労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

社長(建設業) 深いい話

2012-08-18 10:32:24 | ビジネス
高校野球もベスト8が出そろい佳境へと向かいます。
高校野球ファンには「このベスト8の試合が見ごたえある」いう方もおられます。
高校野球が終わると北海道は本格的な「秋到来」となります。
紅葉のきれいな北海道にいらっしゃい。

さて、建設業の社長様とよくお話をする機会があります。
多くの社長が口をそろえて話される深いい話は、
「私たちは横の関係が重要だ」と話します。
付き合いは「横の関係がもっと重要」という言葉は私の考えとも一致。

私も、得意先様との接し方も「横の関係を重視」しています。
したがって、仕事も「提案します」ではなく「提案させていただきます」となります。
つまり、上から目線ではなく「対等な目線」で話をうかがう姿勢が重要と感じています。
それは子供に対しても同じ。

これが上から目線になる上下関係になると付き合いが疲れます。
「一方的にやってやる。」みたいな。
お金を支払っているのだから「やって当たり前」という態度が現れます。
この関係はいささか疲れます。

私は皆様と「対等な立場で対等な目線」でお付き合いをします。

話は変わりますが、先日S社のM氏に「ブログ読んでます」と言われました。
その時は、照れて何もお礼を言えませんでしたが「ありがとうございます」。
ブログの更新は少ないのですが根気強く読んでもらえて感謝しています。

他にもコンスタントに訪問していただいてる読者の皆様。
この機会をお借りして、ありがとうございます。

生活保護者の就職

2012-08-04 06:38:04 | ビジネス
オリンピックが始まり「ワクワク、ドキドキ」の日々が続きます。
今回は、友人の息子が水泳男子800mリレーに出場すると聞き「外館祥選手」を応援しました。
絶好調の水泳陣の中において予選5位でしたが大健闘だと思います。

さて、本題になりますが「生活保護者の採用」について少し残念な話を聞きました。
せっかく採用してもすぐ辞めてしまう。
理由は「就職活動をが義務付けられているためではないか」と話していました。
そのため実際に就職をすると生活保護が打ち切られるため形式上就職活動をしている。

会社は一生懸命に仕事を教えても「1か月でやめられるとむなしくなる」と話していました。
それが何度か続いたためショックが大きかった様です。

また、母子家庭の方が就職すると会社に助成金がもらえることを知ってすぐやめる方もいるそうです。
そのようなお話を聞くと国の助成金のあり方、対象労働者のモラルも大切な事になります。
会社は採用した人材を真剣に育てて行こうと考えてます。
求職活動をする方も安直な就職活動をしないでほしいと感じました。

一部の心ない方がいることが残念でたまりません。