トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

暖房便座が温まらない

2006-12-30 14:19:27 | 家電修理

Img_1939 1週間位前から、暖房便座が温まらないので、分解して調べることに。分解したら制御用のプリント板があり、ゼロボルトスイッチ(NEC製μPC1701C)を使っている。どの様に動作しているかプリントパターンから回路図を描いてみる(写真バックに写っている)。ヒーターに供給している電圧を測定すると、温度設定ボリュームの位置に関係無く電圧が出ていない。スイッチの抵抗を測定するとONでも50Ω位あるので、接点復活スプレーをしたら0Ωになった。念のためトライアックとトランジスタを交換してみる。便座は随時使用しているので、基板のみ外して再取り付け。基板はヒーター(55W)の代わりに25Wの電球を接続(ON/OFFを制御しているトライアックというダイオードは付加電流が無いと、ゲートにトリガー電圧をかけてもONにならないので)温度センサーの代わりにボリュームを入れて調整してみる。低で13kΩ・高で7.3kΩの値で動作し、回路上は問題無い様である。そこで、もう一度取り付けることに。しかしヒーターだとONにならない。抵抗を測ると5kΩ有る。55Wだから、そんなに高いのはおかしい。便座部分を分解しようとしたのだが接着されていて外せない。20年も使っており、原価償却?もしたので、修理はあきらめて、新品を購入することに。ナショナルのが欲しかったのだが、奥行きが有り、今の便器には取り付け出来ないので、TOTOウォシュレット・アプリコットTCF414を購入することに。家電量販店2軒をまわり、20%位値切って購入。配管は工具まで含めて全て添付されているので、説明書通り行ない完了(店に依頼すると5~8千円位取られる)。今度のは洗浄も付いているので、家族は大喜び!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCI カードエッジ形状ばらつきで起動せず?

2006-12-24 11:26:22 | パソコン

メインPCで交換したDVD-RWのドライブを居間のPCに取り付けて電源ONしたらWindowsXPが起動しないでRAIDのエラーが出てしまう。PCIスロットのRAIDカードのネジを外してみたら、カードが簡単にコネクタから外れてしまった。おかしいと思い、他のPCIカードと比較してみると、コンタクト部分の寸法は同じである。しかし差込部の先端面取りが鋭角になっているためこれが外れやすい原因になっていた。直しようがないので、金めっきコンタクトに「接点復活王」を塗布し、出来るだけ押し込みながらネジ固定、無事起動した。DVD-RWのドライブを交換する際、RAIDカードに触ったことが原因の様である。前に、同じ症状があったが、これが原因だと判り安心した。これで正月、孫にDVDを楽しんでもらえる!

前の会社では装置でこのようなカードエッジのプリント板を使っていて、面取りが少ないため、かえって硬すぎて問題になったことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光灯のスイッチ修理にゼムクリップ

2006-12-23 20:47:00 | 家電修理

3日前、女房が居間の蛍光灯がチカチカしだしたので、スイッチのひもを引いたら根元から切れてしまったとのこと。この手のスイッチは前にも修理でひもが非常に通しにくいことを知っていたので、時間が出来てから直そうと思い、今日、直管20W蛍光灯(普段ならダイソーの100円で我慢するところだが、ボーナスが出たので奮発してナショナルのパルックプレミア・クール色2本で960円を3セット)とグローランプも購入。カバーを外してみると、やはりスイッチのひもを通す部分が狭いケースの奥にあり、とても通せないので、ゼムクリップを伸ばし、先端をU字型に曲げ、スイッチの穴に通した後ラジオペンチで挟み込み反対側はループを3回りくらい作りこれにスイッチひもを通し完成。ここで、スイッチのケースとか蛍光灯のコンセントおよびグローランプに使っているプラスチックが飴細工のようにパラパラ割れてしまった。家を新築したときに取り付けたから20年位たっている。多分蛍光灯から出る紫外線によりプラスチックの組成が劣化したのだろう。確かにプラスチック類の劣化について加速試験をするのに紫外線を使っていることを思い出した。しょうがないからケースは全部外してしまった。素人の方は感電しますのでやらないように!次に故障したときは全取替えになりそう。正月に向けて居間が明るくなって、いい年を迎えられそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩のパソコン電源入らず

2006-12-19 10:56:22 | パソコン

先日、会社の先輩より自宅のパソコンの電源が入らない(時々入ることもある)との相談を受け、早速修理にかかった。大体この様な症状は電源盤の不良が考えられる。(安い電源付きケースに付属している電源盤は安物を使用しているので2~3年位で壊れるケースが多い)予備に持っていたATX電源に取り替えたら正常に動作した。中を分解してみると、トロイダルコイルが過熱して接着剤が溶けた形跡がある。もう修理不能だろう!後日、ジャンクでファンの壊れているATX電源があるのでこれに、この電源盤のファンを付けてみて復旧を試みることにする。

12/20ジャンクの電源のファンを交換しようとしたがフューズも切れており、回路もショート状態なので断念。先輩PCの交換した電源ファンが壊れていたので交換したが、PCの電源スイッチを入れると、一瞬出力が出る。(症状は再現出来た)試しにコネクタのPS_ON端子(14番ピン)をGNDに一瞬でも接続してやると出力が持続する。どうやらこの周辺回路がおかしいみたい。これは時間のあるときに調査することに。

12/21さらに会社にあった、動作しない電源を調査したらファンのシャフトが機械的に焼け付いているみたいで手でも硬くて回らない。シャフトをモーター裏から押し出して一旦外し、グリスを塗り、組み上げて単体でDC12Vを印加したら、ちゃんと回転する。電源に付け直してPCにセットしたら電源回路には異常無く、正常に動作した。予備のパソコンにつけて使用することに。何台も修理して判ったが、安物のケースに付いて来る電源はファンの寿命が短い様である。別の見方をすると、ファンの交換で治る電源も多いと言うことになる。タダで再生/一件落着!でも安物なので、またいつ壊れるかわからないが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

plalaADSL常時接続出来ず

2006-12-19 10:36:21 | パソコン

先日、取引先からパソコンをADSLに接続しインターネットが出来る様になったが、いちいちログイン(ダイヤルアップ)しなければならず、また時間が立つと自動的に切断されるとの相談を受けて、対応を行った。ADSLモデム(NTT東日本NV-Ⅲ)の設定でIDは入力されていたので、パスワード(以下PW)を入力してみたが、アクセス出来ない。その日はあきらめてplalaサポートセンターに、対応方法についてメールで質問した。次の回答「plala.pdf」をダウンロードが帰ってきたので、また設定を行った。しかし依然として接続されない。(指示通りPPPのランプが点等しない)しょうがないのでフレッツ接続ツールをダウンロード、フレッツスクエアは接続出来る様になったが通常のインターネットは駄目なので、ADSLモデムのIDとPWを入れなおして再起動、PPPランプが点くまで30秒以上待って、画面を閉じる。これでパソコンを再起動しても、常時接続になった。ここでパソコン側の設定も必要になる。ネットワーク接続でダイヤルアップにあるアイコンは全て削除し、インターネット接続のみにする。メールの接続もダイヤルアップからLAN接続に変更する。これで完了!

この様な症状のときはお試しあれ!ただ、モデムの設定には知識がある程度必要ですので、説明書か添付ファイル内容を良く見ながら行ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM放送妨害はDVDドライブ?

2006-12-18 00:32:08 | パソコン

前のブログでDVDコンボドライブが故障したことを書いたが、今回ボーナスが出たので、マルチドライブを購入して交換してみた。当然、DVDの再生、書き込みは問題無くなったが、更に、今までパソコンを動作させると受信状態の比較的悪いFM放送の79.5MHzと81.3MHzに入っていた周期的(約1秒周期)な雑音が無くなった。パソコンとFMチューナーは50cmしか離れていないのでしょうがないと思っていたが、こういうこともあるんですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久おもちゃ病院(2006/12)

2006-12-17 23:47:27 | おもちゃ病院

先月は用事があり、抜けてしまいました。ということで今まではタイトル(?回目)となっておりましたが覚え切れなくなるので今回より年月にしました。12月ということで皆さん世間ではボーナスが出て、クリスマスプレゼントの購入に出かけたのか、患者さんは3組でした。1組目はピアノのおもちゃで、鍵盤全て強く押さないと音が出ない症状で、入院でピアノ修理ベテランの先生に。2組目はカラオケのおもちゃでマイクからの音が出ないという症状、マイクをばらしてみたがマイクの結線は接着剤がついて接触出来ないので、これも入院に。3組目はUFOキャッチャーのおもちゃで、前後・上下はレバーで動くけど、左右が動かないというもの、これも入院して、以前に修理経験のある先生が持ち帰ることに、前のは可動することによりモーターの配線が切れていたとのことです。今回も簡単に直る事でしょう。帰り、運転免許の更新をするために水戸市経由で国道50号線を通ったのですが、片側2車線の歩道寄り側だけすごい渋滞。やっと渋滞を抜けたら、トイザラスへの車が駐車場に入りきらず渋滞の原因を作っていました。おもちゃ病院の暇な原因?をちょっと納得!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア県表彰を祝う会

2006-12-16 16:11:00 | パソコン

Img_1936_1 Img_1937 茨城県水戸生涯学習センター施設ボランティアが、「水戸市/茨城県水戸生涯学習センター全般の運営を支え、充実したボランティア活動を実践し、生涯学習の機会の拡大、充実に寄与した」として県の功績団体表彰に選ばれ、本日、県表彰を祝う会が行われました。私はパソコン教室の助手として今年後半から参加して、2回しか参加しなかったが交流を深めようと恥ずかしながら参加しました。ベテランの方とフレッシュな学生さんたちが集まり、和気藹々と場も盛り上がり、ビンゴ大会が始まる。なんと3位をGET!台所用品を沢山いただき、今年は最初(年初にあった、工業団地主催ボーリング大会で個人・団体優勝)から最後までいい年だった(まだ終わっていないですけど)。初詣のおみくじで大吉が出たご利益が有った様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUXMAN 700X電解コンデンサ交換

2006-12-10 10:31:29 | オーディオ

Img_1933 サブで使用している700Xも古くなり、ハム音が気になってきたので、電解コンを交換することにした。メインアンプ部は2200μF/35Vを使用していたが10000μF/50Vに交換。端子ピッチと径が異なるので、ちょうどいい近くのランドを利用して半田付け、コンデンサは基板に接着剤にて固定。これだけで確認してみたが、まだハム音が気になる。そこでメインアンプの電解コンすべてと、プリアンプ電源部の電解コンを交換し、念のため電源部はパラに0.1μFのセラコンを入れた。プリアンプ部のコンデンサは外しにくいので、交換しないことにした。外した電解コンの容量を測定してみたが定格のプラスぎみになっており経年変化は見られなかったが、ハム音は確かに減った。最新の電解コンはその他の性能がアップしているものと思われる。これでまた古いアンプがよみがえった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IE7はウィルスよりたちが悪い!

2006-12-07 12:49:39 | パソコン

先日、OE6の本文リンクが開けなくなり、IE7_Bata2を正式版にしたらIE7が立ち上がらず、復元して元に戻したが、やはりリンクが出来ないのでWindowsの修復を試みたところ、起動時に「Windows製品のライセンス認証」のダイアログが表示され、”はい”にしても”いいえ”にしてもまたループに入り、認証出来ずでWindowsが立ち上がらなくなった。本日Microsoftのサポートセンターに電話で問い合わせしたら回答が有り「何らかの原因で整合性が取れなくなってしまって、クリーンインストールしか無い」との冷たい返事が、また一からアプリケーションをインストールをしなければならないのかと思うと頭が重い。Windowsはこれがあるから怖い!もう何度クリーンインストールしたことか。Windowsの修復は最後の手段と覚悟しなければ!しょうがないから、今度の休みまではサブのパソコンで対応することに。会社のパソコンでもIE7をインストールしてみたらやはり起動しないので、復元でIE6に戻す。ホームページを検索したら、IE7はいろいろバグがあるみたいなので、最悪の事態にならない様、インストールは絶対しない方がいい!

12/9 再インストールも面倒くさいので、XPは諦めてデュアルブートになっているWindows2000PROをメインにして、不足のアプリケーションをインストール、メールやアドレス帳、お気に入りをXP側から移行して、ようやく使える様になった。しばらくXPはほっとこう!

リンクについては、その後ネットで調査し、Windowsスタートメニュー「プログラムのアクセスと規定の設定」で”構成を選択してください”の中からMicrosoftWindowsを選択しOKすると出来る様になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器のケースはタイマー付?タッパー

2006-12-05 00:05:16 | 電子工作

Img_1930 Img_1931 先日MCヘッドアンプの電源に006P乾電池を使ったブログを書いたが、使い捨てではもったいないので、充電式の006Pと充電器のセットを秋月電子通商から購入した。回路を見て関心した。通常だと、AC100VからDC9Vを作り出すのにトランスかIC等が考えつくのだが、これは1μFのフィルムコン4個を2個並列にしてACにそれぞれ入れて、これをブリッジダイオードで整流するというコンデンサのインピーダンスを利用したものでした。(充電電流が0.1Cで15mAと少ないから可能なのですが)基板のままだとAC100Vで感電してしまうのでケースに収める様ダイソーで探して見た。丁度良い大きさのが「ごはん一膳分冷蔵用タッパー」2個で105円、これがまた、保存日がセット出来る様に日付メモリーダイヤルが付いている。日付だから1~31まで番号が振ってあるのだが、時間計としても都合がいい。充電時間が20時間と長く、自動で切る機能も無いので、いつ開始したか忘れてしまう。そこで開始した時刻をこのメモリーダイヤルを使ってセットする。なかなか具合が良い!

写真でアルミテープを貼ってあるが、普通の粘着テープと違って密着性が良く固定してくれる。4箇所に貼っているのはこのタッパーの蓋がゆるいための防止策である。プリント基板はホットメルトでケースと接着してある。

購入の際は良く閉まるか確認しよう!(反省)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MCヘッドアンプ製作

2006-12-03 00:19:32 | オーディオ

Img_1929 今回、OPアンプによるMCヘッドアンプを作ってみました。JRC製オーディオ用ローノイズOP-AMP NJM4580(2個で100円)で+-電源用なので、電源は006P乾電池(単三2本3Vでも動作しました)を使い、1/2に分圧してレールtoレールで動作させました。増幅率は20倍です。特性は以下のEXCELファイルのとおりで100Hz~300kHzはフラットです。高域は延びすぎで、低域は電解コンデンサの容量を増やせばもっと延びるかと思います。ノイズはいくらローノイズとあってもボリュームを最大にすると気になります。ICはソケット式にしてあるので、汎用単一電源LM358Nと比べましたが、これだとかなりノイズが増えます。同じローノイズのNJM2114(1個180円)も比べましたが周波数特性は400kHzにピークが有るものの1MHzまで延びています。ノイズはNJM4580より少し多いかなといった程度です。トランスと違って商用周波の影響は有りませんが、ノイズをどこまで我慢するかです。(普通の再生音量では気になりませんが)とにかく安く簡単に出来るので、ノイズにシビアでなければ使って見るのもいいかも!(全部の材料費1000円位です)回路図が古かったので更新しました。

周波数特性「f.xls」をダウンロード  回路図「MC-AMP.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする