イタリア代表の新監督選出が混とんとする中、日本代表監督の人事に変化はありません。
ただ、僕が今思うのは今の日本代表ならば、イビチャ・オシムが考える、自分たちで主体性を持ち、考え、展開するサッカーが可能ではないかと思うのです。
オシムは最終ラインで横にパスを出す展開を「各駅停車」と呼び、選手たちが疲弊して走れなくなると、「休むのは君たちが引退してからで十分だ」と意見、選手を発奮させました。
そこにはしっかり考え、自主的に展開することで、主導権を持つことが可能となり、より攻撃的に振舞えるという意識が垣間見えたものです。
当時の日本代表ではセルティック・グラスゴーでリーグ最優秀選手に輝き、UEFAチャンピオンズ・リーグで結果を残した中村俊輔の知名度だけが飛びぬけて高く、基本はJ1からの選出でした。
しかし、現在FAプレミア・シップにブンデスリーガ、ラ・リーガなど欧州主要リーグでプレイする選手たちで構成されている現在なら
オシムの言葉を借りずとも、自分たちで約束事を定め、規律を作りプレイする
同僚のために走り、自分のためにも走る
pkをける勇気を持つ
展開ができると思うんですよ。
ジーコもそうでしたが、オシムも日本人はミスを気にしすぎている、そしてマスメディアは数字、つまり戦術や布陣を無駄に語りすぎだと語りましたが、その点も現在ならば克服できていると感じませんか。
オシムが健在であれば、今の代表に何を進言するでしょうか、聞いてみたかったですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます