「日本ムラサキ、発根から発芽へ」
ムラサキの種は発芽するまでに、既に2〜3cmの根が生育している。
この事に気付いたのはいつ頃の事であったろうか。
現在の苗床では、播種された状態は種がむき出しで転がっている。
苗床からポツポツと緑の発芽姿を見る事がなくなってしまった。
いつ発芽してくるかと、待ち望む楽しみを失った様なものだ。
これが室内に於ける苗床である。
5〜7日間後に種が割れ白い根を出し始める。発芽への兆しである。
楽しみと期待は、この根の生育である。
種の先端部にわずかな白い点を見出すと翌日には数ミリに生育する。
この頃、育苗ポットに根を差す様に移す。
3日目頃に気付くと1cm近くにまでなっている。
根の先端部に膨れている箇所がある。これは放射状に繊毛が開いた痕跡である。
この繊毛によって苗床の土を捉え、硬い殻を着けて地上に芽を出すのである。
発根した種を育苗ポットに移して1週間後には、発芽姿を見せる。
この状態で双葉から本葉が生育して行くと根の負担は少ない。
この事を栽培方法と結びつけると
苗床、育苗、定植を一つに出来る事に気付いた。
定植作業の手間と労力、何より根への負担軽減である。
さて、雪から雨の日になり畑作業の日が近い。
この栽培方法を具体化するには早速、知恵を絞る必要がある。
「おいたみで はたけにくわを からげんき」
ムラサキの種は発芽するまでに、既に2〜3cmの根が生育している。
この事に気付いたのはいつ頃の事であったろうか。
現在の苗床では、播種された状態は種がむき出しで転がっている。
苗床からポツポツと緑の発芽姿を見る事がなくなってしまった。
いつ発芽してくるかと、待ち望む楽しみを失った様なものだ。
これが室内に於ける苗床である。
5〜7日間後に種が割れ白い根を出し始める。発芽への兆しである。
楽しみと期待は、この根の生育である。
種の先端部にわずかな白い点を見出すと翌日には数ミリに生育する。
この頃、育苗ポットに根を差す様に移す。
3日目頃に気付くと1cm近くにまでなっている。
根の先端部に膨れている箇所がある。これは放射状に繊毛が開いた痕跡である。
この繊毛によって苗床の土を捉え、硬い殻を着けて地上に芽を出すのである。
発根した種を育苗ポットに移して1週間後には、発芽姿を見せる。
この状態で双葉から本葉が生育して行くと根の負担は少ない。
この事を栽培方法と結びつけると
苗床、育苗、定植を一つに出来る事に気付いた。
定植作業の手間と労力、何より根への負担軽減である。
さて、雪から雨の日になり畑作業の日が近い。
この栽培方法を具体化するには早速、知恵を絞る必要がある。
「おいたみで はたけにくわを からげんき」