マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

リニアの語られない重大な懸念

2015-04-28 | つぶやき

が2つあるそうだ。車内の気圧変動とヘリウムの安定確保の問題だそうだ。良い意味での「枯れた技術」を集大成して時速200kmを実現した東海道新幹線と対比して、リニア中央新幹線は、ある種の自己過信と冒険、綱渡りの姿勢が所々に見られるそうだ。詳細は ⇒ http://biz-journal.jp/2015/04/post_9755.html
(関連:2014/10/18マイブログ


2030年の発電コスト(政府試算)

2015-04-28 | つぶやき

経産省が有識者会議に電源別の発電コストの試算を示したそうだ。それによると、原子力は2014年時点も2030年時点も10.1円/kWでともに最安となっているそうだ。しかし、既に廃炉が決まった原発を除く43基が全て稼働することを前提としている他、新規制基準に基づく追加の安全対策費や核燃料サイクル費用を、火力発電のCO2対策費用と比べて桁違いに小さく見込んでいるそうだ。具体的には、(1)老朽化した原発の追加的安全対策費は1000億円以上になることは確実にもかかわらず、601億円しか見込んでいない、(2)核燃料サイクル費用は、いまだに核燃料サイクル設備が稼働していないにもかかわらず、使用済み燃料を20年から45年かけて100%処理できることを想定している、(3)高レベル放射性廃棄物の処理費は、最終処分場のメドも立っていない状況で試算自体が不可能にもかかわらず、1kW当たり僅か0.04円しか計上していないなど。●原発以外の発電コストは、2014年時点では、一般水力11.0円、石炭火力12.3円、LNG13.7円など。太陽光(メガソーラー)は2014年が24.3円(固定価格買い取り制度における発電事業者の利潤などの政策経費が含まれる)、2030年時点では1kWあたり12円台まで下がり、石炭火力やLNGと同等になるそうだ。風力も13円台まで下がるが、地熱・小水力・バイオマスは2030年でも建設費や発電効率が改善しない前提で、コストは変わらない試算となっているが、この点は議論の余地が大きいようだ。 ⇒ http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/28/news036.html
要するに、原子力の発電コストを安く見せるための作為に満ちた試算のようだ。政府のエネルギー政策に対する国民の信頼を失うだけであろう。
(関連:4/24マイブログ


関東で30年以内にM6.8以上の大地震発生確率は50~60%

2015-04-25 | つぶやき

政府の地震調査委員会の発表によると、関東地域でM6.8以上の大地震を起こす可能性のある活断層は24本あり、その何れかで今後30年以内に地震が起きる確率は50~60%と推定されるそうだ。6つの区域別では、「糸魚川ー静岡構造線断層帯」が30~40%と最も高く、続いて、神奈川県の大部分と房総半島南部を含む区域が15~20%、その他の4区域は5%以下となっている。同委員会委員長の話では、「地域全体で50~60%は非常に高い値だと思ってほしい」そうだ。●今回の対象は活断層による地震であり、これとは別に、地下深くのプレート境界で発生する「首都直下地震」(M7級)の発生確率は「30年以内に70%」と既に発表されている。 ⇒ 4/25読売新聞
(関連:2014/5/4マイブログ


「エネルギーミックス」政府最終案

2015-04-24 | つぶやき

政府は2030年時点の電源構成の目標を「再生可能エネルギー」22~24%、「原子力」20~22%、「天然ガス火力」27%、「石炭火力」26%、「石油火力」3%とする最終案を固めたそうだ。 ⇒ 4/24読売新聞
全く保守的な計画と言えよう。安倍首相は再生可能エネルギーをできる限り増やすと言ってきたのだから、もっとアグレッシブな比率にすべきではないか。環境省の試算では最大35%が可能とのことだし、IEA(国際エネルギー機関)の予測でも、2030年の全世界の再生エネの割合は30%に達する見通しということだ。結局、「再生可能エネルギーをできる限り増やす」というのは選挙向けのポーズに過ぎなかったのであろう。(関連:4/8マイブログ


岩崎宏美、デビュー40周年記念シングル

2015-04-24 | つぶやき

岩崎宏美さんがデビュー40周年を記念して「光の軌跡」というシングルを発表したそうだ。「マイ・ウェイ」を思わせる壮大なバラードという。5/20には代表曲を新たなアレンジで録音したセルフカバー・ベストアルバム「MY SONGS]を発売するそうだ。5/30からは東京・府中の森芸術劇場公演から40周年記念のコンサートツアーも始まるそうだ。また、8月には米ニューヨーク公演も行うそうだ。岩崎さんは「40年も歌ってこられるとは思っていなかった。今年は感謝の1年にしたい。」と語ったそうだ。 ⇒ 4/24読売新聞夕刊
(関連:2011/1/30


伊田八段が史上最年少で十段位獲得

2015-04-22 | つぶやき

伊田篤史八段(21歳)が本日行われた囲碁の第53期十段戦5番勝負の最終局で高尾紳路二冠に勝ち、史上最年少で「十段」を獲得したそうだ。伊田八段の七大タイトルの獲得は今回が初。また、プロとなって6年での七大タイトル獲得は史上最速という。 ⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010057321000.html
最近の日本の囲碁界は若手の台頭が著しい。昨年度のNHK杯トーナメントでも決勝戦は伊田八段vs一力七段(17歳)の若手同士の対決となり、伊田八段が史上最年少で優勝を果たしている。世界戦を重視した日本囲碁界の若手強化戦略が実を結び始めたと言えるようだ。今後は世界戦での活躍も期待される。(関連:2013/6/25マイブログ


「光格子」時計、精度の世界記録を更新

2015-04-22 | つぶやき

ストロンチウム原子を用いた「光格子」時計の精度を従来の約3倍に高めることに成功したそうだ。宇宙の年齢(137億年)よりも長い、150億年で1秒の誤差も生じないという。この精度は、時計を地面から2cm持ち上げるだけで、重力による時間の進み方の変化(アインシュタインが約100年前に言及していた)を測定できる程だそうだ。今回の研究で使われた時計は、米国立標準・技術研究所(NIST)と米コロラド大学ボルダー校が開発したそうだ。室温での運用が可能になることも、最大の利点の1つという。●現在、世界共通の標準時間である「協定世界時(UTC)」の設定には、セシウム原子泉方式の原子時計が使用されており、この時計の精度は1億年に1秒以内の誤差という。今回の成果は、世界の時間計測に転換をもたらす可能性があるそうだ。 ⇒ http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150422032648a
(関連:2012/11/2マイブログ


アナログレコードが大ブーム

2015-04-18 | つぶやき

ドイツの統計調査会社Statistaによると、アナログレコードの世界販売量は2006年の3400万ドルから2013年には2億1800万ドルに飛躍的に増加しているそうだ。2000年代後半から米国のインディーズ・ミュージシャンがレコードでの新譜のリリースを始めたのが火付けという。加えて若者の間で安価な中古レコードは購入しやすい上に「かっこいい」というイメージが一気に広がったという。日本でもレコードの売上は回復傾向にあり、09年の10.2万枚から13年には26.8万枚に2倍以上に伸びているそうだ。購買層は30~50代が中心という。 ⇒ http://www.sankeibiz.jp/business/news/150411/bsb1504111711001-n1.htm
アナログレコード時代を経験していない世代にとっては、アナログレコードは新鮮で魅力があるのであろう。


再生エネ比、経産省と環境省が対立

2015-04-08 | つぶやき

2030年の電源構成「エネルギーミックス」に占める再生可能エネルギーの比率をめぐって、両省が対立しているようだ。経産省が20%台半ばとする方向に対して、環境省はさらに増やすべきだと主張し、最大35%にできるとの試算を公表したそうだ。⇒ 4/8読売新聞
●経産省が原子力を優先してエネルギーミックスを検討しているのに対して、環境省は原子力にこだわらず、再生エネを最大限導入することを前提としていることが相違の背景。環境省の試算によれば、2030年時点の再生エネの設備容量は標準原発165基分に相当し、発電量でも国内の原子力発電所を全て稼働させた場合と同等以上を見込むことができるという。また、太陽光の発電コストは2030年までには火力発電と同じ水準まで低下する見通しという。世界の主要国の再生エネの比率は、デンマークの48%を筆頭に欧州では30%前後の国が多く、2013年時点で14%の英国も風力を中心に大幅に増やし、2020年には31%まで引き上げる計画という。また、IEA(国際エネルギー機関)の予測では、2030年の全世界の再生エネの割合は30%に達する見通しという。このままでは日本と米国だけが先進国の中で取り残されることになるようだ。 ⇒ http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/news033.html
安倍政権は再生エネを可能な限り拡大すると選挙前から言ってきたのだから、有言不実行とならないようにすべきであろう。


神宮外苑地区、再開発構想(続報)

2015-04-01 | つぶやき

この話題については、2013/7/7のマイブログで取り上げたが、20年の東京五輪開催が決まり、新国立競技場と合わせて、神宮球場と秩父宮ラグビー場を場所を入れ替えて建替え、一帯を「スポーツの聖地」として再開発する構想に変更はないようだ。今日午後、舛添都知事が地権者の明治神宮などと事業推進に向けた覚書を結ぶそうだ。再開発は25年度まで続き、五輪後、ラグビー場跡地に新球場を建設し、完成後に旧球場を取り壊し、新ラグビー場を造る。建て替えは都の計画に沿って、明治神宮などが自己資金で行うそうだ。商社なども協力し、青山通り沿いに200m程度の超高層ビルを建設する他、スポーツグッズ販売店などが入る複合商業施設も造るそうだ。 ⇒ 4/1読売新聞夕刊
懐かしい神宮外苑地区も、今後10年間で大きく様変わりすることになるようだ。