労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

パソコンの機能

2010-11-27 18:05:20 | ビジネス
過日、帯広の「屋台村」に行きました。
きれいな屋台が20~30件位あると思います。
1件の屋台に入れる人数は10人前後で地元の人々でにぎわっていました。

小心者の小生は勇気を振り絞り入るかどうか迷いました。
迷いに迷った挙句「ラーメン屋さん」へ行きました。
ラーメンを食べながら考えたことは「相棒がいたら入れるのに。おいしそうなお店もあったので残念」ということです。
やはり一人で入りやすいお店しか行けない性分は損ですね。

さて、先日パソコンについてコピーメーカーの方と話していたときの話です。
「パソコンとワープロ」の違いについて。
ワープロには印刷機能が備わっていた。
パソコンにも印刷機能が加わると便利になるね。
そうなればプリンターがなくてもすぐ印刷できる。
そんなパソコンがほしい。

パソコンに向かって「こいつ」という人がいます。
パソコンは物ではなく「人間か」「友達か」。
身近な存在になっています。

小型化が得意な「Sony」の皆様。
印刷機能を備えた軽量なPCを販売していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

建築業者から見た住宅エコポイント

2010-11-13 07:58:58 | ビジネス
天気もよく爽快な一日が始まりました。
タイヤ交換・洗車も終わり冬に備えは万全。
いつでも「雪さん」降っていらっしゃい。

来週は帯広に出張ですが時間があれば「屋台村」に行ってみたいと思います。
屋台という名前ですが清潔と聞いています。
それとも「元祖豚丼」かな。

「あ」、仕事をしっかりしなければ。

さて、クライアント先である建築会社社長の悩みから。
建築会社といっても大工3名程度でよくある経営形態です。

今の「住宅エコポイント」は大変だ!
お客様は「エコ住宅としての基準を満たせばエコポイントとして30万円相当のポイントが付与される。」という制度になります。
お客様とはエコポイントがつかなければ契約成立できない状況のようです。
エコポイントのためには断熱など高品質にする必要があり価格が上がります。
しかし、このコストを販売価格に転嫁できず利益が減ることになっています。
さらに「申請手続きを業者が行うためダブルで経営を圧迫している」と話していました。

まさに「悲鳴」にも聞こえました。

さらに、お金持ちほどお金をけちる。
「大工の日当が高い」という。

大工は雨の日も雪の日も外で働く。
毎日、毎日、長時間、外で仕事する大変さを知らない。
大工の賃金は安い。
もっと日給を上げてやりたい。
経営者として辛い。

もっと建築業の方を大事にしなくてはなりません。