3月も中盤に入ったので、粗目雪狙いで芦倉山を目指す。
が、イトシロに入るといつもと違った雰囲気が・・
今年は雪が多いですねえ。
駐車場に車を止めて歩いて林道取り付きへ向かう両サイドは
除雪された雪の断面が3m近くの雪壁になっていました。
林道に入って板を装着して歩き始めると、足元は粗目ではなく
モナカ状態。数日前の寒波で積雪がさらにあったようです。
林道途中でこの雪質から芦倉へは到達できないと判断したので
急遽ルートを変更し、天狗山への尾根をとることに。
目的地は1593分岐です。
尾根筋に上がっても雪質は相変わらずの超もなかで、スキー板が
沈むのと先端をあげるのに難儀してかなり時間をかかって
ようやく分岐到着。 やれやれ。
分岐到着したころは快晴の空も、昼食をとっているといつしか
曇り気味となってきました。
帰りは登りトレースを使いつつ降りるも、モナカ雪に難渋しながら
降りていきます。
最下部は植林切り開きのスキー場風バーンです。
滑りやすいのですが、まったく真っ白な世界になってきて
平衡感覚を失いながら滑り降りました。
今シーズンのイトシロはまだもう少しいけそうですね。



が、イトシロに入るといつもと違った雰囲気が・・
今年は雪が多いですねえ。
駐車場に車を止めて歩いて林道取り付きへ向かう両サイドは
除雪された雪の断面が3m近くの雪壁になっていました。
林道に入って板を装着して歩き始めると、足元は粗目ではなく
モナカ状態。数日前の寒波で積雪がさらにあったようです。
林道途中でこの雪質から芦倉へは到達できないと判断したので
急遽ルートを変更し、天狗山への尾根をとることに。
目的地は1593分岐です。
尾根筋に上がっても雪質は相変わらずの超もなかで、スキー板が
沈むのと先端をあげるのに難儀してかなり時間をかかって
ようやく分岐到着。 やれやれ。
分岐到着したころは快晴の空も、昼食をとっているといつしか
曇り気味となってきました。
帰りは登りトレースを使いつつ降りるも、モナカ雪に難渋しながら
降りていきます。
最下部は植林切り開きのスキー場風バーンです。
滑りやすいのですが、まったく真っ白な世界になってきて
平衡感覚を失いながら滑り降りました。
今シーズンのイトシロはまだもう少しいけそうですね。



