goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

大阪

2008年06月17日 | たわごと
昨日は仕事上の講習会のため、今や何かと話題の大阪に行ってきた。
久しぶりに訪れる大阪はやはりエライ人混みでして、
いきなり目的地へのルートをロストしてしまいました・・。

やはり都会は疲れます。

先日登った恵那山前宮ルートをアップしました。

ほたる

2008年06月13日 | たわごと
今日は大学時代の山岳サークルの仲間たちとの久方ぶりの飲み会(のはず)であった。
もう大学を出て20年も経っているので懐かしくもありいくつもりであったのだが
いかんせん平日の夕方、しかも場所が名古屋とあって、急に忙しくなった仕事を
抜けられず結局参加できなくなくなってしまった。至極残念。

所詮仕事などはその時だけの優先事項なのであり、あとになってみれば自分の人生に
とっては大したことも無いはずで、どちらかというとたまにしか訪れない
友との時間を優先すべきだったのではないかと言う気もして、残念である。
ここら辺が馬車馬である中間管理職のあほらしさかも・・。

そんなくすぶった気分で夜遅くいつもの駅に帰ってきて、家までの5分少々の自転車の
時間、真っ暗闇の田んぼ道を走っているといくつもの淡い光が・・。

ホタルが、何匹も何匹も暗闇の中で光っていた。

ホタルの光を見るとなぜかホッとする。
そして子供の頃、姉ちゃんと一緒に夜ホタルを捕りに行き、
牛乳瓶に沢山入れ持ち帰ったホタルを寝室のこれまた暗い蚊帳の中に放った
そんな記憶が呼び覚まされる。

あの子供の頃の暑い夏や、若かりし頃の皆の顔がフッと蘇った、そんな夜であった。



アキバの事件に思う・・

2008年06月12日 | たわごと
この間のアキバの事件、大変な事件が起こってしまった訳ですが、やはり気になるのは相当なコンプレックス。そのコンプレックスを持たせた言葉のひとつに例の「勝ち組」「負け組」という言葉があります。この言葉のとらえ方は人それぞれかも知れませんが、勝ったか負けたか二つに一つという風に両極端に人を分けることにものすごく抵抗感を感じますね。

そしてその「負け組」という言葉は完了形の様な印象を受けるので、その先がなんだか無いような絶望的な印象を受けます。

振り返って自分自身を見たときに、私は果たして「勝ち組」なのか「負け組」なのか・・・?
少なくとも「勝ち組」とは思っていないが、「負けてしまった」とも思いたくない。

いまの自分は、今よりももっと向上出来るかも知れないと思い、頑張ってみたいという前向きな気持ちを無くさせるのが
「負け組」という言葉のように思います。

結果的に「勝った」人は別に勝ち組とでも成功者とでも言ってもいいじゃないか。それはけして気分が悪くなるわけでないから・・。

でも結果的に「負けた」(かも知れない)人に「負け組」という断定的な烙印を押すのはやはり気分良くないと思うのです。
それは、人からであっても、自分自身からであっても・・。

そういう烙印は押さずに、夢に向かって、すこしずつでも自分自身を励ますことが出来るような、そんな優しい言葉がホントは欲しいと思いますね。

ちょっと見あたらないけど、気分的にはロッキーの映画の様な・・・そんな気分にさせる言葉が・・




神戸訪問

2008年06月04日 | たわごと
仕事で神戸を訪問。
綺麗な町並を見ていると、阪神大震災から13年でここまで
復興したことに改めて感心した。

中国の大地震は5千万人の被災といっていますが、果たして復興に
何年かかるのでしょう?

かつて日本に木造建築を教えた大先輩であるはずの中国が
今や手抜き工事の蔓延する技術水準の低下した国になってしまったのは
やはり政治体制の問題だったのか・・・と思わざるを得ません。

でも、早く被災した方々の暮らしが少しでも良くなるように思います。


先日の富士山山スキーをアップしました。

いつまでも子供か・・・

2008年05月23日 | たわごと
昨日親戚のおばあさんが亡くなった。明治生まれの98歳、大往生といえるものでしたが・・。

仕事を終えて親戚宅に駆けつけるとすでに親戚一同が集まって丁度食事をしているところであった。
私なぞはいわゆる孫世代。おばあさんの子供世代ですら70代などである。

そういう場に行くと「健ちゃん、健ちゃん・・」と昔からの呼び方で呼ばれて、何となく子供扱い・・。
ええオッサンになっても、親戚のオジサン・おばさんにとってはやはり僕らは子供なんですわな。
(当たり前ですが)

それにしても98歳の人生ってどれだけ長いのでしょう?
まだ私は倍以上いきなあかんという訳で想像がつきませんね。




お仕事

2008年05月12日 | たわごと
連休が終わったこの週末、結局、土日と出勤仕事で休み無し&自治会の草刈りと大忙しでして、なかなかGWの記録をup出来ずにおります。
とりあえず、燧ヶ岳の記録のみアップしました。

ゴールデンウィークは久しぶりにノンビリ出来たのですが、また忙殺される日々か・・。

たーらこ~たーらこ。

2008年05月02日 | たわごと
先日の乗鞍行き。朝出発するときは雨上がりでその後もガス~ホワイトアウト状態だったので全く日焼け止めを塗らなかったのですが、帰ってきてから強烈に顔が痛いのである。どうやら、時折見せた晴れ間と高山による紫外線の影響でモロに日焼けしたようだ。

 そのために、ただいま顔はボロボロ。下唇は普通の2倍にふくれあがって、その上全体的にトビヒ状態という最悪のお顔になっております。

GWの山に行ったあとならまだしも、これから行こうという時にこんな悲惨な顔になってしまって最悪であります。

山で悲惨なタラコ唇の人を見つけたら、きっとそれがちゃたろうです。

ガソリン税

2008年04月14日 | たわごと
4月に入ってガソリンが一気に値下がりしてきた。
昨日入れたセルフでは116円/Lと ようやく以前の頃のガソリン価格に近い感覚となり、遠出もなんとかなりそうである。 

ガソリン税についてはとかく色々と議論が上がっているが、都会では移動手段について自動車かバスか自転車かと選択肢があるが、田舎では自動車しか選べないのである。これだけガソリン価格が上がってくると、田舎のおじいちゃんおばあちゃんにとってはまさに大変なことだと思うのです。

しかもそれが本当に必要なものに使われているのならともかく、どうやらそうでないみたいですからね・・。
とにもかくにも、また「再値上げ」だけはヤメテ欲しいと思うのです。


自治会役終了

2008年03月24日 | たわごと
昨日は自治会の総会。昨年一年間は会計職の野暮用で山にも行けない日々が多く大変でした・・。総会で会計報告をすませてホッとしました。(^^;)

一昨日野伏で出会った御仁も、「明日は野暮用があって・・」と言っていたので聞いてみるとやはり自治会総会だと。この時期どこでも同じですね。

このオジサン70歳で300名山めざして飛び回っているようでして、そんな風に
趣味に没頭できている人を見ると 羨ましいの一言です。



神戸訪問

2008年02月22日 | たわごと
先日仕事で神戸三宮を訪問。なかなか西には出ることが無いので、十数年ぶりの神戸であった。 
 神戸と言えば阪神淡路大震災なのであるが、それらがあったことがウソの様に
活気溢れる町に神戸は戻っていた。

 あの時あれだけ激しく大きい被害を受けたはずなのにそれこそ見違えるような復興をした姿を見ると、そのパワーに日本人もまだまだ捨てたもんじゃあ無いなと
感心することしきりであった。