労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

基礎年金番号は信用できるのか

2007-06-30 11:47:52 | Weblog
「基礎年金番号は信用できるのか。」という疑問と心配が出てきました。

というのも、某事業所のことですが、
名前が「マサアキ」と「アキマサ」と違うのに同一の基礎年金番号になっているのです。
確かに、「生年月日と姓」は同じでも「名前」が違えば別の基礎年金番号がつくはず。

本当に社会保険事務所の処理がどのようになってるのか一部始終を見てみたいです。
(入力は外部に委託し、社会保険事務所の職員はそれのチェックをしていると思いますが、チェックが機能していないことになる)

当事務所にも、会社の全従業員の年金確認の依頼が来るので困っています。
そこまで手が回らないのが現状だからです。

そこで社保庁のHPからパスワードを取って自分で確認することを進めていますが、
そのHPそのものが信用できないといわれる始末で困惑しています。

なんだか、自分の年金にも自信がなくなりそうです。
ゆっくり時間ができたら調べようと考えています。

あなたは大丈夫ですか!ご注意を。

じゃんけんしょ

2007-06-23 10:31:06 | Weblog
今週は、社会保険料の滞納に対しての納入計画作成など忙しい日々でした。
手作りのHPは、何とかもう少しで完成するところまできました。

じゃんけんしょ、あいこでしょ。・・・じゃんけんのかけごえです。
ところで、朝日新聞によるとじゃんけんするときのかけ声として、
「じゃんけんショ」は北海道。
「じゃんけんほい」は京都、和歌山。
「じゃんけんぽい」は長野。
「じゃんけんおす」は鹿児島。
色々です。

また、最初に「グー」を出す確率が高いので「パー」を出すと勝つ確率が高くなるそうです。
なぜなら、「緊張したとき、怖いときは手をぎゅと握りやすから」と言う理由だそうです

最近はじゃんけんをする機会が少なくなったのでこの記事が心に響きました。

床屋さん独り言

2007-06-16 10:26:01 | Weblog
札幌はお祭りです。
楽しんでいる方が多いでしょう。

ところで、過日床屋さんでの会話です。
床屋さん:髪の長さはどうしますか
お客様:適当に切って
床屋さん:わかりました

本当にわかって髪の毛を切るのでしょうか。

床屋さん:髪の長さはどうしますか
お客様:いつもと同じ
床屋さん:わかりました

常連客だからわかるような気もしますが・・・

そこで、自分の番になり床屋さんに聞きました。
「先ほどのお客様の注文でわかりますか」
床屋さん:わかるはずないですよ。

やっぱり。

でも、みんな納得して帰るので「いいのかな」ぐらいです。

言葉を相手に伝えることのむずかしさと床屋さんの慣れにはすごいと感心しました。


「宙に浮いた」年金

2007-06-08 18:24:45 | Weblog
「宙に浮いた」年金
まるでマジックのような話。

もう少しわかりやすくいうと「迷子の年金記録」。
これは基礎年金番号の処理がうまくいかなかった。
つまり、支払った記録があるが、誰が収めたかわからない。
この他、アルバイトの職員の入力ミス。

たとえば「芳賀:はが」を「よしが」と入力ミスをすると別人の年金になります。
これでは、たまったもんではない。

当事務所にも数人から年金の紹介依頼。
社会保険事務所が空いていれば良いが、混んでいると大変です。
国民の信頼を得るようしっかりやってほしいものです。



ひょう

2007-06-02 09:38:09 | Weblog
東北から関東地方で31日にひょうやあられが降った。

ひょうは、雲から落ちてくる氷の粒で、直径5ミリ以上のもの。直径が5ミリ未満だと「あられ」と呼びます。どちらも積乱雲の中で発達します。
ひょうの多くは、激しい雷をともなって降ります。

小さなひょうでも、顔にあたると痛いので、大きなひょうが降ると農作物に被害をおよぼすことがあります。

この時期に北海道なら不思議ではないのですが、関東地方とは驚きました。
季節はずれの贈り物に子供は喜んでも、大人は嫌ですね。