トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ヘアードライヤー修理

2021-12-18 15:08:42 | 家電修理

 親戚がAmazonで購入したYaihai製D089というものだが、購入して使用していたら、すぐにグリップ部分から煙が出て来たので、使用を中止し、Amazonにクレームしたら、新品が送られて来て、故障品は返却不要とのことで、これを貰って来た。
分解してみると、ワッテージを半分にする半波整流用ダイオードがショートモードで破壊されており、切り替えの特製スライドスイッチも接点部がスパークで接触不良となっていたので、ルーターで磨いて組み直したら動作した。勿論、自宅用で様子を見ながら使用するようにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の待機電力測定

2019-12-31 21:30:20 | 家電修理

  実家は留守にしていたのだが、電気代がその割に掛かっているというので、Amazonで急遽購入した電力計を持参し帰省した。
例年に無い暖冬で、せっかく新調したスタッドレスタイヤも、高速道路では必要としなかった。
実家前の道路も、例年だと除雪の壁が出来ているが、この冬は殆ど積雪が無い。

それぞれのコンセントと家電製品との間に電力計を入れて確認する。(一緒に持参したクランプメーターでも測定してみたが、電流が少なすぎて測定不能だった)

予想していた冷蔵庫だが、以外と少なく、内部照明のランプ点灯時のが大きかった。
あとはTVブースター、炊飯器の待機電力が意外と大きかったので、コンセントから抜いておいた。

実家は電気以外止めてあり、泊まれないので、ホテル泊としたが、大晦日と正月にかけては食事も出なくて、夜は歩いて1kmほど先のチェーン居酒屋に行ったのだが、吹雪となり帰りはタクシーでホテルに戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーライト充電池タイプ変更

2019-11-02 16:08:47 | 家電修理

 以前にLi-ion充電池が爆発した件で紹介したものだが、また同じタイプのLi-ion充電池が充電不能になった(2回目である)。
もともとの回路でLi-ion充電池に対応してないのではと考え、Ni-MH単三型充電池3本直列に変更して様子を見たいと思います。

以前紹介したと思ったが、掲載してませんでした。爆発した写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアードライヤー修理

2019-08-21 16:54:17 | 家電修理

 センター職員の方から、ヘアードライヤーの修理依頼があった。
コンセントに差し込み、スイッチを入れ、コードの怪しい部分を左右に振ってみると動作が断続するので、ここの様だ。

本体のコードが出ている部分だ。一応ゴムで切れにくい構造にはなっているが、この境目でストレスがかかり切れやすい。その部分のコードはスパークからか白い外皮が少し黒変しており、左右に曲げてみると内部銅線が切れている感触なので、この部分で切断してみる。
やはり、片線が切れていた。

接続は、一番安全で外観も変わらない内部端子に直接付け直すことにした。(コードは10cm程度短くなるが)

これで、動作確認してみると、操作スイッチの▼が動作しない。▲は動作する。
同一スイッチは無いので、一般的なタクトスイッチを使うことにするが、外形が大きくなり他のパターンに接触の恐れがあるので絶縁テープを貼り付ける。

また、同じ部分で切れにくくするため、ゴムスリーブと電源コードの隙間にクッションゴムを巻いて動きにくくした。
8/24にも、同じ方から「くるくるドライヤー」の修理依頼があった。これも本体側コード引き出し部分で断線しており、フレキシブル部分を切り裂いて、この部分で半田接続後、熱収縮チューブで絶縁し、さらに全体を熱収縮チューブで保護して修理した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器ようやく修理完了

2019-07-10 15:57:51 | 家電修理

 3月に姪っ子から依頼され、修理の途中経過も掲載したが、なかなか制御部分が難しく停滞していた。
製品は超音波をPWMにより加湿量を制御しているが、代替えしたユニットはその機能が無いので、組み合わせ方法を色々と実験してみたが、どれもうまくいかないので、ドライブ電圧を変化させることにした。残念ながら調整ボリュームが別になる。
出力2Aの降圧式DC/DC-CONVユニットを使う。
最低、何Vまで超音波発振子が動作するか確認すると15V以上なので、この範囲で調整出来る様、固定抵抗と可変抵抗を組み合わせて、この可変抵抗は本体ベースの側面に取り付ける。姪っ子には了承してもらう。
組み上げて、なんとかミストが出る様になった。

加湿器というと冬だけの用途の様だが、テレビを見ていると、屋外で熱中症対策のミストにも使えるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンポのテープデッキ修理

2019-07-02 10:17:48 | 家電修理

 学習センター・レストランの方から、古いミニコンポのテープデッキ部分が動作しなくなったので診てもらえないかと依頼があった。
動作確認してみると、モーター音はするがキャプスタン等が回っていない。

分解してみると、中からゴムベルトが切れた状態で落ちてきた。

これで原因は見えた?ので手持ちのベルトを探してみる。
現品はΦ50mmで、同じ径のが有ったので取り付けて見るが緩い。その下だとΦ33mmしかなく、これで代用するが、一応問題なく動作する様だ。また切れたら、合うゴムベルトを取り寄せることにする。

あと、もう1個の部品が落ちてきていた。何かのレバーで、想像がつかない。
動作レバーを操作すると、PLAYボタンがロックされない。これのモーメンタリー用(ノック式ボールペンの原理)機構の様でシャフト、スプリングと一緒に差し込み、ハズレ防止を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインリバースカセットデッキの修理

2019-05-25 15:15:47 | 家電修理

 センターボランティア仲間の方から、もし治ればと依頼された。
SONY製TC-WE475というツインリバースカセットデッキである。

全然動作しないというもので、動作確認してみると、2カセット共に、フォワード/リバースどちらのボタンを押してみてもテープが回らずにすぐに停止処理となる。
カバーを外してメカ部分を見てみると、モーターは回転するも、ゴムベルトがスリップして回らない。
メカ部分を外し、モーターを外すことで、ベルトを取り出せる。
ベルトを触ってみると固くなっている様だ。

あいにくと、手持ちストックの中には使える長さのが無いので、使用実績のあるアメリカンレコーダーテクノロジー ヘッドクリーナーAmerican Recorder Technologies S-721H-4(現在はどこも品切れの様だ)を使うことにする。
綿棒に染み込ませ、ベルトの両面に何度も塗布する。ゴムローラーも同様に塗布する。
このクリーナーは唯一無二の製品で、劣化して硬くなったゴム製品を新品に近い柔らかさに戻せる。
組み立て直すと、期待にこたえて問題無く動作した。
左側のデッキ回転が速いので、おかしいと思ったら、ピッチ可変機能がついていることが分かり、標準に戻したら左右共に正常再生出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Kチューナー・テレビはソフトウェアのアップデートが必須

2018-12-28 18:22:07 | 家電修理

 友人から、12月から4K放送開始されたので見える様に出来ないかと相談があった。
現在のテレビは昨年購入した4K対応のパナソニック VIERAの65インチとのことです。
調べると、4Kチューナーは内蔵されていないので、外付けの「パナソニック 4Kチューナー TU-BUHD100」を購入することにした。
別売りのアンテナ分配器2個で地デジ、BS/CSをそれぞれ分配して片方は4Kチューナーに、もう一方は従来のテレビ入力に接続する。
インターフェースはHDMIケーブルでVIERAリンクする。(設定が必要です)
接続完了して4K放送を受信してみると、映像はちゃんと写っている様だが、音声が途切れ途切れになる。
受信レベルは62程度と、安定受信の目安である60をクリヤーしている。
いろいろと接続を変えてみたが変わらないので、パナソニックに確認することにしホームページで質問した。
ネットでのQ&Aを見ると、ソフトウェアのアップデートが必要の様だ。
メーカーからの回答が遅いので、取り敢えずアップデートしてみることにして、再訪問した。
ネット環境が無いので、予めUSBメモリーにアップデートファイルを書き込んで持参したが、テレビをつけると更新を促す画面が出たので、USBは使わず画面の指示に従って更新した。
すると、途切れ途切れだった音声も正常に再生される様になった。
その数日後、パナソニックからアップデートしてみて下さいとの回答がありました。

ちなみに、これ以前に20dBのアンテナブースターを入れて改善されるか試してみたが、ブースターのノイズからかC/N比が悪くなり受信レベルは55程度に低下してしまった。
友人も気を良くして、個室のテレビも4Kにしたいというので、探してみると4Kチューナー内蔵の東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 43M520X がチューナー込みでの価格が現時点で最安値だったので購入した。
これも、接続しただけでは4K放送そのものが全然受信出来ない。
予測して、持参したWi-Fiルーター+有線LANポート付クレードルを使い、LANケーブルでテレビのLAN入力コネクタを接続してソフトウェアの更新を行う。結構時間が掛かる。1時間以上経過して完了。
これで4K放送が問題無く受信出来る様になった。
従来のBS/CSアンテナでも【BS右旋】の放送は受信出来るが【BS左旋】放送も見るには対応アンテナに交換が必要になります。
【BS右旋】
・BS朝日
・BSジャパン
・NHK SHV 4K
・BS-TBS 4K
・BSフジ
【BS左旋】
・ショップチャンネル
・QVC
・映画エンタテインメントチャンネル
・NHK SHV 8K

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋め込み型LED照明器具ジャンクの電源交換

2018-05-02 15:01:33 | 家電修理

 点灯しなくなって交換したので、不要となった天井埋め込み型LED照明器具を治せれば使おうかと貰ってきた。
Panasonic製NNF45510LX9で100~242V/70W調光機能付き。
と一般家庭では明るすぎる仕様だ。

分解してみる。
電源ユニットはスイッチング方式の様で、定格出力電圧:0.35A、最高出力電圧:DC280Vと表示されている。

これの出力電圧が出ていない(最後に思い返すと、LEDオープン等で負荷が無いと、これを検出して出ない回路かもしれないので、後日調査したい)。
制御IC等の部品は裏面に実装されていると思われるが放熱レジンが充填されており分解が困難なので修理は諦める。

LEDユニットは8個あり、4個をシリーズにして2系統を電源出力に接続してある。
LEDユニット単体で電圧を可変してみると約DC24Vで0.35A流れる。
DC24V出力電源モジュールの手持ち品は無いがDC16V出力品があるので、これを分解(電取法?に違反するので自己責任で)して電圧を上げられないか調べたがチップ部品でICのデーターもわからないのであきらめて、昇圧型DC/DC-CONVを使うことにした。
aitendo製大電流出力昇圧モジュール(150W)[1232-1235-150W]を使用した。
(もっと電流の小さい物でも良かったのだが、実験でことごとく壊れてしまったので)
サイドスペースに接着固定する。
LEDユニットを8個パラ接続に変更する。

点灯させてみると、1個だけ点灯しないので分解して調べてみる。
LEDチップが9個パラ接続し、これを8個シリーズに接続している様だ。

個々に点灯させて(約3V)いくと、1回路だけ断線(チップ破損?)しており、これが原因で点灯しない。
点灯しているユニットでも、LEDチップの不良が結構ある。

設備には使えないので、暗い「おもちゃ病院」スペースの天井に吊るして照らすので使用予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電製品総合エンジニア資格更新試験

2018-03-25 17:12:27 | 家電修理

 資格は10年前に取得したが、5年ごとに更新試験が有り、2回目になる。

資格が有るからといって、仕事には結びつかないペーパーライセンスだが、新技術の把握と自己啓発の意味で更新試験に挑戦?している。
前回はテキストと問題が郵送され、これに回答していたが、今回からはWeb受験が標準になっているので、これにした。
総合エンジニアとはAV情報家電と生活家電の両方の資格を有するものである。
各家電それぞれに基礎と応用があるので試験問題は4種類となる。
まずは各章の学習カリキュラム(各6種類)の理解度テストに合格しないと更新試験に進めない。
家電にとって5年のブランクは浦島太郎?に近く、初めての家電が数多く出てくる。
テキストもWebなのでこれを開きながら回答するために、ノートブックのディスプレイ出力を拡張モードにして、外部の24インチモニターを接続する。
実際の試験では出来ないが、更新試験は見ながらで構わないので、片方に問題を、もう片方にテキストを表示させることで、調べやすい。(本人的には紙のテキストが好きなのだが)

理解度テストが不合格だと新しい問題がまた表示される。
更新試験は制限時間が各240分で、各60点以上で合格の様だ、何とかギリギリの点数だが一発で合格出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバーター修理

2018-02-27 11:46:20 | 家電修理

 友人がDC12V/AC100V/DC5Vインバーターの大橋産業株式会社製No.1757 3WAYインバーター200Wを間違えてトラックのDC24Vに差し込んだところ、煙が出てきて動作しなくなったというものの修理依頼があった。

分解順序:前後のパネルを外す。天板をスライドして外す。ケース放熱を兼ねたアルミケースに放熱する為のトランジスタ押さえ金具を3個外す。基板をスライドして外す。

見ると入力の電解コンデンサ(2200uF/16V)が膨らんでいたので、手持ちの2200uF/25Vに交換する。
LCRメーターで測定すると静電容量は389uFでESRは3.29Ωと正常品に対して、異常値で壊れている。

尚、スイッチングトランジスタはFTP08N06AというN-CHパワーMOS-FETが使われているがこれは壊れていなかった。

入力は実験用可変低電圧電源を使用し12Vを供給、負荷には30w半田こてを接続。
電源を入れると、正常に動作している様だ。

波形を見ると、カタログによると「調整矩形波」となっておりオシロで下記波形になっている。周波数は50Hzと60Hzの間をとって55Hzになっている。
テクトロオシロの専用プローブが無く、分圧レンジが切り替わららず、入力オーバーするので10kと1kで分圧しているので11:1となっている。

入力電圧を可変してみると、11V以下で発振が止まり、出力停止、アラームLEDが点灯する。
出力安定度をデジタルテスターで確認すると(負荷が軽いので参考値です)
11V  101.8V
11.5V 101.1V
12V  100.5V
13V  100.3V
14V  100.8V
と安定化している。尚アナログテスターだと、波形の関係で機種により測定値がずれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務用炊飯器の修理

2018-01-16 19:34:07 | 家電修理

 生涯学習センターで使用している業務用炊飯器(1400W)の電源が入らなくなったというので、見てみた。
底板を外し、スイッチを入れても、ヒーターに電圧がかからない。
底板の裏側に配線図があるので、これに基づいてテスターで導通チェックしてみると、温度ヒューズが切れている様だ。

ホルダーを外し単体で確認しても切れていたので、同一仕様品(192℃・250V/15A)を注文した。

コードとの接続は圧着スリーブの中身だけを使って圧着接続する。
(温度ヒューズの切断温度より半田の溶融温度のが低いので、半田付けは出来ない)
一応、水を入れて加熱してみて正常に動作した。
切れた原因があるので、随時異常が無いか確認しながら使用する様依頼した。
私は、家電の修理資格を持っているが、素人修理は火災につながるので絶対に自分では修理しない様お願いする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘導灯不点灯の原因は蛍光灯ソケット半田不良

2018-01-09 15:15:28 | 家電修理

 今日も従弟から修理対応依頼があった。
消防設備である誘導灯が点灯しなくなったというもの。
停電時のバッテリーでは点灯するという、めったにない現象である。
(多くは、蛍光灯とグローランプの劣化で、交換すると治る)
現場では原因が分からなかったので、取り外して調査することに。
避難口用の小型(10W蛍光灯)タイプです。
グロー、蛍光灯を新品に交換しても点灯せず(グローも光らない)。
停電時切り替えはリレーで行っており、AC入力で動作している。接点の導通は問題無しだが、端子を半田付けしてみても変わらない。
分からないので奥の手?の接点復活スプレーを塗布したら、なぜか点灯する様になる。
しかし、電源を入り切りしてたら、また点かなくなった。
蛍光灯を回してみると点灯する角度がある。
そこで蛍光灯ソケット部を分解してみると、半田剥がれが見つかった。

イモ半田では無いが濡れ面が剥がれていた。長年の使用で、面の腐食が進んだと思われる。
こうした、リン青銅への半田不良が多い様に思われる。
半田を付け直すことで問題無く点灯する様になった。
他の3ヶ所も確認したが、問題無かった。念のため再半田する。
何故バッテリー(停電)の時だけ点灯するのか
蛍光灯というのは、商用周波/電圧では内部ヒーターで余熱してやらないと電子が飛び出さないからで、余熱されるとグローが消えて放電がが継続発生する。
バッテリーの時はヒーターを使わずインバーターにより発生させた高い周波数/電圧を片端子間に印加することにより放電が始まり点灯するからである。
本来であれば、器具交換(現在はLEDタイプ)するのだが、経費削減で私に依頼がくることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ用取替ヒーター交換

2018-01-01 12:58:09 | 家電修理

 長く使ってきたコタツだが、当初からだとは思うが、温度調整はサーモスタット方式なので、切り替え時の温度差が気になる。また循環ファンの音も気になる様になった。
電子工作マニアとしては、PTCとトライアックによるトリガ位相制御回路を組んでも楽しめるのだが、正月はみんな集まるので市販品を購入することにした。
無段階温度制御出来る「メトロ(METRO) こたつ用取替えヒーター U字型ハロゲンヒーター 手元温度コントロール式 MHU-601E(K) 」を注文。

こたつ取り付け部は29cm角なので、そのままで簡単に取り付け出来た。
33cmに対してもアダプタが入っているので対応OKです。
コントローターを接続して電源を入れる。
最低温度でも十分に暖かいし、切り替えは電子的なので、温かさの変化も無く、ファンの音もほとんどしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立製IH炊飯器おひつ御膳修理

2017-11-01 10:11:47 | 家電修理

 以前のブログでも書いた姪っ子のIH炊飯器だが、その後、また同じ症状で電源が入らなくなったというので、私の実家に遊びに来た時に置いていった。引き取って再度、修理に挑戦することにした(前回は仙台のホテル部屋内だったので、細かい確認は出来なかったので)。
何らかの拍子で偶然動作することがあるので、これがかえって難しい。
基板が3枚構成で、電源部は二次側が非絶縁(AC100Vをブリッジ整流し、そのマイナス側がマイコン部の0Vにもなっている)ので感電注意である。
マイコンのクロックは32kHzの円筒形水晶で手持ち品と交換したが改善しない(動作しないときは発振もしていない)。
基板にRESETのシルク表示のジャンパー線があり、これを0Vに落とすと、設定時間は消えてしまうが、これで電源スイッチを一旦OFFにしONすると確実に動作する様になるので、苦肉の策として、リセットスイッチを追加し底面に穴あけして取り付けることにした。

動作しないときは、これで面倒見てくれる様了解を得て返送した。
2合炊きだが、人気の高級品で、先日立ち寄った大型電気店で売られていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする