFL点灯用インバータが故障の様で、チップのフューズが切れていたので交換してみたが、それでも高電圧出力が出ない。
手持ちの二灯用インバータに交換すると、ちゃんと点灯する様になった。
しかし、ビデオ基板の電源をOFFしても、点灯しっぱなしなので具合が悪い。
元々のインバータは制御信号端子(3.3V印加でインバータON)が有るのだが、今回交換したものは、その機能が無い。
Img_4815_r_3Cflinvcontそこで、外部に制御回路を付けることにした。
回路はトランジスタ2個を使用した簡単なものだが、これで正常にON/OFF出来る様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月9ドラマ「ガリレオ」にLUXMANコンポが前作に続き登場

2013-04-15 23:39:46 | オーディオ

本日、福山雅治主演の「ガリレオ」が再スタートした。
Garireoluxman1その中で、愛するLUXMANの真空管式アンプ類がバックに映っている。
(4/16フジテレビのガリレオ・ホームページで左画面が写っている)
MQ-88uとCL-38u他とみられる。レコードプレーヤーはPD-171か?
前回と比べると、レコードプレーヤーなどが増えていて、今後も楽しみである。
研究室ではオシロスコープやスペクトラムアナライザなども登場している。
超常現象のトリックが超短波(電子レンジの原理)だったというのも、ホントに出来るかいなと言うところも有るが、いかにもドラマ「ガリレオ」らしいところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラック?LEDライト製作

2013-04-15 14:16:00 | おもちゃ病院

 親戚の方からの改造依頼が有った。
長いグラスファイバー製の竿を使ったワイヤーフックで、先端に照明用のライトが装着されているのだが、これをなるべく軽く出来ないかというので、電池数を減らして(単4?2→1個)LED化することにした。
aitendoから購入してあったLED用昇圧ICのCL0117を使用。インダクタには47μH、LEDには1W用が無かったので秋月で購入した3WタイプのOSW4XME3C1Sを使用。
電池1本部分のスペースに昇圧回路を組み込み、外観からはあまり変化が無い様にした。
このLEDは半値角:120度(標準)もあるので、周囲まで明るく照らせる。
レンズを付けると集光も可能である。
Img_4809_rImg_4810_r同じ物で、ライトを製作したのが、この記事です。
昇圧ICの規格を良く確認せず、3Vで点灯させれば更に明るいだろうと単三?2本スイッチ付きボックスを使って、電子工作らしく?バラック(部品を全て表面側に接着固定)で製作。
ところが、急に暗くなったりする。スイッチの接触不良かと調べたが問題無い。どうやら、このICの入力電圧範囲が0.8~1.5Vなのに3V印加したのが影響している様だ。
せっかくなので電池ボックスを並列用に改造。お断りしておくが、電池の並列は、差が有った場合、他の電池に影響しやすいのでお勧めは出来ない。制限抵抗を入れたのが良いかも知れない。
Img_4812_r 使Img_4811_r用した電池はIKEAブランドで、ある程度消耗していたものだが、1次側電流は1.4Vで200mA。1Vまでは一応光っている。急に暗くなる現象も見られない。
LEDの波形を見てみた。
Img_4807_r Img_4808_r オシロの波形の様にスイッチング周波数で点灯させている。スイッチング周波数は127kHz付近だった(規格では動作周波数500kHzとなっているが)。
試しに、LED間にコンデンサを入れると点灯しなくなる。

LED用昇圧ICは、この1種類しか確認していないが、今後、他のICも比較確認したいと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2013/04)

2013-04-13 15:23:00 | おもちゃ病院

 2月は2件、3月は7件と低調だったが、今月は1家族で5個も持って来たこともあり、18件と大盛況だった。5名で対応。
1.目覚まし時計
症状:アラーム音は出るが、時計が動かない。
水晶の壊れているケースが多いので分解して確認するがちゃんと発振している。電磁石も断線はしていない。100円ショップ品等で交換する方法しか無いので依頼者に確認したが、修理不要ということで、そのままでお返しした。
2.防犯ブザー
症状:警報音が、かすかに聞こえる。
分解してNPNトランジスタしても変わらず。昇圧コイルを外してみると3本中2本が断線していた。これも、100円ショップ品から外して交換する方法もあるが、試しに手持ちの33mHインダクタを静電スピーカーにパラに入れることで、大きい警報音が出る様になった。
トランジスタへのストレスや、非常時対応用途でお勧めは出来ないが、修理の一つの方法として紹介しておく。
3.風呂用?プラネタリウム
症状:電源スイッチが入りっぱなしで切れない。
分解しようとしたが、防水用途で外し方が見つからず入院。
4.折り畳みピアノ
症状:スイッチを入れても動作しない。
電源スイッチにマイクロスイッチが使われており(折り畳み式で畳んだ時に強力マグネットで吸着、その力でスイッチを切るので)手持ちが無いのだが、操作しているうちに正常動作する様になったので様子を見てもらうことにする。
メロディーだが、最初、動作したり、しなかったりするので箱の説明を見たら2ケタの数字を押す様になっていた。これで操作すると問題無く動作した。
5.地球儀
症状:スイッチを入れても動作(内部照明、アナウンス)しない。
電池液漏れによりマイナスのばね接点が腐食断線していたので、手持ち品と交換し動作。
タッチペンで地図上の地点を触ると、その国の人口などのアナウンスが流れるというもので、なかなか面白い教材である。
6.フレッシュひたち(色違いで5台)Nゲージより小さい
症状:車輪外れ紛失および上の部品外れ。
車輪は再生出来ないので、売られていると思われるお店を仁平ドクターが紹介。
7.犬のぬいぐるみ
症状:足の骨折
いつもの様に、ギブスをステンレス線で接続して固定。
8.バズライトイヤー(ディズニー)
症状:両足を握るとスイッチが入るのだが、首が回ったり、回らなかったりする。
以前にも修理経験あるが、違う症状で、モーター交換したが変わらず。回転部の電源供給はシャフトとリング(大きな鳩目)に+-をブラシで供給しているが、リングがゆるゆるになっていて、別極のブラシと接触していたのが原因で、鳩目をモールドに接着してOKとなった。
9.アンパンマンのピアノ
症状:スイッチを入れても動作しない。
電源(スライド)スイッチが腐食してボロボロになっていたので、手持ちのスライドスイッチに交換する。寸法が少し大きいのでモールドを削り収める。これで動作OK.
10.デジカメ
修理対象外だが、会社でお世話になった方から依頼されて見てみた。
症状:落下させてしまったら、電源をONにすると、連続してオートフォーカスの音が出る。
分解して見たが、素人が分解出来る範囲では故障個所は分からなかったので修理不能ということでお返しした。

件数が多くて大変だったが、入院1件のみとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難誘導灯用バッテリー確認

2013-04-06 16:54:00 | 設備修理

 親戚の方が消防設備点検の仕事をしているが、避難誘導灯は長年使っていると停電時のバックアップ用電池が寿命となったりして点かなくなるので、このときは交換となる。
今回交換したのは2種類(東芝ライテック製とパナソニック製)有り、東芝製はバッテリー交換のみで正常となったが、パナソニック製はバッテリー交換しても動作せず、誘導灯毎交換となった。バッテリーの形状は異なる(外装が違うだけ)が4.8V/600mAのNi-Cd充電池でセルは同一(単三サイズ×4本)と思われる。
参考に、照明は冷陰極管を使用しており、AC100V(停電時DC4.8V)/AC(高圧)インバータで点灯させているが、交換した最近の物は外観は同じでも中身はLED化されている。
Img_4803_rImg_4800_rImg_4801_rImg_4802_r交換で不要となったバッテリー4個を貰って充電してみたが、どれも充電電流が流れない。
東芝製は2002年製でこれは寿命の様だが、パナソニック製は2009年製で、まだ新しいので調べて見ると、途中のフューズ抵抗(3Aと表示)が切れており、これを手持ち半導体フューズに交換したところ、正常に充電出来た。電流は0.9A以上で、消防法では20分以上点灯となっている。
冷陰極管は製品に付いていなかったので手持ち品を接続し動作させて見ると、2台のうち1台は点灯した。但しAC100Vだと、点滅してしまうのでインバータの不具合が有る様だ。もう1台は全然点灯しなかった。
バッテリーのフューズ抵抗溶断の原因はインバータにあるかも知れない。
今後は外装だけ利用し、簡易インバータを製作して照明もLED化して、自宅用に遊んでみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetoothキーボード設定

2013-04-06 14:28:00 | パソコン

 タブレット端末を購入しようかなとJA7JQJさんに相談したら、Bluetoothキーボードが有ると便利だというので、ELECOM製TK-FBP030BK を探してくれた。
標準価格は7050円だが、あきばおーでなんと1050円のを見つけて送ってくれた。
肝心のタブレット端末は、何にしようか迷っている最中で入手していないので、現在使っているネットブックEeePC901(Bluetooth内蔵)で使えるか確認することに。
USBケーブルが添付されているが、これは内蔵充電池の充電用で、USB接続の機能は無い。
Img_4804_r Img_4805_r Img_4806_r キーボードの取説を見ながら行ったが認識しないので、EeePC901のBluetoothデバイスドライバーをダウンロードしてインストールすると認識(ペアリング)する様になった。
適合規格:Bluetooth 2.0 Class2 / プロファイル:HID(Human Interface Device) に適用している様だ。
あとは懐と相談してタブレットを決めなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYで水道ポンプ小屋の修繕

2013-04-06 12:02:00 | 修理

Img_4797_r  家も建てて25年以上経過し、水道ポンプ小屋の樹脂屋根は劣化して、先ごろの強風で剥がされてしまった。今日・明日と強風が吹く予報なので何とかしなくてはならない。
この程度の屋根だったら、自分で簡単に直せるだろうと材料を買いにホームセンターに出掛けた。
ポリカーボネイト製が長持ちするというが、今後のことを考えると安いのでも良いかと塩ビ製の「ヒシ波エース」を購入。
現在の屋根寸法がD:1200×W:2000なのでD:1210(4尺)×W655を念のため4枚(@399円)と固定用のステンレス波板傘釘(@199)を購入。
Img_4798_r_2 Img_4799_r 帰って合わせて見ると3枚で丁度会うので、これを波釘で固定していく。
梁の角材も一番前側が腐っていたので、家にあった角材を打ち付ける。約1時間で完了。
これで強風が吹いても、しばらくは大丈夫だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNICラジコン受信確認用アンテナ製作

2013-04-03 08:22:00 | アマチュア無線

 先日のブログで報告したが、修理依頼の多いUNICラジコンで使用している周波数(280~300MHz)に合うアンテナが無く、市販144/430MHz用ホイップアンテナを使用している。
動作確認には問題無いが、到達距離を確認するのに、マッチングが取れていない関係からか、限界の距離が分からない。
そこで、簡単なアンテナを自作することにした。
Img_4792_rImg_4794_rImg_4795_rImg_4796_r自作といってもM型コネクタにロッドアンテナを接続しただけの物だが。
ロッドアンテナはイーエレから購入した6段62cmMAX10個以上で150円を使用。
固定用のタップ穴にφ1程度の撚り線を通してはんだ付け。反対側をM型コネクタの中心電極にはんだ付けする。絶縁は耐熱性の有るポリイミド粘着テープを巻き付ける。
周波数が高いので、こんなことでは、インピーダンス整合が良く無いこととは思いますが、受信専用ということでは使えそうです。
Img_4791_rImg_4785_rImg_4789_rImg_4788_r2本製作して、送受信のレベルを簡易的では有るが、送信側はSGに、受信側はスペアナに接続M-BNC変換して、受信レベルを確認する。
伸縮して、ざっと確認しただけだが、ホイップアンテナの理論通り1/4λ(300MHzで波長が約1mなので25cm)が一番レベルが高い。(一番縮めた状態が近い。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする