マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

木綿のハンカチーフ

2016-05-29 | つぶやき

太田裕美さんの代表曲にして最大のヒット曲(1975年12月発表)であるが、意外なことに、太田さんは長らくこの曲に釈然としないものを感じてきたそうだ。きらいな曲ではないが、次はもっと良い曲を出したいと常に願い、頑張っているのに、過去の曲が最高だと言われ続けると、どこか否定されたような気持になってしまったそうだ。そうしたわだかまりが消えたのは、15年ほど前に子育てが一段落し、コンサートツアーを久々に再開した時に、たくさんのファンがこの曲を心待ちにしてくれていたことを実感したからだそうだ。リアルタイムで聴いていない世代にも響き、多くの歌い手によってカバーされ、「私の手を離れた感のある曲でもあるが、いつまでも歌い継がれる曲の誕生に関われたことは、本当に幸せだと思っている」そうだ。尚、1976年2月当時のオリコンランキングのベスト3はおよげたいやきくん(子門真人)、木綿のハンカチーフ、ファンタジー(岩崎宏美)となっている。 ⇒ 5/28朝日新聞

 


プログラミング教育必須化 @小学校

2016-05-20 | つぶやき

小学校でのプログラミング教育が2020年度から必須化される(中学校は21年度から、高校は22年度から)見通しのようだ。政府が新成長戦略の素案に、3年以内のドローン配送実現、2020年の高速道路での自動走行実現、人工知能研究の推進などとともに盛り込んだそうだ。⇒ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/20/news083.html
●米国はIT先進国であるが、子どもたちが授業でプログラミングを学んだからではないようだ。国策として科学、技術、工学、数学を推進する取組や、産業界を取り込んだNPOによる普及活動によって、全米規模で子どものプログラミング教育が広がったそうだ。⇒ http://resemom.jp/article/2015/06/16/25139.html
日本がIT分野で後れを取っているとしても、その原因は今まで、小中学校の授業でプログラミングを教えてこなかったからではないであろう。この施策が特効薬となるかどうかは?であろう。


子どもの数、35年連続で減少

2016-05-05 | つぶやき

総務省統計局の人口推計によると、今年4月1日現在で15歳未満の子どもの数は1605万人で、前年より15万人減り、1950年以降で過去最低を記録したそうだ。82年から35年連続の減少になるそうだ。総人口に占める割合も12.6%で、75年から42年連続で低下し、過去最低だったそうだ。都道府県別(昨年10月1日現在)では、東京都のみ前年比で1万5千人増え、153万3千人、人口に占める割合が最も高いのは沖縄県で17.4%、最も低いのは秋田県で10.6%だそうだ。 ⇒ 5/5朝日新聞
子どもの数の連続減少は人口減が負のスパイラルに陥っていることを意味しており、抜け出すことは容易ではないだろう。

(関連:2015/5/5マイブログ

 


レスター、"奇跡の初優勝"

2016-05-03 | つぶやき

サッカー、イングランドプレミアリーグで岡崎慎司選手が所属するレスターがチーム創設132年でリーグ初優勝を決めたそうだ。レスターはイングランド中東部にある人口約30万人の街で、レスターは1884年に創設されたクラブ。プレミアリーグ発足後の順位は2000年の8位がクラブ史上最高で、昨年は20位中14位だったそうだ。人件費の総額は20チーム中18番目の低予算で、優勝候補に名前が上がることはなく、シーズン開幕前のオッズ・掛け率は5000対1だったそうだ。●岡崎選手は今シーズンからレスターでプレーし、ここまで5得点、献身的な守備と攻撃で、チームにとって欠かせない存在となっているそうだ。 ⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160503/k10010507521000.html

 


Alison Brown、6年ぶりのニューアルバム

2016-05-03 | つぶやき

少し旧聞になるが、バンジョーの名手Alison Brownが昨年10月に6年ぶりのニューアルバム「The Song of the Banjo」をリリースしたようだ。7曲のオリジナルと6曲のカバーが含まれるアルバムで、ウクレレの名手Jake ShimabukuroやIndigo Girls他との共演が含まれているそうだ。●Alison Brownはグラミー賞の受賞歴がある他、2015 IBMA Distinguished Achievement Awardや2014 United States Artist Fellowshipを受賞しているそうだ。 また、この年は彼女が共同設立者であるCompass Recordsの20周年に当たるそうだ。 ⇒ http://compassrecords.com/album.php?id=1088
(関連:2011/10/31マイブログ


エジプト大ピラミッドの透視プロジェクト

2016-05-01 | つぶやき

NHKは名古屋大学や高エネルギー加速器研究機構と素粒子ミューオン(ミュー粒子)を使ってエジプトの大ピラミッドの内部を透視する共同研究を立ち上げ、昨年秋からピラミッドでの透視実験を繰り返しているそうだ。その様子が5/1のNHKスペシャルで紹介された。今回の放送はプロローグで今後も継続して最新状況が紹介されるそうだ。 ⇒ http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160417
どのような成果が得られるのか、楽しみだ。
(関連:2011/1/9マイブログ2015/2/10マイブログ


東京有名5大学、進む合格者の首都圏集中

2016-05-01 | つぶやき

東大、東工大、一橋大、早大、慶大の都内有名5大学の合格者の首都圏高校出身者への集中化が進んでいるそうだ。今春の合格者の75~55%を首都圏の高校出身者が占め、30年間で約1.4倍に増えているそうだ。86年と今春を比較すると、東大が47.3%→55.2%、東工大が61.6%→74.7%、一橋大が44.7%→69.4%、早大が51.8%→73.9%、慶大が56.0%→72.6%。また、5大学合格者の首都圏出身校の公立vs私立の比較では、私立高校の割合が増えているそうだ。●背景には、仕送りの負担増の他、親子ともに地元志向が強まっている、私立中高一貫校の約4割が首都圏にあることなどがあるようだ。●学生の画一化などを懸念する大学側は、地方出身者向け奨学金制度やAO入試、推薦入試などを通して、地方出身者の確保に乗り出したそうだ。 ⇒ 5/1朝日新聞
この現象も格差拡大の一つと言えるのだろう。