労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

「火をたく」は方言か

2013-10-19 11:31:49 | ビジネス
北海道では台風26号とともに気温がいっきに下がりました。
今日は寒くて朝から「火をたきました」という挨拶が当たり前で、会話として成立します。

しかし、一般的には「ストーブに火をつける」「火を燃やす」が正しいような気がします。
他の使い方としては、「ご飯を炊く」「たき火をたく」「風呂をたく」などがあります。
「火をたく」は日本語として正しいのだろうかと疑問が出ました。

調べると「たく」には、
「炊く」・・食物を煮る「ご飯を炊く」

「焚く」・・燃料を燃やす「火を焚く」「風呂を焚く」

とありました。

ということは「火を焚く」は正しい日本語なんですね。

日本語は「音読み」「訓読み」、「カタカナ」「漢字」「ひらがな」があります。
漢字の使いたかはむずかしい。

つくづく感じました。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。