紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草2016、新種の発芽試験(終了)

2016-11-25 19:08:24 | 薬草栽培

 「新種の発根試験を終了」
 2016日本ムラサキの新種の発根試験を終了する。
 新種の発根力に驚いた。短期間に多くが一斉に発根し、パック内の並びが消えた。
 浮種検査をして廃棄処分対象の浮種からの発根にも驚いた。
 浮種検査再考の余地が残った。

 右側、新種検査で合格品とした種、1粒が未発根として残った。
 98%の発根率である。残った1粒も痛んだ様子はない。
 時期遅れで発芽する種かも知れない。



 左側、浮種からまた1粒が発根する。
 結果として50粒の内、26粒が未発根として残った。48%の発根率であった。
 約半数が発根したことになる。しかし、残った種は腐敗し、傷みが激しい。
 自家用としての利用がいい所だろう。
 廃棄処分とするには勿体ないが、合格品とする訳には出来ない。




 発根した種を育苗ポット1個に3個の発根種を伏せる。
 3日程で殻を帽子に双葉が発芽してくる。
 時々、帽子の殻が抜けない双葉があり、手助けをしてやる。
 紫根の収穫が終わると同時に、またひととせが始まった。

  「あきなえが ならびそろいて はるをまち」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫根2016収穫(終了) | トップ | 紫草、2016師走の発芽へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬草栽培」カテゴリの最新記事