労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

記憶に残る仕事を心がけて

2010-05-29 14:03:13 | Weblog
北海道は、これから花が咲き、お祭りがあり、花火があり、ビヤガーデンがありと季節は移ろいます。

先日ある顧問先の部長が来所し「今年は米が不作だから早めに買わないとなくなりますよ」とのお話がありました。
確かに田植えが遅れています。
もし、5~6月という大切な時期に低温だと現実味があります。

また、その部長が招待してくれて『美味しいうなぎ』をスタッフ一同御馳走になりました。
うなぎの身がとても厚く、見た目はこってりせず、あっさりしていますが、たれがご飯にしみ込み絶妙に美味しかったです。
スーパーで買ううなぎとは「似て非なる」ものでした。
本当にご馳走様でした。

さて、「記憶に残る仕事」とタイトルに書きました。
われわれの仕事はある意味『代行・代理』をしますが、すべてを代行すると顧問先は楽で喜びます。
しかし、せっかく喜んでいただいても苦労をしていないため喜びを忘れるのもまた早い。

また、顧問先にはスタッフ一同がどんなに苦労して書類を作成しているかの実感を感じてもらえません。
何よりも任せきりのため仕事に対しての責任感が薄れます。

そこで、できるだけ顧問先ができる仕事はお任せするようにしています。
もちろん、個々の顧問先のニーズや適応能力を加味してですが。
その方が、仕事の価値(苦労)を分かち合うことができます。
また、この仕事の大変さを理解していただくことで「記憶に残る仕事」を心がけています。

上手く表現できませんがご理解のほど。
















まどろみ

2010-05-15 19:38:30 | Weblog
さくらも満開。

こんな季節には「まどろみ」と言う言葉が似合う。

漢字で書くと「微睡み」となる。

そして、「まどろみ」とは「まどろむ」事であり、「うとうとと眠る。少しの間眠る。(広辞苑)」という意味である。

人はふつう極度の緊張を強いられているときにはまどろむことはできない。まどろむことができるのは、どちらかというとリラックスしているときであり、「癒されている」ときであるといえよう。



この季節、仕事が忙しい人たちには「まどろみ」と言う言葉が心地いいのではないでしょうか。

毎日いつまでに仕事が終わるのかと「せかされる」日々。
『癒されたい』と感じるのではないでしょうか。



当事務所も『年度更新』『通年雇用奨励金申請』と期日に追われる日々が続いていました。

やっと、ゴールが見え、まさに『まどろみたい」気分です。

そして『好きな言葉」でもあります。


いい連休を!

2010-05-01 10:40:50 | Weblog
さあ~。連休ですね!
気づくと5月になっていました。

最近は、就業規則の作成等忙しい日々を過ごしていました。

いつも思うのですが、就業規則作成は勉強になります。
今年の4月から変更された労働基準法等として年次有給休暇の時間単位取得、育児・介護休業制度の改正、時間外労働の割増率などがあり説明していてやりがいを感じます。
業種は『情報処理』ということで過去に4社ほど作成していますが、業種は同じでも仕事内容は異なるためニーズも異なります。
経営者の方もとても勉強しておりスムーズに進行していることも楽しい。

と言うことで「4月」は、あっという間でした。

5月は、天気がスッキリしてくれることを期待してます。
天気がよければ、仕事に『勢い』『リズム』『タイミング』が出てきて『運』がついてくるような気がします。

でわ、楽しい連休をお過ごし下さい。

ケネママさんは、関与先で『本』も出してますヨ。

http://kenne2.a-thera.jp/