マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

「日本と再生」

2017-02-20 | つぶやき

脱原発後の未来を探るドキュメンタリー映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」が完成し、25日から横浜市中区の横浜シネマリンで上映されるそうだ。監督は20年にわたって原発の危険を訴え、全国の原発差し止め訴訟の先頭に立つ弁護士の河合弘之さん(72)で、環境学者の飯田哲也さん(58)とともに歩いた世界の自然エネルギーの実情を知る旅を描いたものだそうだ。自然エネルギーは天候に左右され不安定、高くつくなどの言説について、実証的に論破する内容になっており、「自然エネルギーはもうかる」という経済界へのメッセージが込められているという。河合さんが2014年と15年に制作した日本の原発の問題点を描いた2作は、自腹を切って制作したが、今回は寄付で約7千万円の製作費を賄うことができたそうだ。映画にも出演している小泉元首相は「自然エネルギーでやっていけるという説得力のある映画だ。多くの人に見てほしい」と話したそうだ。 ⇒ 2/20朝日新聞
原発建設はもはや儲かるビジネスではなくなっていることは、米国の原発事業で巨額の損失が明らかになった東芝の事例が物語っていると言えよう。とすれば、自然淘汰的にも世界の脱原発は進むことになるであろう。日本のエネルギー戦略はその方向に向かっているとは言えないが、大丈夫であろうか?


未知の大陸「ジーランディア」

2017-02-19 | つぶやき

ニュージーランドは未知の大陸「ジーランディア」の一部であるとする論文が、米地質学会の学術誌「GSA Today」に掲載されたそうだ。 ジーランディアは独立した大陸としての基準を満たしており、面積が500万平方km、全体94%は海面下あり、ニュージーランドの北島、南島、およびニューカレドニアが主な陸塊だそうだ。
ジーランディアは超大陸ゴンドワナの一部だったが、約1億年前に分裂したという。 ⇒ http://www.afpbb.com/articles/-/3118250


Reina del Cid @Patreon

2017-02-19 | つぶやき

以前にAnna VogelzangがPatreonというプラットフォームの利用を始めたことを取り上げたが、Reina del CidもSunday Morningのビデオ・シリーズの制作にPatreonの利用を始めたようだ。  ⇒ https://www.patreon.com/reinadelcid
YouTubeには今までのように毎週、ビデオがアップされることはなくなるかも知れない。
(関連:2016/11/17マイブログ


Bach Trios

2017-02-12 | つぶやき

チェロのYo-Yo Ma、マンドリンのChris Thile、ベースのEdgar Meyerの3人の名手が、バッハの鍵盤楽器のための作品を中心に演奏した掲題タイトルのレコードが4月7日にリリースされるようだ。曲目は、トリオソナタ第6番(BWV530)、WTC(平均律クラヴール曲集)から2曲(BWV864,889)、コラール4曲(BWV645,639,650,721)、プレリュードとフーガ(BWV548)、フーガの技法の一部(BWV1080)、ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3番(BWV1029)。尚、この3人+Stuart Duncanは以前にThe Goat Rodeo Sessionsでグラミー賞を受賞している。 ⇒ http://www.nonesuch.com/journal/yo-yo-ma-chris-thile-edgar-meyer-bach-trios-april-7-nonesuch-tour-2017-02-10



(関連:2013/9/1マイブログ2011/11/30マイブログ)


潮の満潮(干潮)が日に2回起こる理由

2017-02-05 | つぶやき

を知っている人はどれだけいるだろうか。月の引力が影響していることは多くの人が知っていると思われるが、月は1日に地球を1回転するだけなので、干潮/満潮が1日に2回起きるのは不思議なことと言える。その理由の説明が今日の朝日新聞の「科学の扉」に掲載されていた。それによると、地球と月は共通重心の周りをそれぞれ回転しており、それによる遠心力が作用しているそうだ。つまり、月が真上にある時には、「月の引力-遠心力>0」が最大になり、逆に、月が真裏にある時には、「遠心力-月の引力>0」が最大になり、それらの時に満潮になるため、1日に満潮が2回あるそうだ。一方、干潮は「月の引力-遠心力=0」および「遠心力-月の引力=0」の時であり、やはり日に2回起きることになる。(文章だけでは分からないと思いますが…) ⇒ 2/5朝日新聞
大学の入試問題に出題しても、正解率は相当に低いのではないだろうか?