goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

最近ソイ・ジョイを贔屓にしています

2020-08-29 20:06:18 | 日記
 僕は昼食用に弁当を持参しています。

 弁当箱は僕が洗いますが、用意は母が担っているので日々の献立は蓋を開けるまでわかりません。

 ただ、タンパク質がそう多く摂取出来ないことは間違いなく、そこで低GIにも関わらず幅広い味わいで高い人気を誇る「ソイ・ジョイ」を携帯するようになりました。

 ソイジョイ一本口にしても、摂取できるタンパク質は多くが5グラム程度と、さほど多くはありません。

 しかし、けち臭い僕に実に助かるのが

 1・2本まとめてセールの対象になることが多い
 2・見切りコーナーでも見つけやすい

 という2点があるんですよ。

 また、大豆は昔から「畑の肉」と呼ばれるように、高い栄養価で知られており、中には完璧な食材と呼ぶ方さえいます。

 サッカー選手でも、納豆、豆腐、油揚げ、高野豆腐に豆乳など、植物性タンパク質を求める機会は多いでしょう。

 しかし、夏場から秋口にかけては食中毒も怖いものですが、これらを携帯して食べることは難しいですよね。

 でもソイ・ジョイな様々な味わいを、携帯できて簡単に食べられる利点があります。

 僕が選手ならば、間違いなく遠征先の数本所有していると思います。

 また、ソイ・ジョイの特徴として

 1・商品自体が柔らかくて、お年寄りにも食べやすい
 2・他のチョコレート・バーは固い品が露見される

 というように、ソイ・ジョイより栄養価が高くとも、食べにくい商品がありますしね。

 ピクシーがグランパスエイト在籍時、鮎や納豆など日本の伝統食を好みましたが、Jリーグに移籍した選手たちも、日本における大豆製品の豊富さにはおどろいているかもしれませんよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 総理の辞意を聞きながら | トップ | アーセナルに見られる補強例から »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事