労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

北海道は「まけろ」で景気低迷

2013-06-29 09:33:19 | ビジネス
暑くない6月も終わり7月からは花火大会となり夏本番!

さて、H社を訪問した際に「北海道は”まけろ”がデフレの原因”と言っていました。
業者同士が協力して儲けようという気持ちがない。
1000円でも値引きをしてくる。

1000円値引いて何が変わるのでしょうか。
1000円を支払ってみんなが儲けようとすれば気持ちの上で楽になるのではないでしょうか。

「”まけろ”という言葉が価格競争の原因である。」と明言しています。
北海道人なら「少しでも値引きをして得をした」と思わず、値引かず儲けようという気持ちが大事だと思います。

企業に利益が出れば従業員の皆様に利益を還元して、みんなが幸せになることを考えほしいものです。

企業経営は「気」から

2013-06-15 21:34:08 | ビジネス
経営者と会話していて気付いたことがあります。
それは、企業経営は「気」から。

一般には「病は気から」「景気は気から」「老化は気から」と言います。
この「気」を辞書で引くと「心のはたらき」「心もち」「生命力」とあります。

これを単純に解釈すれば、病は気からは「病は気持ちの持ちようで良くも悪くもなる」。

経営者の心の持ち方(あり方)が経営を左右することになります。

すなわち、経営者の気持ちの持ち方で経営は良くもなり、悪くもなる。
もし、現状の業績に満足することなく挑戦すれば結果もついてくることでしょう。
もし、経営者が今の現状に満足すれば現状維持が続くでしょう。
もし、数年後に会社を清算したいとと考えれば業績の下降が止まらないでしょう。

あなたは、どのタイプでしょうか。

毎年、高い目標を持って生きていけば、わくわく・どきどきできます。
日々、何歳になっても生きがいや生きる意欲の高揚が肝要と考えます。

イケイケ建設業

2013-06-01 17:47:22 | ビジネス
札幌はやっと初夏らしくなりました。
カラッとした空気感がいい感じです。

さて、今日は関与先Ⅿ社の社長について書き綴ります。
社長は、まだ40歳位ですがイケイケ状態です。

以前はゼネコンの下請けとして屋根工事を手掛けていましたが、利益率が悪いと考え一般顧客にターゲットを絞り大成功。
通常の工法では、雨漏れ修理をしても数年後にまた雨漏れが起きる。
この社長のすごいのは一度修理をすれば、何年たっても雨漏れを起こさない。
いわゆる特殊技法を考案したことです。

雨漏れはすぐに修理してほしいと願う顧客が2~3ヵ月後まで待ってくれる。
つまり、予約待ちがあることです。

そして、他にない技術を持つと「価格競争がない」ためいいことづくめ。

当所も、需要と供給のバランスに影響を受けない社長を見習いオリジナルが必要と考え、他にない領域を模索中です。