トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

腕時計の余長バンドをOリングで代用

2020-06-29 10:41:31 | 悩み

 安価なゴムバンドの腕時計を愛用しているが、余長部を通すゴム製のガイドが切れてしまった。接着等を試したが弱いので使えない。
思いついたのが、Oリングを使うことだ。
ずばりの寸法のを使うと丸まってしまうので、円周が約2倍のものを2重折りにしてバンドに通す。
少しひっぱりながらでないと入れにくいが、確実に固定出来るし、もともと耐久性のあるOリングだから長寿命に使えると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気のこぎりをAC電源無しの畑で使う方法

2016-06-07 15:59:13 | 悩み

 庭木の雑木を剪定するのに手鋸では大変なのでRYOBI製電気のこぎり(ASK-1000)をホームセンターで購入。

宅地内であれば、一緒に購入した延長ケーブル10mで届くと思っていたのだが、上さんに言われて思い出した。
以前、道路を挟んだところにある畑に植わっている梅の木を切ってほしいと言われていたことを。
公道を挟んでいるのでコードを渡すことは出来ないし、近所から電源をお借りするのもはばかられる。
そこで名案?が浮かんだ。
以前購入して東日本大震災の時にも活躍してくれたDC12V/AC100Vインバータだ。
容量は300Wで、電気のこぎりは150Wなので使えそうである。
実際にコンセントに差し込んで動作させるが、問題無く作動した。

自家用車を道路脇に停めて、エンジンアイドリング状態で電源供給してやれば目的を達成出来そうだ。
鉄鋼用のブレードも付いており、別売りでジグソー刃もあるので、工作にも応用範囲が広がりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーカーボン紙の2枚目以降文字を消すには

2015-09-17 13:24:29 | 悩み

 3枚綴りのノーカーボン書類について、知らないで、その上に載った紙に字を書いて、ノーカーボン紙2枚目以降に写ってしまうことが良くある。
提出書類の場合、問題となるので、何か消す方法が無いものかやってみた。
消しゴム等の摩擦では駄目だった。
液体で何か使えるものが無いのもかと、たまたま、昔良く使っていた「PPC修正液」が有ったので、これを塗ったら、あら不思議書いた文字が消えた。
但し、ノーカーボン部分のコーティング?(カプセル)を溶かす作用で消している様で、用紙のその部分が半透明になるので、消した部分は分かってしまう。
逆に、復元する商売もある様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aitendo製miniブレッドボードを試してみる

2014-09-22 11:46:00 | 悩み

 以前から、お年寄りでも(サークル開設当初いた70才前後の方々が、細かい作業で視力が悪化したという症状で、やむなく退会した経緯があり)、簡単に電子工作を製作するツールが無いかアイデアを巡らせていたが、AmazonでRaspderry PiブロックビルディングブレッドボードキットBlock Building Breadboard Kit)というのが見つかった。しかし、高価であり、簡単につかえる代物では無い。
と思っていたら、全く同じ形状をしたものがaitendoのページにあり、購入してみた。
Img_8160_rImg_8161_rImg_8166_rminiブレッドボード [BBD-ZY25] ですが、内部接続の資料が公開されていなかったので、テスターでも確認したが、裏蓋も外して内部を再確認した。
今までのブレッドボードと異なり、回路的に分割はされておらず、DIP-IC等を実装するには2個並べなければ使えない。ところが、ブレッドボード同志をくっつけても10mm以下にはならない寸法で出来ていました。
出っ張りをカットしただけでは、4.1mmしか隙間が出来ないので、現状から内側に移動出来ない。(参考:ベースボードの突起は5mmピッチになっています)
Img_8162_rImg_8165_rなので、7.62mmピッチICは差し込めないことになります。
方法としては、変換基板を使用するのが簡単かと思い、aitendoで販売されている変換基板を全て調べて見た。ズバリのものが有りませんでしたが、加工すれば使えて安価な基板 for プラケース [P-C94X43X22B] 120円を切断すれば使えそうです。
Img_8167_rこれを左図の様にカットしてICソケットとピンヘッダを実装すると12.5mmピッチで実装出来る様になります。
カット溝を入れたものの、企画が出来ないものかaitendoには提案しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災発信機フォークリフト追突注意LED点滅

2014-05-09 16:12:00 | 悩み

 手伝い先で、火災報知設備の発信機が目立つ様に出来ないかと相談が有り、検討した。
発信機のLEDが暗くフォークリフトを引っ掛けることがあるとのことで、場所を移動するのが一番良いのだが、配管が何本も入っており基礎のコンクリートから壊さないと移動出来ず、移動の際に断線などの2次災害が怖いので動かしたくないとのことである。
Cam00349_r表示は秋月製テープLED(黄)を4本使用することにし2本ずつ交互に点滅する様にaitendo製「簡易LEDフラッシュライト[AKIT-115]」を使用した。
発信機はDC24V(後日設置時の確認で、実際はAC19Vだった)なので、基板のLEDシリーズ抵抗を大きくする。また、発振周波数設定用の固定抵抗は二連ボリュームに交換して点滅周期を変えられる様にした。トランジスタの耐圧は問題無さそうだ。
テープLEDはDC12V用なので2本をシリーズにして各コレクタとVCC間に接続する。
実験ではうまく行ったので、現地に持ち込んで接続しようと電圧(赤色表示灯)を測定すると、AC19V(ポンプからの供給)だったので、このままでは使えない。
赤色表示灯のLED基板を持ち帰り、この整流出力に接続することにしたが、電流制限抵抗後整流しているので、整流後に制限抵抗を入れる様にパターン改造する。ついでに、手持ちの高輝度赤色LED(3個)に交換したら非常に明るくなった。
Cam00351_rこれで、うまく行くだろうと再度現地に行き、接続したらLEDが高速のチカチカ点灯となっている。平滑コンデンサが無いので、これが影響している様で、また持ち帰る。(車で5分程度なので良かったが)
コンデンサ(220uF/35V)追加ついでに、安全の為に整流ダイオードも容量の大きいものに交換。
再度、持ち込み接続すると、今度は問題無く動作した。
LEDと基板はスポンジタイプの両面テープで左右側面に  貼り付けたが、翌日見ると基板が剥がれていたのでさらに接着して対応した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶接用ON信号ケーブルが硬くなる

2012-04-26 10:11:00 | 悩み

会社で使用しているTIG溶接機で、手元スイッチを押しても溶接機がONしないというので修理依頼を受けた。
調べると、ケーブルの途中で断線していた。
このケーブルの外皮だが普通は柔軟性が有るのだがトーチ近くの部分10~20cmは固くなっている。
どうやら溶接時の強い紫外線が影響しているのではと調べると下記技術資料が見つかった。
通信ケーブルの紫外線の影響について
絶縁体や外皮に使用されているポリエチレンは「紫外線にさらされたときに劣化が著しく促進され、ヒビ割れ等が発生する場合があることが判っている」と解説されている。
取り敢えず、別な線で延長して接続修理した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の暖房が効かない

2011-12-26 11:06:04 | 悩み

自分の軽ワゴン(エブリィワゴン)が、最近暖房の効きが悪い(水温が上がらない)現象が出て調べると。アイドリング状態で暖気運転すると、5分もすれば水温計が中央付近まで上がり暖房も効くが、走り出すとすぐに水温表示がCより下がってしまう。そして20分以上走っていないと水温が上がってこないというもので、長男に聞くとサーモスタットの故障らしいというので先日デーラーに見てもらったら、はっきり断定は出来ないがサーモスタット及びラジエターキャップ?かも知れないというので、概算費用を聞くと最高で2万円程度になるとのことでした。
走行には支障無いとのことなので、一冬、暖房の効きが悪いのを我慢するか、懐も車内も寒い今日此の頃です。
12/26ユニックラジコン修理で縁が出来た自動車修理業の方に相談したところ、部品そのものは1500円程度で、私の実力だったら交換出来るだろうと心強いアドバイスを貰ったので、デーラーに部品のみ発注した。年末なので既に入手先が休みになっており、到着は正月明けになるとのことだった。来たら修理に挑戦したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工機用の安価なカウンター試作

2011-10-13 22:55:36 | 悩み

以前、外注先に伺ったとき、電子工作の話をしてたら、こういうのが出来ないかと相談が有った。
ねじの転造機で、何本製造したかカウント出来ないかというものだ。
フットスイッチを押すと機械が動作してねじを製造するというもので、このフットスイッチの信号でカウントしようと、まずはインターフェース?を事前に調査した。
テスターをフットスイッチの両端に接続してみる。
スイッチを押さない状態でONになっており、押すとOFFになると共に、両端に交流電圧10V程度が検出される。オシロで見ても交流電圧に間違い無い。AC200Vでは、安全上問題なので低電圧にしてリレー駆動しているかと思われる。
市販の専用カウンターを使っても構わないということだったが、取り敢えず動作するか回路を作り、カウンターには100円歩数計を使うことにした。
McountON時に交流電圧が検出されるので、これをブリッジダイオードで整流後平滑し、フォトカプラの1次側をに加える。歩数計を分解してみると、可動接点側が電池+に接続されて、これがスプリング状の固定接点に接触することでカウントする様になっている。
Img_0032_rImg_0034_r歩数計の電圧はLR44の1.5Vで動作しているので、ACアダプターからの+12Vを赤色LEDの定電圧動作を利用して+1.7V程度に落とし、フォトカプラがONになった時に、この電圧がカウンターの接点に掛かる様にする。
フットスイッチ代わりのプッシュスイッチを押すと、ちゃんとカウントした。約2秒以上の間隔が開けばカウントする。実機もねじ1本製造に10秒以上要するので、問題は無い。
Img_0033_r話は前後するが、機械側の擬似回路として交流電圧が必要なので、トランス式ACアダプタを分解し、トランス2次側にケーブルを接続して取り出す。負荷としては12Vの麦球を使用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もベルト関連?故障が舞い込む

2011-09-09 11:18:33 | 悩み

カセットデッキの故障原因はアシストモーターベルトの伸びが原因で、これが解決したと思ったら、今朝、隣の親戚から「籾摺り機」が動かなくなったので見てくれと呼びに来た。
もう、早いところでは稲刈りも済み、籾摺りが始まっている。
見ると、三相スイッチボックス内にあるフューズ(20A)が2本溶断していたのだが、予備が無いので、昔良くやった方法で(素人は絶対しないように)φ1mm糸半田を仮に使うことにした。
これでも、「籾摺り機」モーターの電源スイッチをONにすると一瞬モーターがうなって止まる(この時半田が溶けていた)ので更に2本撚りにする。モーターがうなるが回る様子が無いので、直ぐにスイッチを切り各ベルトを外して見る。
モーター単体では回るが、ある1箇所のプーリーが一方向(正常回転と反対方向)にしか回らない。これが原因でモーターに負荷が掛かり回らずフューズが切れると思われる。
これ以上は「籾摺り機」の構造を理解していないので機械屋さんに依頼するということになった。
ベルトも劣化したり、伸びたりしているので、一緒に交換してもらうことにする。
不思議と同じ要素が続くことは続くものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日を前に自分にプレゼント

2011-06-08 11:41:24 | 悩み

 ずっと使っていたシチズン製のソーラー発電クオーツ腕時計が、2年前から気温が下がる冬場に止まってしまうという現象が出始め、1日太陽光に当てても、しまいには動作しなくなってしまった。
ソーラー式であっても、中身の充電池の寿命がある様で、交換しても結構な値段となるので、半年以上100円の腕時計とかストップウォッチで代用していたが、これも直ぐに壊れたりする。
基礎年金ももらえる年齢となったので、父の日に掛けて、(またブログも80万アクセス達成となったので)新しい腕時計を自分にプレゼントすることにしネットで安値検索してみた。
電波時計も安くなっているのでこの機能が付いた物で、金属アレルギーもあるのでチタン製を探した。
シチズンとかセイコーは、まだ私の予算では買いそうに無いので、カシオ製を注文した。
定価の約半値と、手の届く価格帯である。
Overand_oaw100tdj1ajf_2 OVERAND OAW-100TDJ-1AJFという型式で
駆動方式:ソーラー充電
ベルト素材:チタン(TI)
ケース素材:チタン(TI)
タイプ:メンズ
その他機能:電波時計
ただ、心配は会社の仕事で、直流大電流による磁場やサージの発生する溶接機を使うので、これで壊れないかということ。
直接の原因かははっきりしないが、携帯電話が壊れた例もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルノギス修理

2011-04-23 23:55:46 | 悩み

Img_8500_rImg_8501_r 会社で使用している300mmのデジタルノギスだが、頻繁に表示が消えたり、値がおかしくなったりするというので預かった。会社で私は計量器の管理係を担当している。
会社には工具が無いので持ち帰り修理を行った。
ボタン電池を外すと+電極がぐらぐらしていたので分解してみる。裏側のシールを剥がしたところに取り付けネジが有る。
Img_8496_rImg_8499_rケースを外すと、+電極の半田が剥がれていた。同型のノギスは以前にも同じ不良が2回ほど有ったので、その際にメーカーにクレームを出したのだが良い返事は無かった。
半田を付け直して元に戻し、動作確認し、問題無く計測出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂のタイル目地補修はやはりセメントで

2008-12-30 21:02:18 | 悩み

Img_5286 Img_5287 先日のブースター交換では無いが、20年経過した風呂場でも、寿命が。

半年前位から風呂場のタイル剥がれが増殖(写真上側2列)。

以前、シリコンのコーキングで補修を試みたのだが、残っている水分の関係で接着されない(タイル自身はタイル接着材で一時的に付くのだが、ずれで剥がれてしまう)、ということが判った。

そこで、「電子工作SNS」で交流があり、DIYが得意の「ワタヤン」さんに方法を聞いて見た。

答えはセメントが最良とのこと。

確かに、水気の有る部分には、元々、水と混ぜて使用するセメントが、もっともな方法と納得。

長期休みに入ったので、やっと実践することに。

セメントには30分硬化タイプを購入した(水を混ぜるだけなので簡単!)。

最初は目地の部分のみ塗り込んだのだが、粘度の関係で、はみ出さないで塗ることが、なかなか難しい。

先程の「ワタヤン」のアドバイスで、「乾かない内は簡単に水で拭き取れる」という、ではと言う事で、今のを広げて、後で拭き取ることにした。

6時間経過、確認してみた(30分硬化タイプだが、風呂場の様な湿気の多いところは、半日位必要と思う)。

綺麗に?目地が埋まっていた(結果的には、部分的に薄いところが有ったので、後日、修正することにする)。

写真で各タイル中央部が白く見苦しく映っていいるのは、汚れ?等、長年の劣化で、今回の補修には関係有りません。

「ワタヤン」アドバイス有難うございます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする