goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

冬設定の夏ロケ・・反対!(わっつ2017/8/18)

2017-08-19 | わっつ
気付くと夏も後半に入ってきました。お盆過ぎると・・・と、始まった夕べのワッツ。

最初は、”この夏、初めてサーフィンに挑戦します!”という24歳の女性からのメッセージ。

「NARU」を見てサーフィンしてみたいとおもった・・・って、嬉しいだろうなぁ、こういうメッセージ。

海から上がって水を浴びて着替える時に、もう一度ウェットスーツを脱いで
水着になることを頭に入れておけば、自然と選ぶ者が決まってくると言うアドバイス。
わかりやすいよね。

ここで、The Beach Boys ♪~Surfer Girl
曲に込めた拓哉からのメッセージ・・・って思って聴く曲も多いけど
♪~可愛いsurfergirl 君が僕の心を扉を開けた 愛してる?
だもんね。
ふんわりした雰囲気、ほっとします。

続いて、”年相応の格好ができません。”という28歳に
「ミニのワンピース オフショルにショーパン、全然アリですって
この拓哉君の言葉を聞きながら、なぜかそのスタイルのしーちゃんを思った。
うん。ゼンゼン似合ってると思う。

で、リスナーに比べたら、自分の方が重傷だという拓哉君。
いや、べつに、重傷でも何でも無いけど、一応、年齢不詳なことは自覚してるんだね。

そんな拓哉君の今日の拓哉君のスタイルは
ショーパンにボーダーのTシャツ、ソックスにスニーカー。
白のフレームのサングラスしてます。

こちらも、すぐに想像できる。
ソックスにスニーカーって言うところが好きだなぁ。

年相応とか考えない。”自分が楽だったらいいや”っていう感じ。
TPOが守られていれば、いいんじゃないかな?
その人の中で、今日は、カジュアルな日なら、それでいいし。
誰かと約束があって、今日は、お店で食事をしますって言うときには、それに合わせた服。
ですね。
びしっと決めるときは決める。
フリーのときは、自分の楽な・・・どちらの拓哉君も拓哉君で素敵だと思って見てる。

続いては、メイク(眉)の話。

メイクの話の中で、韓国のメイクが・・・って言葉が出てくる拓哉君。
ヘアメイクさんから?それとも、おうちの女性たちからの情報でしょうか
いろんな所にアンテナ立ってるね。

そして、「検察側の罪人」に関するもの。

これは、先週拓哉君がワッツで話したnet情報から、原田監督のブログを読みましたということで

それについて、拓哉君は、このブログをやっていらっしゃるのは知っていたんですけど、
そんなに目を通す機会ことはないんですが・・・・。と。

でも、いろんなことを自分がこのラジオで言わせていただいたように、
監督の方でもネット記事に対して仰っていられるのは、なんかね、人づてに聞いてましたね。
こういうことに関しては、自分は現場でニノと笑い合ってる時はありますけど、
監督とはそんな話さない・・・・そうだね。こんな記事って監督には話しづらいのもあるよね。
監督も、「気にしないで」とか、言うのも編だろうし・・・
だからこそ、ブログで表現してくださったことは嬉しいと思う。
拓哉君きっと、読んでるね。それについて、いうのも難しいだけで。
そして、一緒に笑い飛ばす仲間のニノがいるっていいよね。

監督が現場で拓哉君を呼ぶ時は……役名
”最上”っていう風に、いつも言ってくれる。それが多いですね。
(それが多いと言う事は・・・木村くん?キムタク?もありかな)

ともかく、
「原田組の一員として、毎日撮影に参加させてもらってますけど、
 本当になんか、いいっすね、すごい説得力あって。
 原田監督の説得力って、すげぇな、ハンパねーなっていうのが、毎日感じられますね。 繋がったらどういう風になるんだろうなっていう期待が非常に大きいんですけど。
 毎日、刺激的な時間を過ごしてます!」という言葉を聞くことが出来て何より嬉しい。

続いて!ニノに、服をプレゼントした話から・・・・

原田監督の誕生日っていうのは、衣装部のスタッフから聞いて、
自分なりに”監督、こういうノリはどうかな?”って思うものをGetして、撮影現場で渡した。
その時に、ニノが、「自分もそうだったんですよ。」みたいなことを言ってきて。
「 いつ?」「6月っす」、「かなり過ぎてんじゃん!」って言うと、
「まだ全然大丈夫っす!」っていう、訳わかんないやりとりがあって、それで服は渡しましたね。

誕生日プレゼントっていうことじゃないんですけど、
誕生日プレゼントだったら、真新しい者を入れるんですけど
”こういうのだったら着れるよね”っていうのを、紙袋にズガズガズガ!と入れてって、撮影現場で、「あいよ」って感じで渡しました。

自分が、 自分が洋服を買いに行く頻度なんですけど、そんなに頻繁には行かないですね。
そんなにアンテナを張ってるわけでもないですし、
なになにが出るって言う感覚も無い。
お誘いを受けたりとか、タイミングとしてスイッチになるのが人の誕生日かもしれない。

原田監督へのプレゼントにしても、ニノに渡したものにしても、”これだったら、あの人に逢う”って、
その人を思い浮かべて選んでいるから、ちゃんと、その人のために出かけているんだよね。

で、その出かけたついでに、”自分に、あ、これ”って感じで、自分で買ったりとか。

つづいて質問のあった、”冬設定の夏ロケと夏設定の冬ロケ”ではどちらが苦手ですか?

これは間違いなく、「冬設定の夏ロケ」
地獄です!
本当に。ダメダメ。

夏設定の冬ロケもきついんですけど、ギリいけるんですよ。
冬設定の夏ロケは、思い返すと鮮明にその場面状況が蘇ってくるのは、『南極大陸』
あれ、まさに、冬設定の夏ロケだったんですけど。
越冬服を着た状態で、夏の8月上旬かなんかのお台場で、実際に展示されている宗谷の上で撮影。
ニット帽とか被ってるんですけど、みんなビッショビショで。
あの設定はきつかったな〜、思い出しますね。
タートルネックのセーター、ツィードのジャケット着て、コーデュロイのすごいあったかいパンツ。革靴。

あれ、真夏で、。ワンカットごとにメイクさんがダク汗を拭いてくれて。
長いカットとか、30秒くらいあるシーンだと後半は”ヤバイ!”っていう感じで、
垂れてくる汗がカメラに映らないように動いてみたりとか、色々やりましたけどあれはきついね。
『無限の住人』なんかは、寒くても、舞台設定が、自分の納得させてくれる。
現代物で、冬設定で真夏のロケっていうのはダメ!禁止にしてほしいくらいですね

『無限の住人』Blu-rayで、万次さんに逢える

2017-08-18 | 雑誌日記
『無限の住人』のBlu-rayの発売が発表された。

141分の本編ディスク1枚の通常版と、特典付きの【プレミアム・エディション】

【プレミアム・エディション】初回限定版の内容を、通販さいとにあった写真をつけて紹介します。




本編 そして、【初回仕様】の特典映像は、約162分
・メイキング・オブ 無限の住人(万次編/豪華キャスト編/万次vs300人編、万次vs100人編)

そして、イベントの映像があるのが嬉しいよね。
イベント映像集は
・完成報告記者会見
・京都プレミア舞台挨拶
・ジャパンプレミア舞台挨拶
・初日舞台挨拶
・無限の住人 in 第70回カンヌ国際映画祭



左ディスクケースの外側で、ケースの内側は、あの大好きな水辺の二人のショット。
これが、「★3面デジパック仕様」かな。


中のディスクは、「万」の文字、片身代わりの万次の着物に合わせての、白と黒

★ポストカード(5枚組)



★ブックレット(32P)



★スリーブケース付

-・-・-・-・-・

今日は、博多での応援上映の日。
博多にも拓哉君からのお花が届いていたね。
お仲間の方がアップされた華やかなお花の画像を見ることが出来た。

「いらっしゃい。楽しんでね。」って、拓哉君が出迎えてくれてるようで。
繋がってるんだなって嬉しくなる。

今日は、金曜日、ワッツの日。

映画・・・演じる快楽

2017-08-17 | tak日記
『君を忘れない』について、開放区ざまをみろ!の中で
「映画の現場は、ピッとしていて、けっして生やさしくない。
大人の男の大ざっぱな温かさがある。この雰囲気俺は好きだな・・・と、」語ってる



携わっている人達がみんな職人だと、スタッフへの尊敬のまなざしを語る拓哉君は
今も、全く同じだね。



文章の中に、組によって違うけれど・・・・という言葉も見える。

「もっと早く、三池組に参加したかった」と、『無限の住人』で三池監督&三池組への熱い思いを語ってた拓哉君。

今は、原田組ですね。
原田組の現場、どんなんだろうね。
でも、きっと、その現場を凄く楽しんでいるって言うことだけは、間違いないだろうね。




『君を忘れない』のパンフの中の拓哉君のページ。


その中にあるMESSAGEのところには、
「彼らの姿を同世代の人達に見て欲しい」という言葉があります



組ということでいえば、この映画は渡邉組ですね。
パンフの中には、渡邉監督と、脚本の長谷川さんと、阿川佐和子さんの対談のページがあり
その中で、拓哉君の名前の出ているに箇所・・・。



-・-・-・-・-・・-

絵本作家の「わかやま けん」さんがお亡くなりになっていたのですね。
わが家にも、何冊かしろくまちゃんのシリーズの本がある。
特にちびのんが好きだったのは、「しろくまちゃんのホットケーキ」
ぽたあん、どろどろ、ぴちぴちぴち、ぷつぷつ、やけたかな…。まあだまだ…。
しゅ、ぺたん、ふくふく くんくん はい、できあがり

今でもすぐに口に出る、楽しいフレーズ。
わが家でもホーとケーキ焼く度に、楽しく唱えてた。

『君を忘れない』・・・笑顔が伝えたかったこと

2017-08-15 | tak日記
『君を忘れない』のパンフを開くと、作家の安部穣二さんの言葉がある。


安部さんは「塀の中の懲りない面々」などの著書がある、強面のかた。
この中で、映画のこと、俳優木村拓哉のことをすごく認めてくださってる。
なんの予備知識も無く、この映画の中で、初めて、木村拓哉という俳優を見ての感想が凄く嬉しい、


そして、映画について


この安部さんの言葉で、すべて語られているように思うけど、映画『君を忘れない』について・・・。

戦時中の軍隊なら坊主頭というか、短く刈り込んだ髪で有るべき・・
個人個人は存在しない。すべてはお国のため・・・私たちの思い描く戦争映画。



でも、君を忘れないのポスターを見ると、そのイメージとは違うことが判る。
それは、事実を無視して、都合のいいように勝手に作ったからではなく、
時間を掛けてしっかり調べ、当時の搭乗者の指導を仰いだりした上で、
特別攻撃隊員という最悪の状況で、どう死んでいったかではなく、どう生きたかを描きたいという主旨で描かれたから。
その姿を描くことで、戦争の悲惨さを若い世代に伝えたかったのだと。


この映画の企画プロデューサー 小滝さんのインタビューから



これによると、1995年公開の『君を忘れない』の企画の出発は、1992年
完成までに足かけ4年かかっている。

登場する飛行機の操縦の様子や、使われる用語、隊員達の服装など、
詳細にわたり、実際に戦争中に搭乗員だった方にチェックを受けたとある。

海軍と陸軍との雰囲気の違いというのは、私も、戦争経験のお話会で聞いたことがある。
海軍では、英語も使ったという。
髪の長さもだったのですよね。
髪を伸ばしたパイロットも実際いた・・・当時の乗組員の人が言うのだから、間違いない。



キャスティング条件は、笑顔の素敵な人。
そして、ガンガンのアップに耐えられる人

本の長谷川さんのインタビューから・・・・



青春群像劇。その思いは、ポスターやパンフでも感じる。
一人一人に物語がある。







拓哉君の、映画への思い。


(記事、写真は、映画のビデオジャケット、パンフ、1995年キネマ旬刊などの雑誌より)

『君を忘れない』・・・スタッフの証言

2017-08-14 | tak日記
拓哉君が、飛行機乗りを演じたのは、1995年の『君を忘れない』
第二次世界大戦の末期、
爆弾を積み、片道だけの燃料を入れた飛行機にのって、敵の艦隊に向けて突っ込む
自爆することで、敵の船を傷つけるという、特別攻撃隊(特攻隊)
その7人の若者達の物語。

数年前の年末の番組で、松村邦洋さんが登場して、拓哉君に映画撮影現場での感謝を伝えていたよね。
出陣の前の晩、みんなで特別配給のお弁当を食べているシーン。
食べているみんなに向かって、「みなさんのこと忘れませんから・・・」と、松村さんが言うんだけど
それが上手くいかず、何度も、TAKEを重ね、その度に、何度も何度も同じようにお弁当を食べる拓哉君。
「お腹がいっぱいになりますよね。」というようなことをいうスタッフに、
人差し指を立てて「シーッ!」と、松ちゃんがきにするからって。

どんな時でも、全力で、そして、周りに一倍気を遣う人。
すっと、前から、今も・・・。

映画のスタッフが、拓哉君を語ったペ-ジ



個別アップ。

まずは、監督


大ベテランの録音スタッフさん


装飾(小道具)スタッフさん


衣装スタッフさん


特撮スタッフさん


そして、取材した記者の言葉


スタッフからの声。
映画界からの、拓哉君への評価の高さ、これからへの期待の高さが判る。
オファーが無かったはずが無い。
なのに、この後、日本の映画に出演するまでに、10年かかってる。

『さんタク』・・・2010年SPバージョン♪Smile

2017-08-08 | さんタク

と、いうことで・・・・。
「さんタク」アルバム。2010年SPバージョン。

2010年のお正月の「さんタク」で放送された「TAKUYA in ブルーインパルス」。
その映像に、未公開映像を足して、ブルーインパルス編だけで1時間番組として放送されたスマスマ特別編。

お正月から、この特別編までに、わが家のテレビもデジタル化。
切り取った画面も、前よりは美しくなったと思うのでのでもう一度流れに沿ってupします。


お正月バージョンのオープニングは、干支のぬいぐるみだけれど、特別編のオープニングは、二人の成長記録。

拓哉君の岡ちゃんの写真から始まって、七五三。


そして、デビューしてすぐの頃。


さんタクは、年に一度おとなのやんちゃ。


一応、ここに至るトークも。


多分許可が下りないだろうと、安心していたさんまさん、だけど・・・


ブルーインパルスに搭乗するための事前の訓練を受けるために、自衛隊入間基地へ。


装着機具などの緊急の際の道具についても説明を受ける。


低圧に慣れる訓練も。



そして、搭乗。二人は、松島基地へ。






「あ、キャノピーに名前がある!!」と,拓哉君の声。


早速、乗り込んでみる。拓哉君は、5番機。


5番機は、ソロでの動きも多く・・・・


2010年 ブルーインパルスSpecialバージョン。
続き・・・・

ブルーインパルスのメンバーと一緒に、飛行計画の確認。
隊長が、機体の模型を使って説明


で、あと、「判ってると思うけど、俺乗らない。」と、さんまさん。驚く拓哉君。



拓哉君一人挑戦。
5番機の操縦は、セッターさん。後部席に拓哉君。


GO!!
急上昇。背中に地面が見える。



「波が・・・」等と話し、セッターさんから「ぜんぜん、平気ですね。」と、
天と地から言うと、この上下が正しい図。


ハートを作ります。と言われ、両手でハートを作る


飛んでる拓哉の後ろに、白いラインが見える。







さんタク。2010SP。ラスト。

急上昇、急降下、機体の反転のときも、落ち着いて、周りを見る余裕のある拓哉君に、セッターさんも、感心!




五番機の横に、並んで飛行するチーム機に、感動する拓哉君。


続いては、セッターさんの五番機と、キティさんの6番機によるアクロバット飛行。


機体を反転させて飛ぶ5番機の周りを、6番機がスクリュー回転。






着陸。
さんまさんに向かって、いつもの動作をする拓哉君に、「あいつ大丈夫だ。」と、さんまさんの安心の声。


着陸後、ふらつくこと無く降りてきて・・・さんまさんに笑顔。


「アクロバット飛行の認定証」。
「嬉しいでしょう?」と隊長さん。



帰り道。青い空に、♪Smile。

微笑んでごらん そうすれば、明日は・・・・・と。


-・-・-・・-・-

このさんタクのブログ記事を書いたのは、2016年12月。
青い空にブルインパルスの白い軌跡。
微笑めばきっと明日は・・・と歌う、♪Smileが一層胸に響いた。
明日を信じたいという願い。

そして、8ヶ月。
今は、その歌に、新しい仲間と大好きな現場でもっと前に進んでいく拓哉君が見える。


『さんタク』のスタイル・・・LOVE LIVES

2017-08-06 | さんタク
テーマは「冒険」
トークのスタイル。
この可愛い膝が、よく見えるパンツ。
沖縄でもはいています。
トークの中で、木村家のべべちゃんは「危ない!」と話すことが出来ると拓哉君力説。

対決は、ONE PIECEからの「そげキング」



ゴムのパチンコでの対決、



地中探検と宝探しということで、沖縄へ



おきなわワールドで、ハブショーを見学。
ベレー帽はそのままで、チェックシャツを脱いでいます。


Tシャツは、ハリラン。

おきなわワールドの中にある鍾乳洞(玉泉洞)での宝探し。




歌は「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の主題歌「LOVE LIVES」
コーナーが始まった時は、ロケでのチェックシャツ姿。


それを、ヤマトに重ねて、ジャケットを古代進バージョンに



「古代は突撃していって、たったひとり、緑におおわれた地球を見ることが出来なかった。
 今日は、緑をバックに歌います・・・。」と、さんまさんの言葉が印象的でした。




-・-・-・-・・-・-・-

今日は、8月6日。
広島に、原爆が投下された日。
8時15分、亡くなったたくさんの尊い命へ黙祷を捧げました。

いつまでも、子ども達の笑顔を守りたい。
平和な日本を守りたい。

自分の国を守ると言うことは、どこの国にも銃を向けないこと。

緑の美しい日本を大切に。
愛する人を守るために誰かが犠牲になっていくような悲しいことは二度と繰り返さない。

ニセ拓哉を捕獲せよ!SP・・・(わっつ2017/8/4)

2017-08-05 | わっつ
さあ、先日の放送で報告がありました、このことについてのメッセージ。
と言う言葉で始まった、ゆうべのわっつ。
このこと、つまり、ニセ拓哉からのメール。
ほんとに誰がやってるのかって言う話ですよね。

最初は、広島県の16歳女性
「私の母のもとに1年くらい前に2通きました。
 1通目は「誕生日おめでとう!」。
 2通目は「なんで連絡してくれないの?」
 母はキャプテンからのメールではないことは、わかっていましたが、
 昔からのファンで「木村くんからメールきた!」と、見せてくれました。」

お母さんが喜んでくれたっていう一瞬の気持ちの高揚感は嬉しいんですけども、
全然ニセモノなので、はい、お騒がせしてすみません。
俺が謝ることじゃないんだけど、誰がやっているのかなあ?

偽木村拓哉について、こんなにあるのっていうぐらいメッセージが届いたという拓哉君。
たくさんのニセ拓哉がいるって事ですよね。
嘘だって思って知らん顔するひとが多いだろうけど、返信してしまう人も居るんだろうなぁ
だからこその、ワッツでの特集。「偽・木村拓哉を捕獲せよ!SP」

次は、40歳 女性で、届いたのは中2の娘さん。
”届きまくってました”と言う言葉に、数の多さが判りますよね。
「takuya1113」から始まるメールアドレスの拓哉さん。
『これ木村くん?』と聞く娘さんに
『木村くんから突然メールが届く奇跡は宝くじが当たるよりありません』と教えておきました。
というおかあさん、さすがです。

メールアドレスが『takuya1113』から始まるメールアドレス・・・・
takuyaに誕生日。先に登録してしまってる人多いだろうなぁ。
迷惑メール目当てというか、なりすましの罠での登録もアルだろうけど。
拓哉が大好きで、そのメアドにしてしまうって言う人だって居るよね、
”俺によこせ!”だね。

中学校2年生の女の子に、『お祝いもかねて近々飲み行こうよ』って送るバカ・・・
送る方は、相手とか考えずに手当たり次第なんだろうね。
変なメールが来たら、”迷惑メール登録”・・・ですね。

20歳 女性。 私にも、少し前にキャプテンからメールが来ました!
大御所の俳優さん宛てに送ったはずのメールが、間違えて私に届いちゃったという設定。
これも凄いけど、その次の47歳 女性 への、ショートメールも凄い。
「収録が突然なくなって、今、メールしてる。アドレスを聞き忘れたから、教えてくれない?」
「今日の収録のとき、セリフを覚えていなくて、あせった。君ならそんなときどうする?
教えてほしいから、アドレスを教えて」

これって犯罪にはならならの?
オレオレ詐欺とかわらないような・・・。

このメールに対しての拓哉君の反応”もうヤダ〜”。

次のLINEの相手の名前を、自分で木村拓哉に変更して、おしゃべりしてるという女性。
これって、どうなんだろう、犯罪人はならないのかなぁ。
”すごく、まっすぐに、どうぞどうぞとは言えない・・・よね。そうだよ。

次は、映画「検察側の罪人」のキャストが発表されたことから
過去に共演した事がある俳優さんがいらっしゃる場合、その方達と話したりするのでしょうか。
それとも初共演の方との交流から始めたりするのですか?という質問。

この質問自体、ちょっと可笑しくないかなぁって、思う。
きっと。この人の中には、こういった、人付き合いの千匹があるんだろうな・・・

拓哉君には、それは無いと思う。

入り方といっても、まぁ、共演経験がある方たちっていうのは、
「ああ、どうも、お久しぶり」ってことなので。
真っ先に話すっていう、順序を自分の中で決めることは一切ないですし、
本読み・顔合わせの時には、まとなり(すぐの隣って感じかな、かなり近い)に
二宮がいたので、ニノとずっと普通に話していましたね。
いろんなインターネットの記事では”無言のなんか対面”とか書いてありましたけど
全然・・・ずっとくっちゃべっていましたね。
”吉高さんも、二人の険悪な空気にドン引き”とか書いてありましたけど、
吉高さんはお仕事の都合上、初日の本読みの席には出席できなかったので・・・。
そういういろんな記事とか、ネットニュースを現場でニノと笑いあってます。

ニノと、とてもいい関係だって言うのは、最初のお互いへの言葉からも感じたよ。
そして、お誕生日の贈り物。
ご飯も一緒に行くって言うし・・・。

ニノ本人もだけど、ニノのファンも拓哉君との共演を喜んでくれてるのが伝わってくる
嬉しいね。

二人で、ネットニュース見て笑ってるって、いいね。
書かれることは、とんでもなく”怒り”だけど、一緒に笑える仲間が居るって嬉しい。
吉高さんのこと、ニノのこと、こうやってさらっと、でも、きっちりと否定してる。
周りが関わってくることは、見逃さないよね。

今日、「検察側の罪人」の原田監督がブログで、この嘘記事をきっぱりと否定。
http://www.haradafilms.com/diary/harada_diary.cgi

こうやって、作品も、拓哉君たち出演者も護ってくれてる。

俳優としての拓哉君の魅力も。ニノの魅力もちゃんと伝えて・・・。
今回も、いい現場ですね。

わっつ、拓哉君の現場話の続き・・・・。

仕事の入り方といったら・・・その作品の一要素として自分がいるだけなので
主役だのなんだの、座長だのっていうこと、皆さんは気を遣っていってくださるんですが
自分はそういう意識は、全然無いですし、
あくまでも監督の下、みんなが一つ一つの要素に成って現場で作業していくことに何ら変わりは無いので。

入り方といったら、・・・まぁ、いろんなチャンネルを持ってる自分では無いので
毎回ですけど、今の自分に出来る、100%というか110%なのか、120%なのか
その状態をできるだけスタンバイさせておくというか。そういう形ですかね。
なんか、刺激的ですよ。
また、今回も。はい。

原田監督という人が、なんか、面白いですね。・

だから、ワンシーンワンシーンものすごく、
自分なりに解釈していかないといけないなとは,毎回毎回思いますね。
毎日毎日が非常に刺激的で、熱さの中の撮影は、若干応えますけど
それすらも。画面にちゃんと、いい影響出してるんじゃ無いかなと思いますね。

自分の事をニノがどう呼んでいるか、ってことなんですけど、
ここは、うちのプロダクションの独特な関係性だと思うんですけど、
ニノは僕のことを『木村君』っていうふうに呼びますね。
これは、全く違和感はないんですよね。
他の後輩のみんなもそういう風に呼んでくれるし・・・。

木村君という呼び方の中にも、尊敬の気持ちが伝わるよね。

-・-・-・-・-・-・-

このわっつの30分後、
応援上映が決まった映画館のHPへ。
PCからのチケット購入、
最後まで行きつかなくて何度もやり直してようやくGet

今、愛に行きます!

『さんタク』でのスタイル・・・08年09年はスポーツ

2017-08-04 | さんタク
第7回(2009年)トークは、珍しくスーツ姿



対決。一つ目はゴルフ。



ゴルフスタイルの全身。



もう一つの対決は、水泳。
服装は・・・もちろんスイミングウェアですが・・・
今まさにスタート。
で前を見つめるこのまなざしが大好きななで、このショットを・・・。



勝負には負けて10mの高板からの跳びこみ。
スイミングウェアでのバックショット。


さんまさんのお嫁さん探しの時は白いシャツ姿。


ラストの曲は、『笑顔のまんま』。
チェックシャツにキャップの拓哉スタイル。



第8回2010年は、ブルーインパルスへの挑戦が、一番大きく印象的なコーナーだった。
まずは、そこに到着するまでの他のコーナーでのスタイルを、アップ。
最初のトークコーナーでのスタイル。


対決は「テニス」
拓哉君は、ナダルのスタイルで。


もう一つは、牛若丸の八艘跳びの跳躍に過当と言うことで跳び箱に挑戦。
登場は、お話に出てくる牛若丸のスタイル。


ただし、16段以降は、このスタイルでは跳躍の妨げになると、同じ柄をプリントしたシャツとハーフパンツ。



ブルーインパルス部分を、まとめて・・・
まずは、さんまさんと待ち合わせして基地へ

事前訓練のスタイル


ブルーインパルスの松島基地へ


そして、搭乗。


エンディングの歌は、チャボさんこと仲井戸麗市さんがゲストで清志郎さんの『毎日がブランニューディ』を



-・-・-・-・-・-・

今日の確認、今日は金曜日。ワッツの日。

『さんタク』 でのスタイル・・・その2・・七変化

2017-08-03 | さんタク
『さんタク』でのスタイルについて・・・・。
今年の5月のワッツ「一月たったから言える、さんタク一人反省会」で言っていたように
『さんタク』のトーク部分は毎回”野口強”さんにお願いしてる。
用意してくれた2パターンの中からノリで決めました。

ロケ部分に関しては私服が多い。
今回は、付き人という部分もあったので、その間は衣装さんが持ってきてくれた黒スーツ。
着てくるテイストが、”わ!!、かぶってる”っていう時があったり、
さんまさんがプレゼントしてくれた服を着ていたりもする。

ということで、昨日の日記には、基本、ロケ部分のスタイル中心にして、
コスプレ的なスタイルが多かった、2006年は飛ばしたんだけど、
トークスタイルもパンツは私服だったりするし、私服ではないけどコスプレも可愛いし、
ということで、1年戻って、アップしますね。

第4回 2006年のトーク部分のスタイル。





この年は、遠くまでのロケ多し!
一つ目のお出かけロケ。
幻の空飛ぶイカを探す!!と、宮古島に行ったはずが、鰹の一本釣りに・・・
漁師の拓哉。似合ってます。



さんまさんとの対戦、その1 ”アメフト”





対戦、その2,フリースロー。

このアフロヘアの可愛いこと!!


そして、さんまさんの本命探し&『♪ラムちゃんの子守歌』の弾き語りスタイル



第6回の2008年もコスプレというか変化が多かった年。

ロケの私服部分 黒いTシャツにピンクのパーカーです。


番組の中の企画で髪をメッシュに染めました・・・。

宮崎について東国原知事を訪問する二人。
↑のスタイルの上に、チェックのジャケット。
ピンクのパーカーのフード部分をかぶせて出しています。
黒のニット帽。


さんまさんとの対決は、相撲と剣道。


ほれぼれする剣士すがたと、ころころの力士姿。

私服も可愛いけれど、この回で印象的なのは着物姿
稽古の着物姿。
角帯も腰でスッキリと締めて、髪に巻いた手ぬぐいも素敵


あでやかな芸者姿。




グーパーウォーク1