労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

年末年始休業のお知らせ

2013-12-29 13:44:10 | ビジネス
年の瀬も押し詰まり、ご多用のここと存じます。
さて、誠に勝手ながら年末年始の休業のため、下記期間の業務を休業させていただきます。

                     記

      2013年12月28日(金)から2014年1月5日(日)


皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈りいたします 。


今年の終わりの始まり

2013-12-14 09:33:03 | ビジネス
今年も残すところあとわずか。

そこで年末年始の行事について簡潔にまとめました。
冬至:「運盛り」といってなんきん(かぼちゃ)、レンコンなどの「ん」のつくものを食べると「運」を呼び込める。

正月飾り:26~28日、30日。「二重苦」の29日、一夜限りの31日は避ける。

大晦日:そばには「長く生きる」、ネギには「ねぎらう」「ねぐ(祈る)」。昔は、寝ないで新年をまたなければ、シワや白髪が増えると言われた。

元旦:元旦は年神様が来て1年の幸福をもたらす。初詣は7日までに。

おせち料理:めでたさが重なるようにお重に入れます。おとそは、年齢が若い人から順に飲んでいくと家族全員が元気でいられる。

鏡開き:もちは、刃物を使わず槌などで少しずつ叩いて開く。「切る」「割る」は縁起が悪いため「開く」という。

どんと焼き:正月飾りを燃やす。

(マナー編)
お歳暮:喪中の時は、紅白の水引を付けず、無地に「お歳暮」と書く。また、四十九日が過ぎてから送る。
お歳暮は12月25日までに届くことが目安。元旦から7日頃までは「お年賀」、8日から2月3日ころまでは「寒中見舞い」として贈る。

お年玉:お年玉は必ず包んで渡す。お札は表にし、左から右の順に軽く折る。
目上の人には「お年賀」とする。
1月7日までに届くのが基本。返信が遅れたら「寒中見舞い」として贈る。

さあ、今年に、悔いが残らぬよう一日いちにちを過ごしましょう。