goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

イタリア、再び八百長で揺れる(2)

2012-06-02 23:38:11 | 日記
 2011年の夏、インテルが新指揮官にガスペリーニを迎えた際、ジェノアからふたり
の新戦力が加わると噂されました。

 そのふたりとは

 1・FW ロドリゴ・パラシオ 
 2・DF ドメニコ・クリーシト

 です。

 3-4-3を早い段階でインテルに植え付けるには、ガスペリーニの戦術を熟知する選手
が不可欠で、事実彼はフロントに獲得を打診したはずです。

 今振り返るとクリーシトがロシアに新天地を選んだのは、今回の八百長の容疑者として
嫌疑がかかることを怖れていた。

 というのは僕の邪推でしょうか。

 彼がプレイするゼニトはロシアだけでなく東欧を代表するクラブですし、指揮官はイタ
リア人のスパレッティですから、報酬面も含めて悪い話でなかったことも事実です。

 今冬にはアーセナルからレンタルでアルシャーウィンを獲得するなど、ゼニトは競争力
を維持できるだけの資金があります。

 ロナウド、そしてジダンが逃げるようにイタリアを去ったことからもわかるように、セリ
エAで戦う事は選手に強烈なストレスを与えます。

 特にナポリで選手は思うように街をあるけず、加えて泥棒の被害に遭う事もしばしばあり
ます。

 つまり楽しむことが出来ない風景がそこにはあるのです。

 八百長を持ちかけた人物は、こうした鬱憤の溜まった選手、つまり心が弱っている選手に
付込んだのかもしれません。

 事件の全容解明が待たれます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア、再び八百長で揺れる | トップ | その男、ただひとりの欧州リ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事