マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

「SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ」が発足

2010-10-19 | つぶやき
環境省と国連大学高等研究所が、19日、掲題国際組織を発足。COP10の会場で発足式が開催された。「里山」を生態系保全の国際モデルとし、世界に広げることを目指す。カンボジアやペルーなどの環境省、ガーナ生物多様性委員会、国連開発計画(UNDP)、愛知県や兵庫県など51機関が参加する。二次林や田んぼなど人間が手を入れながら自然との共生に努める「里山」では、多様な動植物が育ち、手付かずの原生林よりも生態系が豊かとされ、近年は、東南アジアや南米、アフリカでもその重要性が認められつつあるそうだ。海外の人材を日本に招き、各国の生活習慣に合わせた里山管理の方法も検討する。 ⇒ http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E6E28DE3EBE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
(関連:8/23マイブログ)

北ア立山連峰に国内初の氷河か?

2010-10-19 | つぶやき
富山県の北アルプス立山連峰の雄山(標高3003m)で、氷河の可能性のある「氷体」(氷の塊)が見つかり、8月末から、GPSを利用して氷体が実際に移動しているかどうか探っているそうだ。氷体が氷河と認められるには、1年以上継続的に動いていることが条件となる。発見された氷体は長さ700~800mで、幅は最大200m、厚さは最大で30mと推測され、国内最大級。氷河に見られる穴「ムーラン」が確認されたほか、氷体内に氷河特有の斜めの断層があり、以前は動いていたと考えられるという。雪渓の傾斜や、氷体の大きさから、計算上は年間で0.7m~1.6mは動いていると推測されるという。実際に氷河であれば、国内初であり、画期的な発見となる。ただ、積もった雪の重みで冬の間だけ動いていたりする可能性もあり、数年間の連続した調査が必要のようだ。気長に待つしかなさそうだ。 ⇒ http://www.asahi.com/science/update/1016/TKY201010160313.html