労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

バスの車内アナウンスの声

2006-09-29 08:40:31 | Weblog
某ラジオ放送を聴いていると、
バスの車内アナウンスについて話していました。

バス停とバス停の間にある病院が「~病院前」でどちらのバス停でもなく中途半端とか。
「~さん家前」とか。田舎に行くとおかしなバス停の名前があるなど・・・・。

その中で、「車内のアナウンスの声はどの場所でも同じだ。」ということになりました。
そして結論として、その車内のアナウンスの声の持ち主が某ラジオ局にいることがわかりました。

どこのラジオ局か言いたいのですが・・・・
色々あるのでいえません。
すいません。

小さい秋見っけ・・

2006-09-27 08:32:42 | Weblog
昨日、道東道を抜け、夕張から国道274号をとおり日高町に行きました。
途中の山間部に紅葉がないか、安全運転を心がけながらキョロキョロ。 

秋の色づきはまだか。
気温8度前後の日が数日続かなければ紅葉にはならない。
行けども、行けども色づきがありません。

そして、日高町についた頃、ようやくかえでが赤くなっているのを見つけました。
しかし、ほんの一部です。
小さな、小さな紅葉です。
紅葉でむずかいしのは赤がきれいに出るかです。

まもなく、町中が紅葉に色づく秋景色がそこまで来ています。
足音が聞こえませんか。

当所お役立ちホームページ  http://anzen.cc

すっかり寒くなりましたね

2006-09-26 08:33:27 | Weblog
こんにちは、更新すっかり遅くなりましたm(__)m十月に雪が降った話・・。
それは私たちが札幌へ引っ越した6年前?のこと。私の感覚だと雨でも降らない限り外に洗濯物を干すのは当たり前!と思っていたのですが、その時から変わりました(^^ゞ夕方大家さんに「外に干したら凍っちゃうよ!早くしまいなさい!」と言われ「??」取り囲むと・・すでに遅し、カッパンカッパン。
 案の定翌日には何センチかの降雪。越したばかりでベランダにおいてあった荷物もすでに凍っていました・・・。が、翌年は例年になく遅い降雪だったにも関わらず10月末にはスタッドレスを装着して周りからは笑われていた我が家です(^^♪
 次回はペンギンと触れ合える動物園の話でも・・。
ちなみに事務員室といっても私だけですので、いつか若い子が出てくるんじゃないかと期待されておられるかたがいましたら、ごめんなさい!です。

サザエさんから

2006-09-25 08:33:53 | Weblog
昨日の『サザエさん』を見て一つうらやましくなりました。
サザエさんからは、いつも楽しませてもらっていますが、時々考えたり、うなずいたりすることがしばしばあります。
その中で昨日は、サザエさんには「悩みがないことが悩み」のような作品がありました。
小生は、「悩みのない人はいない」というのが持論なので、サザエさんがうらやましく感じました。
皆さんは悩み事ないですか?
いくら「ノー天気」な人でもあると思うのですが・・・
あ・・・・持論がくつがえされる~~~。

秋色って・・

2006-09-23 10:14:40 | Weblog
さて、秋色って何色か知っていますか?
「秋景色の移ろい『秋色ファッション』など秋色がつきますが何色でしょうか。
秋のファッションの色は決まっているのでしょうか。
そのとき、秋景色を短くしたと考えるとどうでしょうか。
個人的には納得かな。
本当に意味はわかりません。


紅葉前線は南下中です。
とはいっても、まずは山から始まり平地へ、それから南下です。
これから、夕暮れが2分早くなりますので、早く秋を感じましょう。

常呂町といえばカーリング

2006-09-22 08:51:58 | Weblog
常呂町といえばカーリングです。
そこで今日はカーリングについて述べます(小生の心の中では豆知識)。

まずカーリングとは『カール』すると言うこと。つまりストーンという重さ20kg.の石の塊が真っ直ぐ氷の上をすべるのではなく、30m先の円に2~3回転して届くということになります。
このとき強く投げると直線となり、ゆるく投げると大きく回転します。

ストーンは一人2回を4人(1チーム)、それを10ゲーム投げます(トリノ五輪では小野寺選手が一人で投げているように思われがちですが、チームとして全員が投げます)。

勝敗は、30m先の円の中心に近いほうが勝利。そして、敗者チームのストーンの内側にある勝利チームのストーンがいくつあるかにより点数が決まります。

ストーンは「フックさせるかスライスさせるか」で持ち方に「順手と逆手」があるようです。
そして投げるときは『握手をする」ようにストーンを放すようです。
このとき30m先の円に入れるストーン位置を指示するのが小野寺選手だったようです。
小野寺選手が投げるときは林選手が小野寺選手と相談してストーンの位置を決めていたようです。

また、ストーンの届く距離を調整するのが「ブラシ」です。
ブラシで、氷の表面の霜を取り目的地までとどかします。
このブラシには、『毛』と『布』があります。
氷の状態により摩擦抵抗を考えてどちらかを選択します。

以上心の中の豆知識です。

一雨ごとに一度

2006-09-20 17:27:02 | Weblog
よく一雨ごとに一度気温が下がるといいます。
北海道は、もう夏日は期待できなく、20度前後の気温になります。
しかし、本州は涼しくなると喜ぶのかもしれませんが、北海道の秋の雨は冷たくそして寒く感じます。
そしてあたり一面に、白い雪が降ると落ち着きます。
なぜかって、それは真っ白な雪周りが明るく(雪明り)なるからです。


当所ホームページ  http://anzen.cc

紅葉は美しい

2006-09-18 10:05:02 | Weblog
北海道は紅葉が始まりました。
始まったのは大雪山系の旭岳・黒岳です。
緑のハエマツニに、赤のかえで、黄色のイチョウのコントラストがたまりません。
胸突き8寸を登り終えた満足感と美しい風景に満足。

しかし、今年はまだ登っておりません。
時間があれば行きたいです。


鮭はえらい

2006-09-17 10:42:58 | Weblog
鮭は産卵するために、生まれた川に戻るといわれています。その確立80%くらいなので驚きです。周期は4年だったような気がします。
なぜ、生まれた川がわかるかというと臭いを嗅ぎわけて戻るそうです。

小生もも鼻の利く仕事がしたい!



はじめまして

2006-09-16 13:51:51 | Weblog
初めまして、社労士の事務所です。
3人で仲良くやっています。
日々感じたことを率直に述べたいと思います。
楽しいこと、苦しいことたくさんありますが負けて入られません。
これからお付き合いください。