トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

aitendo製極小電圧表示器で0Vから測定改造

2014-03-29 17:30:43 | おもちゃ病院

   aitendo製極小電圧表示器[VM3D-30V-036]販売価格: 395円(今日現在は在庫切れ)は安価で正確に電圧表示出来、重宝するが、電源電圧と測定電圧が共通なため、4.5V以上からしか測定出来ない。
電源と電圧測定入力が別であれば、これより低い電圧でも測定出来るかもということで、電源線が半田付けされている部分を見る為に7seg表示器を取り外してみる。
Cam00271_rCam00269_rすると+線が左側のランドとジャンパーされている。
これはもしや可能ではと、ジャンパーを切り離し、左側のランドから単独に線を引き出して、表示器を付け直す。
左から、測定電圧入力端子/電源+/電源- となる。
電源は+5Vで動作させ(3Vでも、7SEGは暗くなりますが0.01V程度の誤差増加で動作します)、測定電圧入力は0~29.9Vまで可変させてみた。
入力    表示      誤差
0V         0V     0V
0.05V   0.05V      0V
0.1V   0.09V  -0.01V
1.0V   0.98V  -0.02V
1.5V   1.49V  -0.01V
30.14V 29.9V   -0.15V
という結果になり、仕様も満足しており、正常に使えそうだが、メーカー保証は無いので、改造する場合には自己責任でお願いする。
kumanofさん、コメント有難うございます。
電圧誤差は仕様の範囲内ですが、半固定抵抗で調整出来る様で、試してみます。
Cam00274_rCam00275_r Cam00282_rCam00283_rCam00276_rCam00278_r Cam00279_rCam00281_r Cam00273_r Cam00272_r

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aitendo製リチウムイオン電池充電キット製作

2014-03-29 12:28:00 | 通販・買い物

Img_6953_rImg_6954_rICは小さいので仮接着した後、ペーストはんだを爪楊枝で塗って半田こて先で溶かす。CRはピンセットで押さえながらランドにペーストはんだを塗布し同様に作業する。
2色(R/G)LEDの方向が分からないので、電圧を加えて調べることにした。
回路上はアノード(A)コモンタイプなので3本リード線の真ん中に+を印加するが点灯しない。逆極性にするとちゃんと点灯するので、キットに入っていたのはカソード(C)コモン品が間違って入っていた様だ。
LEDの取り付けはリード線長さで確認出来る(中:R,長:C,短:G)。
あいにくと、手持ち2色LEDもカソードコモン品しかなかったので、単品(RとG)を2個使ってランドに半田付けしたが点灯しない。パターンを見ると、この古いバージョン(2012/2/10ぼシルク表示)はパターンミスがある様でC/G/Rの順になっていた。HPにある基板図(2013/06表示)を見ると、これは修正されている様だ。
また、パターンは合っているが回路図上R2(1k)の接続先がか違っている(入力+5Vに接続)。
Img_6955_rパターンに合わせてLEDを付け直し+3.7V/820mAバッテリーを接続すると正常に点灯(充電中:赤、充電完了:緑)する様になった。
入出力の端子は添付されていないので、入力はDCジャックを、出力はねじ端子を使用した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用車用スマホ充電アダプター製作

2014-03-27 15:04:00 | デジタル・インターネット

Img_6798_rImg_6950_rImg_6951_r 正月に購入したスマホも、無料ナビアプリ(マップ)で実用になることが分かったが、GPSを使っていると電池の消耗が早い。
(写真は仮置きだが、その後カーショップで専用ホルダーを購入しフロントガラスに吸着)
Img_6765_rImg_6768_rそこで、aitendo製DC-DCモジュール[DC12V-LC2319-5V]の買い置き(490円)が有ったので、これと既存のシガープラグを接続してみた。
しかし、出力(+5V)にスマホが接続されていると、車の電源がONになっても出力が出ないという問題が有り、車の電源を入れるたびにスマートホンのUSB充電コネクタを抜き差ししなければならない。後で知ったがホームページにも書いてあった。
Lc2319dcdckaiCam00254_r_3Cam00259_r_2 Cam00260_r以前のブログで紹介した格安(20円)のゲームボーイ専用カーアダプタ(VG-01)がまだ沢山有るので、これのプラグ部分のみ使ってもう1台製作することにした。
分解して、PT基板に実装しているLEDとLED用抵抗以外の部品を外す。
(自動車に付けて判ったことだが、赤が明るすぎるので、シリーズ抵抗を大きくして、目に優しい緑色等に交換したのが良い様だ)
Cam00268_rCam00261_rCam00262_rCam00265_rDC-DCモジュールは先の様に改造し、プラグとは絶縁ポストで固定する。
接続時にシールドが+、心線が-になっているので間違えないこと。
使っていたガラス管ヒューズは300mAと足らないので1A以上に交換必要。
Img_6952_rImg_6949_r 実車で確認したが問題無さそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニックRC-30-R-「 」アクセル回路調査

2014-03-27 14:25:00 | ラジコン

 修理依頼品で、一応確認して問題が無かったので返却したが、アクセルの具合が悪いというので、また送り返してもらった。
このものは、取り敢えず手持ちの受信予備機で、受信モジュールのみ入れ替えて返却したが、まだおかしいとのメールがあった。
そこで、回路を調べることにした。
Rc30rakusel_2たまたま送信機周波数変更依頼のあった同機が有り、水晶/ID交換で動作したので、これを見てみた。
パターンから追いかけた回路が左図です。
LM358を使用しており、1回路はLED表示用のV-I変換回路。もう1回路は電圧ブーストと思われる。
受信機単独ではアクセル出力電圧は出ない。負荷をVCC(DC+24Vと思われる)とこのアクセル端子に接続することで0V~0.5Vの範囲で変化する。負荷抵抗での変化は無いが、低すぎると過電流でトランジスタが焼損した。
10kΩ半固定抵抗でアクセルの範囲調整をする様だ。
依頼者でテスターが使えれば、ここの確認をしてもらうことにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ圏外地帯に長時間いると、圏内に戻っても圏外のまま?

2014-03-25 15:36:00 | うんちく・小ネタ

 従弟がやっている防災設備点検のお手伝いをしており、今日は桜川市真壁町にある市および県指定文化財である薬王院に出かけた。
Cam00239_rCam00241_rお昼は途中のコンビニで購入した弁当を途中の「つくし湖」(人造湖)の駐車場に車を止めてとる。
地元でも、平日は訪れる方もまばらだが、釣り人や登山者(椎尾山)がいた。
今日は初夏の陽気で、蕎麦屋さんの周囲には梅の花が咲いている。
時間になったので、ヘアピンカーブの林道に近い急坂を車で登る。
薬王院に着き点検開始。
Cam00244_rCam00242_rここも、紅梅がお寺の建物とマッチして美しい。400年の歴史があるという。
桜の木もあり、今にも咲きだしそうな蕾だったので、もう少ししたら、また別な美しさが見られることと思う。
点検だと、一般には入れない部分や裏側も見れて、貴重な経験が出来る。
住職のお話では、先の大雪では50cmあまり積り、2日間ほど孤立して大変だった様です。
前回も携帯電話の圏外であることは確認していたが、今回買い換えたスマホ(Au)も圏外となっている。送信所のある筑波山は近いのだが、山に隠れているせいらしい。
docomoはお寺の関係者が契約しているので、簡易中継器らしい装置が室内にあって、通じる様だ。一緒に作業した方はウィルコムのPHSだったが、これはアンテナが3本立っている。
3時間ほどで作業が終わり下山したが、圏内に入ったはずだが、圏外の表示が消えない。
30分ほど走って、どうもおかしいので、車を止めて操作したが変わらない。最終手段として、電源の入れ直しをしたら正常に電波が受信出来る様になった。
後日ショップに問い合わせたら、これは仕様でしょうがない(ダジャレ)という返事。
圏外になると、あちこちの中継所を探しに行くのだが、無いと、特に電池消耗の早いスマホは電池節約の為か休止するみたいである。
友人に聞くとdocomoも同じらしい。
これでは、具合が悪いので、ネットで検索すると強制的に電波を再受信させるアプリが沢山出ている様だ。
私は「電波回復」というアプリを入れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月製ファンクションジェネレータ製作

2014-03-17 14:26:00 | オーディオ

Img_6943_r 電子工作サークルで、動作確認用としてポータブルな、秋月より発売されている[K-06298] ファンクションジェネレータキット<miniDDSkit>¥4,000を購入。
主な部品は実装済みで、製作は、それほど難しく無さそうなので、サークルの中学生にお願いした。
電源を接続すると、ちゃんと表示が出るものの、ボタンの動作がおかしい。
持ち帰り、確認してみた。
Img_6933_rImg_6926_rImg_6928_rAMPボタン(SW20)が逆方向(HPにも指示があり、そうなっていると思っていたが1個だけ間違い)になっていた。それでも、まだおかしい。
Img_6930_rImg_6925_r1(SW17)が不良だったので、反対側の接点を使う様に接続。D3も外れていたのでディスクリートの1N4148を接続し、ようやく正常動作する様になった。
波形をオシロで確認したが、ちゃんと出ている様だ。Img_6937_rImg_6938_r Img_6940_r Img_6941_r Img_6934_r_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lunascape6で無料動画GyaO!を見るには

2014-03-14 15:46:49 | うんちく・小ネタ

 Windows7の場合に、ブラウザの最新はIE11となるが、これだとブログ(OCNブログ人)作成時に写真の挿入などがうまく行かないので、いろんなブラウザを試したところLunascape6だと、この問題が解決出来た。すると、IE11では見れていた無料動画GyaO!がどうしてもエラーメッセージが出て見れない。
レンダリングエンジンが3種類有り、デフォルトではTridentとなっていたが、これをGeckoに変更したところ問題無く見れる様になった。
アドレスバーの横に表示されたスマート・エンジン選択ボタンでどんなウェブページでも簡単にレンダリング・エンジンを切り替え、最適なエンジンで閲覧することができます。
トリプルエンジン
主要な3つのレンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)を1つのウェブブラウザに統合しました。アドレスバーの横に表示され たスマート・エンジン選択ボタンでどんなウェブページでも簡単にレンダリング・エンジンを切り替え、最適なエンジンで閲覧することができます。また、銀行サイトなどTridentエンジンにのみ対応しているサイトを自動エンジン切り替えに登録することで、普段はGeckoエンジンを利用しつつ、 特定のサイトでは自動的にTrident エンジンに切り替えて利用することができます。                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東でも大雪

2014-03-09 08:08:00 | うんちく・小ネタ

Img_6733_r Img_6737_r Img_6740_r Img_6732_r 3/8~9にかけて、関東でも大雪となり、家の庭も30cmあまり積もって、取り敢えず車と人が通れる様に雪かきをしたが午前中いっぱい掛かり、次の日は筋肉痛だった。
一週間後の3/14~15も大雪となり、こちらのほうが全国的には大きな被害となった様だ。
幸い、当地では雨に変わったので積もることは無かったが、これが始末の悪いことに、雪に囲まれて水たまりになり、長靴でも水が入り込んで来て役に立たなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元「電子工作サークル」員の杉崎行優君が5マス「魔方陣」攻略

2014-03-03 13:46:22 | うんちく・小ネタ

 確か、杉崎行優君が小学校4年生の頃、当方が主催する「電子工作サークル」に入会して、色々と電子工作を楽しんでいたが、進学(中高)の為、退会した。時々は遊びに来ていたが、今回の快挙には驚いた。
縦横5マスの「魔方陣」を満たすすべての配置を求めることに成功したという成果である。
詳しくはnikkansports.comの
16歳がスパコン使い5マス「魔方陣」攻略
を見ていただきたい。
サークルの経験が少しでも基礎になっていれば、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOCOS TWE-001-Strong-IF基板改良

2014-03-01 17:38:00 | ラジコン

  Img_6800_rImg_6799_rImg_6801_rImg_6803_rImg_6804_rImg_6808_rImg_6809_rユニバーサル基板に配線と、やはり大変な作業ではあるが、少しでもやりやすい様に、抵抗モジュール化したり、個別トランジスタをトランジスタアレイ(TD62083AP)にしたり、74HC14を74HC540Aに変えて引き回しが楽な様にした。
Twe001infptallTwe001inflistTwe001infkairo_2さらにPasSソフトで配線図面を作成してお願いした(リストと回路図は手書きもままで申し訳無いが)。Twe001setsumeizu現地での外線接続が分かる様にCADで説明図も作成した。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする