goo blog サービス終了のお知らせ 

紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2025・最後の日本ムラサキ栽培

2025-05-27 18:07:15 | 日本ムラサキ栽培
「例年であれば、苗の定植時期なのだが・・・既に活着・・生育中」
昨年9月下旬に発芽試験を兼ねて、古い保存種子や発芽は無理と思われる種子等を列状に、採取間もない新種子も含めの苗床を作った。
結果は予想通りに、新種子の秋苗の発芽を見る事が出来た。
今春早々に冬越しの苗が新芽を出し、予想外に新種子で秋に発芽出来なかった種子が❣️引き続いて地を割ってドット発芽して来た。
その苗床の苗を2ヶ月も早く、定植した苗の現状❣️


草丈3cm 前後の苗、2倍以上の伸びであある。

建物とブロック塀の隙間から強風が吹き込む庭先である。
畑での栽培と同じに遮光ネットで囲み被害を免れ、ネットは収納。


既に蕾を抱える生育振りである。1ヶ月早い成長した姿である。

表庭先の花壇❣️既に分枝も伸びて草丈は75cmを超える。
この生育は、昨年膝を痛め紫根が未収穫のままで、その紫根からの生育である。従ってこの紫根は傷み易く、収穫しても不良品となる。


これも昨年の根からの生育で草丈は特筆のサイズではない。
多分混植の芙蓉に負けて、大きく生育できなかったのであろう。


昨年種子採取の際に、分枝の先端部を壺に挿して根の生育に驚愕❣️
ポットにて育て、後新芽の兆しを確認して鉢に移して白い芽が緑を得ての現状❣️
畝を作り栽培始めたのだが、体力的に農作業は無理と知る。
膝を屈しての作業は辛く、腰掛けても立ち上がりに一苦労⁉️
80歳の壁を身を持って実感。既に81歳5ヶ月。日毎に老化の登り坂❓下り坂❓
このブログ記事入力も、やっとの思いとなってしまった。
多くの方に閲覧頂き驚きで絶句❣️本当に多くの方に興味を持って頂き感謝・感激です❣️
何処かで(Facebook?)お会い出来れば幸いです。皆様のご多幸をお祈りしております❣️

     # トータル閲覧数 826049PV  トータル訪問数 482945UU ❣️ 
 
  「まだかくか いやいやむりと キイボウド」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025・蓼藍、圧縮乾燥葉作成  | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紫福)
2025-07-06 17:07:48
こんにちは、個人的にニホンムラサキに魅せられ去年から栽培している者です。情報が少ない為、こちらのブログに非常に助けられました、有難うございます。
私はネットで種を買いますが、今の所七割が交雑種なので(花色で明らか)。可能であれば、是非種を買わせて頂けないでしょうか。
時期は問いません、よろしくお願いいたします
返信する
種子の販売について (さとう 55)
2025-07-06 19:50:50
>紫福 さんへ
>現在栽培中の”日本ムラサキ”は既に多くが開花して種子が順調に生育中です。8月中旬には採取可能かと思います。選別後下旬には販売開始を予定しております。”イヌムラサキ”は西洋ムラサキと日本ムラサキとの交配種で多くの方が知らずに栽培している様です。
50年も前に”西洋ムラサキ”を野に放つなと警鐘を発しておられる方が、心配していた通りの現状となり仕方ありません。販売もされていると聞いています。
返信する
Unknown (さとう 55)
2025-07-08 10:06:01
> さとう 55 さんへ
> 種子の販売について... への返信
ご丁寧に返信有難うございます。
そうなんですね、ある程度育てないと判断できないのが厄介です😅
花と毛の特徴以外は在来に近いので期待していたのですが、全撤去になると思います😭

8月中旬以降承知致しました、有難うございます。ご連絡先及び販売の確認はこちらのブログでよろしいでしょうか。
返信する
種子の販売について (さとう 55)
2025-07-08 13:04:04
>下記 ブログページ
2025-05-24 19:34:20 | 藍染め
にショップサイトの案内が最下欄に貼ってあります。こちらからお問い合わせ頂ければ、詳細な返信が可能です。宜しくお願いします。
返信する
Unknown (紫福)
2025-07-08 16:29:04
> さとう 55 さんへ
> 種子の販売について... への返信
有難うございます、早速(問い合わせ)の欄からご連絡させて頂きました。引き続きよろしくお願いいたします🙇
返信する
種子について (佐藤55)
2025-08-06 19:34:16
>紫福 さんへ
>こんにちは、個人的にニホンムラサキに魅せられ去年から栽培している者です。情報が少... への返信

熱暑が続き、大変な日々が続いてます。日本ムラサキの種子の採取をボツボツ始めています。8月中には半分くらい採取出来そうです。ショップサイトをご覧ください。8月末には更新します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本ムラサキ栽培」カテゴリの最新記事