goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

Jリーグにおけるアジア枠と、ブランド品を中古で買うこと

2016-05-22 00:57:34 | 日記
 僕もブランド品をごくわずか、所有しています。

 でもその多くが中古や百貨店がしばしば企画する「ブランド・バーゲン」で購入したものです。

 都心は別として、長野のような地方都市では、エルメルやカルティエに代表される、メゾンの旗艦店は存在しません。

 ですから、真の高級品を買うためには

 1・中古をインターネットか店舗で買う
 2・自分で専門店に出向く

 かのいずれしかありません。

 僕は長野市周辺の中古店を巡って、ああ、これは良さそうだと思う商品を見つけることもありますし、それらの店舗を買いはしませんがネットで眺めて

 「こんな商品が手許にあると嬉しいな」
 「僕の小遣いでもなんとかなりそうだ」

 と吟味します。

 その気分は、若手有望株を探す、欧州クラブもスカウトという塩梅です。

 僕が中古を優先するのは資金の問題であり、1点物という意味もあります。

 Jリーグで言えば

 「まずはアジア枠を利用しての補強」
 「ここを生めてからブラジルを含む諸外国にネットワークを広げる」

 というものです。

 ジェフのチェ・ヨンス、ベルマーレのホン・ミョンボ、ガンバのイ・グノというように、Jリーグにはいつの時代も韓国代表選手が存在しましたが、黎明期からこのアジア枠があれば。

 スカウトたちの動きも随分異なっていたかもしれません。

 フッキのようにJリーグを経由して欧州でも有名な存在になる事が嬉しいものですが、スカウトとしては安値で買った選手が最高の活躍をすること。

 これが醍醐味なのでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高倉監督誕生が、女性の登用... | トップ | 老舗ブランドから地方分権を... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事