寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

大学受験の準備

2012年01月03日 | 仕事・研究
長男が高3で、いよいよ受験シーズン突入です。
わたしは大学で教員をやっているので、大学入試に関してはプロと言ってもいいと思います。
センター試験の細かい変化なども熟知してるし、そもそも高校生が大学を選ぶプロセスがどうなってるのかということについてもよく知っていると思います。しかし、それでも受験の準備というのは大変だなと、最近思っているところです。

私学の出願はもう始まっています。私立大学は入試の型がものすごくいろいろあるので、志望校が決まってもどのパターンで受験するかということをよく考えなければいけません。高校に調査書を依頼しなきゃなりませんし、写真も受験パターンの数だけ用意しなきゃなりませんし、受験料を平日に「銀行窓口で」支払わないといけませんし、最終的に願書そのものも、郵便局窓口に出さなきゃなりません(まあ一部違うパターンもありますけど、たいていの場合は、と読んでください。)。

高3の模擬試験はだいたい10~11月が本番で、その辺でようやく志望校が絞れてくるのですが、そこまでに進学先の情報収集がきちんと済んでいない、というのが普通の男子高校生じゃないかなあと思います。まあ用意周到な子もいるんでしょうが、それはきっとまれな良い子だと思います(きっぱり)。

で、12月になってようやく志望校に資料請求したり、予備校の冬期講習に行ったりとしている間に年末年始が来て、そうするともう願書締め切り目前なわけですよ!12月の15日あたりにあれこれそろっておれば、さほど忙しくしないで済んだものが、一週間ずれただけでもうぎりぎり感いっぱいなわけ。中学入試の時と違って、親がやるわけにいきませんからねえ。親の仕事はもっぱら「振り込み」。資料請求するたびに297円だの1300円だのとこまごま支払い、そして明日以降、銀行が通常営業になったところで一斉に受験料を振り込みにいくわけ、、、。

私自身が高校3年生だったときは、第一志望が大阪府立大学農学部獣医学科、第二志望はなしで(国公立一校しか受けられなかった時代)、私学は酪農学園大学獣医学科を受験。この2校だけで、ものすごくシンプルでした。酪農学園は地方入試があったので、大阪で受験することができましたから宿泊云々の手配もなかったし。で、当然私学が先に合格が出たんですが、もともと地方の私立なんかにいける経済的余裕はないというのがあったので、入学手続きはせず。かわりに京都の駿台予備校を受けて、選抜クラスに合格していました。だから府大に落ちたら浪人の予定でしたが、それでも受験の練習はしておかなきゃと思って私学にも出願していたわけです。そういったことを、自分で考えて自分で決めて着々と準備していましたが、どーも長男見ていると全然ペースが違う、、、。

そういった経験を踏まえてこれから高校生だっていう年代の人たちに助言ですけどね。

1、オープンキャンパスは高1から行くのは当たり前。そのとき地元の学校だけじゃだめ。行く気があってもなくても、東京も地方もあれこれ行って、とにかく見ておく。最近は出張オープンキャンパスをしてくれる私学もたくさんあります。食わず嫌いをしない。

2、資料請求はただのところが多いし、入試説明会に行ったらパンフレットはたくさん手に入るんだから、資料だけでも早く集めて見ておく。

3、模擬試験の結果はだんだん上がるかもしれないが、だんだん下がるかもしれない。だから志望校候補選びは幅広く。

大学生のキャリア教育でよく言うんですが、自分の引き出しにないものに対して志望するってのはありえないんで、大学生なら「どんな仕事があるのか」「どんな業界があるのか」ってことを1年生くらいからよく見ておけっていうんですが、高校生も同じ。思い込みで自分の適性を決めないためには、とにかく引き出しを増やすこと。「好きなメニューはなんですか?」と聞かれて、食べたことのない料理を挙げる人はいないんですから。

センター試験の結果を見てから最終的な志望校を決めるのが昨今の入試対策。
浪人する人も激減しています。
だからこそ、自分をよく知って、現状をよく知って、引き出しは幅広く。

それにしても、長男のこの1年を通して、今の受験生の実態をつぶさに見たことは私にとっても非常に意義がありました。うちの学生についても「わたしのときはこうだった」っていうのが通用しないということを再確認した気がします。まあ、そういう意味じゃ私が今日ここに書いた「準備だけはしておこう」って提言も、それが必要な人たちにはきっと通用しないんだろうなあ。「わかってるよ、そんなこと!だけどそんなに用意周到になんかできるわけないよーっ」て、言われそう。そして準備周到な人たちには、言う必要などないわけで。ま、世の中そんなもんなんでしょうけどね~。

とにかく、明日から私は銀行や郵便局まわり。
しかしセンター利用入試ってのに18000円も払うのが解せない、、、。まあ入試受けに行かなくていいから楽ちんなんですけれど。あっそういえば、その、センター利用って入試の仕組みで「これはいいな」と思ったのが、「入試はセンターだけでいいけど、数学はIIICまで、理科はIIまで履修していること」っていう出願資格がついていたことです!これで一般入試とかけ離れない入学生を確保するんだな~と感心しました。入試の仕組みってホント複雑で、大学のポリシーが現れるところですね。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする