労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

事業と扇子は広げすぎると破れる

2012-04-28 14:56:52 | ビジネス
桜前線は九州を出発し、北上をして北海道が終点となります。
札幌では「5月2日前後には開花する」と言われています。
桜とともに春を満喫しましょう。

新聞を読んでいて「基本に立ち返って」という言葉に目が留まりました。
忙しさにまぎれて、とかく基本を忘れがちになる。
このようなときに「基本に返って、自分の仕事を見直してみる」ことを勧めていました。
不況の時はとかく「新事業(サイドビジネス)」の柱を立てたくなるもの。

新事業を行う前に現在の仕事を徹底してやっているか、いま一度、考えることも必要になります。
「事業と扇子は広げすぎると破れる」という格言があります。

現在の体制、財政などを考えず無理をして「新事業」に手を出して失敗する。
過去に、こんなケースが少なくありません。

新事業も悪くありませんが、現在の仕事を軌道に乗せたうえで手を広げると成功裏に導かれると思います。
チャンスは必ず来る。
そのタイミングを逃さないこと。

やるか、やらないか

2012-04-14 15:54:03 | ビジネス
待ち遠しい春がやってきました。
厳しい冬があるからこそ、北海道の春は喜びもひとしおになります。

新入社員にとっては「アルコール・ハラスメント(アルハラ)」が案じられる季節でもあります。
一気飲みは勧めない、調子に乗って飲まない。
先輩は後輩が入社し、張り切りすぎてついついお酒を勧めてしまいます。
後輩も断り方(盃を伏せる作法)を知らなければお酒が進んでいることに気づかない場合があります。

先輩も、後輩もお互いに自戒が必要になります。
特に20代は世慣れしていないため要注意する必要があります。

「酒は人次第」とも言い、朝起きた時に「いい酒かどうか」わかります。

ある校長が「できるか、できないか」ではなく「やるか、やらないか」であると話していました。
よく聞く言葉ですが「その言葉を聞いた時の心情(環境)で」その言葉の重みを感じることがあります。
もちろん二者選択ではないと思いますが・・・。

確かに、やらずに躊躇している場合は「結果」がわかりません。

いろいろ考えていますがなかなか実行に移せません。
本当に悩んでいます・・・・。

悩み多き年ごろということで・・。