労務管理・安全対策向田社会保険労務士in札幌

楽しく、プラス思考で書きますので読んでください。
ホームページ https://anzen.cc

飲食店経営に関する相談

2011-05-28 09:57:29 | ビジネス
今週は、暖かい日々が続き心地よく仕事ができました。

さて、最近増えている相談に「飲食店の経営」に関するものがあります。
サラリーマンを辞めたらすぐやりたくなる職業でもあります。

昨今、「美味しいのが当たり前」の時代。
少しぐらい腕に自信があっても繁盛店にはなりません。

繁盛店にする「マネジメント」が必要になります。
釣りの極意は「一 場所 二 えさ 三に腕」などと言われる。
道具や腕前がいくら良くてもお客様が来なければ赤字の垂れ流しになります。

「場所」をどこにするかは「ターゲット」を考える上で大切になります。
また、忘れてはならないのが「規模」になります。
従業員を雇い入れて利益を上げるには「夫婦2人で経営する店舗規模」とは違うということです。

「えさ」はターゲットに合わせたメニューになります。
原価率から最大の利益を得るために食材の仕入れ先の選定も大切になります。

付け加えると「タイミング」「運」「広告宣伝」「流行」などが絡み合い「腕前」が生かされるものと考えています。

言わんとすることは「腕前」だけでは「飲食店経営」は難しい時代になってきている。
単なるフランチャイズでは心持てません。
飲食店経営を考える際の参考になればと思います。

なお、当所は資金繰り面として「助成金」のアドバイスをしています。





 

震災後の影響を懸念

2011-05-14 16:41:32 | Weblog
寒く厳しく長い冬の後も必ず春は来る。
車を走らせてもサクラが目に飛び込むと心が和みます。
今年は、肌寒い日が続き、短い春からすぐ初夏になる気配がします。

震災から2ヵ月が過ぎ、被災者の方々の心と体の傷が癒えず苦悩の日々が続いていることでしょう。
お見舞い申し上げます。
義援金、被災地の産品を購入など微力ながらできることを実行しています。

また、がれき処理にあたる作業等に従事している方々の心と体の安全を祈念します。

さて、札幌でも震災の影響は少なくないと感じています。
先日もある建設業者の社長が嘆いていました。
「住宅の引き渡しをしたくても資材等が入ってこない。」
「契約をしているので他の物に変更するのが難しい。」
「資材が上がっている。」
「地震に敏感となり耐震性の希望が増えた」
「選挙で仕事が出るのが遅い」
これらの事情から住宅の引き渡しができず資金繰りに悩んでます。
金融機関への融資の返済猶予を迫られている企業が多くあります。

景気の先行きの不安も影響しています。

一日も早く将来に希望が持て、元気のある日本になることを待ち望んでいます。