トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ラップタイマーをmicro:bitで製作してレース

2019-10-23 19:00:10 | アプリ・ソフト

 県西生涯学習センターで行っている「小学生向けプログラム教室」で、今回は「速さ」がテーマのレースカー作りになり、前回はプログラム上でタブレットにタイムが表示される様にして楽しんでいたが、整数桁で小数点以下は表示されないので、厳密なタイムがわからない。
そうしたところに、ずばり使えそうなのが、書籍「micro:bitであそぼう」の「通信28:ランプ通過タイムを測ろう」というのが載っていた。
micro:bitを3台使って、START検出、GOAL検出、その差を演算しタイム表示(スクロールなので見難いのだが)を行っている。
プログラムの絵は載っているのだが、小さくて、どのコマンドを埋め込んでいるのかわかりにくい。
適当に似せて作ったがやはり動作がおかしい。3台用のプログラミングが必要。
論理を見直して修正し、何とか正常動作した。それぞれはBLEで無線通信。

検出にはライトと、micro:bitのLEDを受光センサーとして使用。
サウンドも出力するので、JBLアウトドアスピーカーに接続。
コースはセンターの担当者が立派に製作してくれた。

火曜日組は間に合わせのため、ライトには自分の懐中電灯を使ってみたが、コース外にはみ出してしまうので、固定が難しく、水曜日組では急遽、電池ボックス+10φ白色LEDで自作して対応。

教室はタイム争いでみんな次々に改造をしながら少しでもタイムが少なくなる様に盛り上がった。
火曜組は1位が4.2秒だったが、水曜組では2.31秒とすごいタイムが出た。

重心を後ろにして、ウィリー状態で走行したのが功を奏した様だ。女の子も上位を占めていた。
今後はキャラクタLCDを使って見やすくしたいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用のLEGO製Wedo2.0で勉強

2019-09-09 18:23:34 | アプリ・ソフト

 県西生涯学習センターで今年度行っている「小学生向けプログラミング教室」では教材にLEGO製Wedo2.0を使用しており、コーチの一員として指導を行っている。
しかしながら、この教材は現物が無いとシュミレーションが出来ない。
そこで、安価なのを検索して、ヤフオクで落札した。
下の写真は「探査ロボット」で、モーター1個の回転方向によって、前進と曲がりを切り替える巧妙な構造になっている。(I/Oが2ポートしか無いので、応用にはソフト・ハードのアイデアが必要)
プログラムはWindows10のネットブックにアプリをインストールして行っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

micro:bitで方位磁石をプログラムしてみる

2019-07-30 16:26:44 | アプリ・ソフト

 電子工作サークルの吉本先生が、これ面白いよとmicro:bitを見せてくれた。吉本先生はその後、車も製作してきた。
今までのマイコンと異なり、5×5個のLED&光センサー(実はLEDは性質上光センサーにもなる)、温度センサー、加速度センサー、地磁気センサー、ボタンスイッチA/Bが予め基板上に実装されているので、プログラムでこの機能を利用出来るというのが面白いところだ。
micro:bitはWeb上でのプログラミングだけで少し不便だったが、最近、オフラインでも使えるMakeCode for micro:bitがリリースされた。
北(N)を表示するプログラムは雑誌に掲載されていたので、ブロック形式で作成し、問題なく表示。
micro:bit本体が無くても、シュミレーション画面上で動作確認出来るので楽だ。

応用で、全方位(NESW)を表示出来る様に自己流で色々と入力してみるが、何せプログラミングからブランクがありすぎたので、解決策が思い出せない。
ずるいのだが、ネット検索したらプログラムが見つかったので、この通りに入力し正常動作した。見ると、なるほど・そうかとなる。

javascriptのテキストコードにも切り替え出来る。

単体で動作する様に単三×2本の電池ボックスを接続してみる。2㎜ピッチの2ピンコネクタが合う。
これも14500円筒型充電式リチウム電池(3.7V)を使うことにして、もう1個のところにはダミー電池を入れた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ&タブレット用RTL-SDR受信用無料アプリSDRoid登場

2018-04-25 16:52:41 | アプリ・ソフト

 以前にも紹介したが、スマホやタブレットで電波をモニターしたい場合に使っていたアプリには無料のSDR Touch - Live offline radioが有るのだが、スペクトラムが見れるのは起動時の1回のみなので有料のSDR Touch Keyを使っていた。
今回、同様な機能があり無料というSDRoidというのがリリースされたので使ってみた。
ドングルにはDVB-T & RTL-SDR Realtek RTL2832Uを使用しているので、予めドライバーRTL2832U driverのインストールが必要になる。

パソコンでも無料のソフトが各種出ているのだが、パソコンによってデバイスドライバーがBluetoothと競合する様で、所有のノートPC3台中1台しか出来ていない。
これに対しスマホ2台とタブレット1台は、問題無くすんなり使用出来た。但し、ドングルの消費電力が大きいのでバッテリー残量に注意が必要です。
おもちゃ病院でのラジコン電波モニターに活躍している。
23MHzから1.8GHz位が受信可能の様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSモジュールのNMEAフォーマットデーターをPCでリアルタイム表示

2015-12-31 16:08:03 | アプリ・ソフト

 先日arduinoを使った表示器を紹介したが、GPSモジュールから出力されるNMEAセンテンスをデコードしてリアルタイムに判りやすく表示するソフト NMEA Monitor for windowsで表示出来ないものかと、最初、モジュールのUSB出力端子からUSBコネクタに接続したが認識しない。
そこで手持ちのaitendo製USB-UART変換モジュール [USB2UART-CP2102]を使ってみることにした。デバイスドライバーもダウンロードしてインストールする。

最初TX-TX,RX-RX同士接続したが、認識しないのでTX-RX,RX-TXに接続し直したら見事表示した。通信速度は9600bpsに設定。

室内だと、単に窓際が強いということでは無く、ピンポイントで受信強度の強いポイントがあることが面白い。
【変換モジュールの相性?】
CP2102の変換モジュールが、その後通信出来なくなった(正確に言うと、屋外では時間経過で表示される様だが)。デバイスドライバーは最新になっている。
そこで、一般的なCH340(arduino-nano互換ボードでも使用しており、この他にはFT232RLもメジャー)を使用した【ノーブランド品】3.3V 5V USB対応 TTLコンバータ  CH340G UART シリアル アダプタ モジュール (ゴールド)をAmazonから購入(中国本土からの発送だが1/2発注で1/5に、もう到着した)して接続したところ、ちゃんと通信が出来た。

どうやら、シリアルーUSB変換器はチップによる相性が有る様だ。

もう1つの「u-center GNSS評価ソフトウェア」にGoogle Earthプラグインをインストールすると現在位置が航空写真上に表示されて面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筆まめ」で「筆ぐるめ」の住所録が使えた

2015-12-23 17:50:21 | アプリ・ソフト

 近くに住んでいる、先輩から電話で「年賀状の作成をしようとしたが、ソフトが見つからない(住所録は有り)」という連絡があり後日行くことにした。
その時、使用ソフトは確か「筆まめ」と聞いたので、念の為、本屋さんに行ってソフトがバンドルされているムック本「筆まめでつくる世界一かんたん年賀状 2016」を購入した。

使用しているノートパソコンは、今年、私が載せ替えたもので、この際に、はがきソフトの移行を忘れた様だ(無料の引っ越しソフトは、ファイルは自動で移行出来るが、ソフトは自分で再インストールが必要)。
行ってみると「筆ぐるめ」だった。「筆ぐるめ」のダウンロードファイルらしきものは見つかった(7zの圧縮形式)のだが解凍ソフトをダウンロードしてみても、全然解凍出来ない。
時間が有れば「はやわざ筆ぐるめ年賀状 2016 (インプレスムック) 」に買い直せば良いのだが、夜の対応なので、もうお店は開いておらず、仕事の関係もあり翌日以降になってしまう。
「筆まめ」で検索してみると、「筆ぐるめ」の住所録を変換可能とあったので、インストールしてみる。
「他のソフトの住所録を取り込み」を指定すると、簡単に取り込めて、データーも問題無く、印刷も簡単に(フォントを変えてみる)出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのリモートコントロールで簡単に問題解決

2015-06-17 17:27:48 | アプリ・ソフト

 手伝い先で使っているシステム(Excelで動作)で、今回新規に登録したはずの業者が、どうしてもプルダウンメニューに出てこないので、親会社のサポートに電話で問い合わせたところ、[islonline]というクライアント用ワンタイム接続モジュールをWebからダウンロード-インストールする様指示があり指定IDを入力すると、なんと、相手先から当方のパソコン画面がそっくり見えるらしく、マウスカーソルが相手の操作で動き、原因が分かった様だ。
原因は、保存したはずだった追加業者データーが上書き保存してなかったらしく、その後、問題無く表示され正常に動作する様になった。
ソフト開発側としては、クレーム対応に便利なツールだが、全てPCが見られて操作されてしまうのには、すこし脅威を感じるところだ。
オペレータ側は有料となるが、クライアント側は不特定多数で無料で操作(される)となる。
無料のものはWindows7.8(一部)Vistaの標準機能である「Windowsリモートディスクトップ接続」が使える様だが、まだ試してはいない。
更にはAndroidやiOS搭載端末からも利用可能になる公式アプリもリリースされている。

同様のサービスをしている元SNS仲間から無料ソフトの紹介があった。
TeamViewer
「問題はやはり信頼関係。何でもできちゃいますからね。カメラも起動させてしまえば、クライアントが席を離れているかどうかもわかりますし・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft Office Professional Plus 2010 評価版 ダウンロード可能

2015-05-14 14:23:15 | アプリ・ソフト

 Windows8.1-64bitノートブックに、どうしてもWindows2013評価版がインストール出来ず、探していたら
Microsoft Office Professional Plus 2010 評価版が今でもサインインすることによりダウンロード可能であることが分かった。
TechNet Evaluation Center以前のバージョン
但し、以前、一度でも評価版をインストールしたことが有ると、エラーになるのでアンインストール用Fixitを実行して、完全アンインストールする必要が有る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AutoCAD 図面をWebで無料で作成出来るアプリが公開

2015-03-06 15:03:32 | アプリ・ソフト

使用中のパソコン、タブレット等からAutoCAD 図面を作成、編集、共有出来るアプリ(AutoCAD 360 )がAUTODESKから公開されました。
今までのスタンドアローンと違って無料で使えるのが魅力です。
サンプルファイルの3D図面(ワイヤー/ソリッド)が、指で見る方向が簡単に変えられるのが面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TWE-Liteオーディオアプリを試す

2014-11-07 14:03:51 | アプリ・ソフト

 先日は、リモコン通信アプリを紹介したが、音声を送受信(トランシーバー)出来るアプリ(App_Audio)が提供されているので
ハードを1セット(2台)製作することにした。
ブレッドボードで検討してみたが、OP-AMP周辺部品が多く、標準基板に収まらないので、ユニバーサル基板に
することに。
PasSで実装配置・配線する。
参考回路ではOP-AMPに低電圧動作(+2V~)のNJM13404を使用しているが、手持ちが無いので
NJU7032D(+3V~)を使用した。
NJM13404は秋月で販売されているので、注文中です。届いたら交換して確認してみます。
最初、全然動作せす、Twe-Liteの電源接続ミスだったが直しても、音声出力が小さく、おかしいので、
調べたら、原因は簡単でPhone出力の抵抗が入力に入っていた為で、、これを直すと正常に音声が出て来た。
Codec typeはデフォルトのAD-PCMとした。これによりサンプル周波数最大8kHzまで伝送出来る。
マイクの関係もあるが、音質は良いとは言えない。雑音も入る。
モールス通信モードにすると、PTTのスイッチ操作で、モールス信号を送れる。
室内では20m程度までは届く。限界までは音声が変わらないが、限界を超えるとプッツリ切れる。

屋外については、明日のおもちゃ病院で確認する予定である。
【11/8 おもちゃ病院にて】
県西生涯学習センターのグランドで到達距離を確認したところ100m以上は届いた。
100m先の車の陰に隠れると、通信が切れてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TWE-Lite R(トワイ・ライター)のソケット・アイデア

2014-11-04 15:12:38 | アプリ・ソフト


先日のブログで、TWE-Lite DIPを使用した送受信機を紹介したが、もう1セット製作しようと、書き込むことにした。
書込み器は秋月より購入したTWE-Lite R(トワイ・ライター)だが、丸ピンソケットだと、TWE-Lite DIPに添付されている□0.5mmピンヘッダだと
丸ピンソケットに対して、きついので、ライターのソケットは□0.65mm用の分割ロングピンソケット 1x42を使用している。
□0.5mmピンヘッダ用のソケットヘッダで低いのが無いので、高さスペースの少ない筐体に実装するために丸ピンのヘッダとソケットを使用するのだが
そうすると、今度はライター側がガタが有り接触が不完全となる。


この為、ライター側にZIFコネクターを使用することにし、その変換用にaitendoの長足ICソケット(14P) [ICS-3MIL16.5L-14PG]を使用する。
このままでは足が長すぎるので、ソケットにピッタリ収まる長さに切断。また幅も異なる(300MILl/600MIL)ので真ん中より切断したものを4個使用して
アダプタにすると、丁度良く接続出来た。

これにより、□0.5mmピンやφ0.5mmピンでも対応し、着脱も容易になる。

最初から、ライターにコネクターが付いていない状態であれば、丸ピンヘッダ(又は600MIL-28P-DIPソケット2段にしてZIFソケットを乗せれば
特殊ソケットを使わないで、もっと、スマートに出来ると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートブック・メモリースロットがおかしい

2014-10-01 17:37:00 | アプリ・ソフト

 県西生涯学習センターで、講座用に使用しているNEC製ノートブックVY20A/W-2(Windows-Vista)だが、起動しないというので、調査してみた。
Img_8248_r Img_8244_r これ以前にも同様な障害が有り、1個メモリーを外したら動作したという話があり、やってみたら、同じ現象で、2スロットのうち、内側を抜いたら起動する様になった。外側のメモリーは動作OKなのだが、これを内側に入れ替えると、やはり起動しなくなる。動作するメモリーを2スロットに入れても起動しなくなることから、内側のスロットがハード的におかしい様だ。この機種特有の経年劣化なのか?
Img_8249_r なので、外側スロットを2GBに交換した。また、OSがVistaだがノーマルのままバージョンアップしていないのでSP1に上げた後SP2に上げる。SP2にすることでIE9もインストール可能となったので、これもインストールした。
後日、やはり起動しない同パソコンが有るというので、正常な物(OSはノーマル)と2台引き取って調査することにした。
メモリーが原因かとやってみたが、正常なメモリーを各スロットを変えたりしてみたが起動しない。
バッテリーを外したり、CD/DVDマルチドライブを抜いたりしたがダメ。HDDを正常動作品に入れると、ちゃんと起動するのでHDDは正常の様だ。
ということで修理不能と判定した。
Img_8246_rImg_8247_r正常な方はメモリーを増加することにする。もともとは256MB×2=512MBと少ない。
仕様を見てみると、最大メモリーは2304MBとなっているのだが、試しに4GBを入れてみると、ちゃんと認識する。しかし、4GB+2GBとすると正常に起動するものの11.9GBと表示されている。
Img_8251_r Img_8252_rImg_8254_r 2GBと1GBを入れると、3144192kB
2GBと512MBを入れると、2619904kB(2.75GB)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基板設計ツールFritzingをマスター

2014-09-30 14:45:36 | アプリ・ソフト

 先日のブログで一部紹介したFritzingだが、今日は本格的にいじってみた。
海外製フリーソフトには珍しく日本語対応しているので、PasS等のフリーソフトを使った経験があれば半日程度で、使える程度になると思う。
Soundled_sketch_bbgamenSoundled_sketch_bb_2 先日は、分からなかったリード線の延長だが、リード先端をクリックして黄色くひょうじされたらドラッグすると伸ばせる。接続された、内部の接続は挿入穴が緑色に変化する。また、接続点をクリックすると、接続先が黄色い丸で表示されるので、接続が一目瞭然である。
PasSなどと異なり、部品が立体表示なので、分かりやすくするための工夫がいる。
抵抗は、抵抗値を入力するとカラーコードが変わる優れもの。
但し、部品番号や仕様はブレッドボード上表示されないのでTXTでの追加は必要だ。
Soundled_sketch_kairozumenSoundled_sketch_kairo一番凄いのは、フリーソフトなのに、ブレッドボードで実装・配線すると回路図タブに回路図が自動作成される。ルート線をドラッグすると正式な接続線が書ける。
すると、配線漏れやミスが発見出来る。実際、漏れやショート箇所が見つけられた。
Soundled_sketch_list1001Soundled_sketch_list1002手配リストも出力出来る。(Assembly,Shopping用)
Soundled_sketch_pcbgamenSoundled_sketch_pcb 更には、基板作成も出来る。
画面は、まだ引いて無い状態です。
参考までに、今回作成したファイルを載せておく。

「soundled2_sketch.fzz」をダウンロード

Img_8259_r これを基にブレッドボードを組んで見た。
実際、作業してみると、挿しにくい箇所が有ったので修正する。その点、設計ツールだと簡単に修正出来るので有り難い。
以前イーエレから購入したブザー用スピーカー(φ12、16Ω)を使ったが、音の出る穴に綿テープを貼ると音が良くなる。
Img_8258_r県西フェスタの親子電子工作教室の教材3種類も完成し、製作図面も作成したので、当日を待つばかりである。
【10/3スイッチ改良】
Img_8263_r工作は、現状のまま6P-DIP-SWで行うが、デモ用にお客が簡単に操作して楽しめる様、タクトスイッチを外付けしてみた。
先のブログでも紹介したaitendo製miniブレッドボード [BBD-ZY55]  を使用して接続してみた。
ショートが1列なので使いにくく、ブロックを並べ替えながらなんとか出来た。
こういう場合にはブレッドボード [BBD-170]が使いやすいところだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンインストールツールに出ないソフトをアンインストール出来たMicrosoftFixit

2014-07-06 21:18:10 | アプリ・ソフト

 アンインストールした筈のWindows Office2010だが、Windows Updateで、アップデートファイルが毎回表示されてしまう。実際のプログラムは削除されているがゴミが残っている関係からだと思う。
フリーのアンインストールソフトを数種類試してみたが、いずれもソフトが表示表示されないので、どうしようも無い。
ネットで検索すると、MicrosoftFixitで削除出来る可能性が有りそうなので、インストールしてみた。
Fixit1 Fixit2 Fixit3 起動して、アンインストールを選択すると、目的のWindows Office2010が表示(画面は削除後のもの)されたので、選択して実行すると、その後Windows Updateの表示が無くなった。
但し、スタートメニューからは消えていない。しかし、リンク先は存在しないので、メニューから削除した。
この他にも、怪しいソフトが残っていたが同様に削除出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

winsows Live メールのアップグレード

2014-05-13 20:08:00 | アプリ・ソフト

 Windows7、8にはMailソフトが標準でインストールされないので「Windows Live Essentials 2012」の中のLive Mailを自分でインストールしなければならない。
ところが、今までインストールしてみて4台もエラー内容は異なったりするが、どうしてもインストール出来ないという現象が出て、ネット検索すると
windows Live メールのアップグレードのメッセージが来たので、インストールしようとするのですが、最後までインストールされた後、表記エラーが出て、インストールされませんでしたと表示されます。
という現象の事例が有った。
私のは、あるdllファイルが無いとエラーメッセージが出て、トラブルシュートの様に試したがうまく行かない。
色々と検索して、解決出来そうなソフト(お試し版)DLL-Files Fixer が有った。
その他の評判は宜しく無い様だが、試して見たら、見事にそのdllがダウンロードされエラーが無くなった。ただ、その他の機能は、制限があったり、しつこく購入のメッセージが表示されたりするので、用済み後はアンインストールした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする