労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

「しっかりせ」と言い聞かせ

2011-06-25 08:32:26 | ビジネス
小笠原、世界遺産登録
おめでとうございます。
日本の世界遺産は15件目(自然遺産4件・文化遺産11件)となります。
最近では2005年に登録された「知床」が記憶に新しいところです。
さらに、「平泉の文化遺産」が登録予定です。
政治・経済が停滞している中、久々に心から嬉しい出来事になります。
しかし、世界中、いや日本のどこの遺産にも行ったことがありません。
残念!

さて、最近は相談内容も多様にわたり頭を悩ませています。
多くは「解雇」「残業」「賃金」「労働時間」などお決まりの相談でした。
もちろん案件によっては複雑なものもあります。

ところが変わり種として「サマータイム実施の有無」「飲食店を開店するためのマネジメント」「経費を1000万円圧縮する方法」等、知識のみではなく「経験」から導き出さなければならない案件があります。
相談者の中には「相談内容が明確」でなく「抽象的かつ漠然」とした相談もあります。
そういう方には、相談内容から問題点を洗い出し「頭の中の交通整理」をしていただいています。
その後、再相談を受けています。

人には「悩みの無い方」はいません。
その悩みを「客観的にとらえる方」と「感情的にとらえる方」など様々です。
相談内容も広範囲・高度化し、とても難しい案件があると未熟な自分に「しっかりせ」と言い聞かせています。




世知辛い昨今、人のためになりたい

2011-06-11 10:10:58 | ビジネス
札幌では「YOSAKOIソーラン祭り」が行われています。
ここ2~3年は行っていません。
天気が良ければ出かけようかな。

さて、「世知辛い」の意味を「大辞林」で引くと、
①生活していきにくい、暮らしにくい、住みにくい
②計算ずくで、心にゆとりがない。打算的でこせこせしている
とあります。

我々の業務はまさに知ってるか知っていないかで「損得」がはっきりします。
社会保険関係では、
①加入の有無
②扶養の有無
③任継の期間
④社会保険料等 数々あります。

労働保険関係では、
代表的なのは助成金になります。
活用したほうが得か、損か。
企業の立場、従業員の立場かで異なります。

こんな世知辛い昨今。
クライアントから「世のためになりますか」「世のためになるならやってみたい」
とお話になる方がいらっしゃりました。

老若男女が「世の中のためになりたい」と願っていることに違いありません。
若い頃は、体力的なボランティアとしての貢献ができます。
しかし、年を重ねるに従い体力的には足かせになることもあります。
そこで長年の「経験から得たもの」「知恵」を生かして地域に貢献することを考えます。

このような「人格者」が一人でも増えることで世の中が変わるのではないでしょうか。

1年ごとに変わる「総理」はじめ国会議員の一人ひとりに、この国のビジョンを語れるリーダー的「人格者」がほしいものです。