労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

ストレスチェックの義務化

2015-09-27 18:30:32 | ビジネス
「マイナンバー制度で頭がいっぱい。」という担当者もいますが、次は「ストレスチェックの義務化」が始まります。
労働安全衛生法の一部改正により、平成27年12月1日より、メンタル不調者の未然防止を目的として、医師、保健師等による検査(ストレスチェック)の実施と面接指導の実施等が事業者に義務付けられます。

ストレスチェックとは、ストレスに関する質問票に労働者が記入し、それを集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるかを調べる簡単な調査です。
平成27年12月1日の施行後、1年以内(平成28年11月30日)に、ストレスチェックを実施する必要があります(結果通知や面接指導の実施までは含みません)。
(1)対象となる事業場:従業員50人以上の事業場(50人未満は努力義務)で、事業所単位で判断
(2)対象となる従業員:下記①,②のいずれの要件を満たす労働者
   ①期間御定めのない労働契約により使用されている労働者
   ②1週間の労働時間数が、当該事業場において同種の業務の従事する通常の労働者4分の3以上である労
    働者

当顧問先にも、事業所単位で50名以上の企業もあり周知する必要性を感じています。
なお「心の風邪」とも呼ばれ、50人未満でもメンタル不調者も多数存在しています。

特に当事務所には、復帰する場合の判断につての相談が多くあります。
メンタル不調者は中高年者というイメージがありますが、20代でも多数います。
企業のリスクを考えると中小・零細事業場では「復帰を認めない」ということも考えられます。
しかし、それではメンタル不調者が雇用の場を失うことになり望ましくありません。

その意味では、メンタル不調者を未然に防止するストレスチェックの義務化は遅きに失した感があります。
なお、ストレスチェックや面接指導で個人情報を取り扱った者には、守秘義務が課せられ、違反した場合は刑罰の対象になり、事業者が労働者に不利益な取り扱いをすることも禁止されています。


マイナンバーに関心と不安

2015-09-13 06:39:29 | ビジネス
2015年10月から国民にマイナンバーの通知が始まり、2016年1月からは企業も実務でマイナンバーを使っていかなくてはならない。
現時点では、「マイナンバーの内容を知っている」という段では遅いと思います。
従業員の特別個人情報の収集、運用、保管、廃棄について基本方針を策定し、必要に応じて取扱規定の整備が必要になります。
それにとどまらず、就業規則・個人情報保護規定等に関連しますので体系的に整備をしなければなりません。

当事務所にも9月に入りようやく質問が来るようになりました。
今までは周知を徹底してきましたが、これからは運用についてサポートをしなければなりません。
しかし、中小零細企業において完全に組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措を講じることができるのか。
教育・研修を通じて特定個人情報が「適正に管理されるのか」など不安に感じています。

そもそも、大企業と中小企業とでマイナンバーの取り扱いが異なっていいのでしょうか。
マイナンバーの価値はどの企業に行っても同じ価値をである。
極端な話をすれば「マイナンバーの管理が大企業2,000点、中小零細では-2,000点」とした場合、マイナンバー制度が不公平極まりない。

今後、マイナンバーが生活の一部になると個人情報が漏えいするのではないかと考え不安でいっぱいです。
結局、役所の利便性と一部企業の特需で盛り上がっているような気がします。
これから運用に悪しきあれば見直してほしいと思います。