goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

カープ女子に見る、サンフレッチェとの比較

2014-05-19 01:52:19 | 日記
 「カープ女子」

 という言葉があるように、うら若い女性ファンが広島カープを熱心に応援する姿は、きっと微笑ましいのでしょうね。

 江藤、アニキ金本、そしてヤンキースに在籍する黒田のように、資金力に乏しいカープは戦力を維持することが難しく、Bクラスが定位置となっていました。

 しかし、育成とドラフト指名、そして現役時代からカープの内部を良く知る野村監督就任が、現在首位を走る原動力となりましたね。

 そこで考えてみました。

 「カープ女子があるのならば、サンフレッチェ女子は存在するのか」
 「どうしてカープの事はこんなに報道されるのに、サンフレッチェの情報は乏しいように見えるのか?」

 まずサンフレッチェをホーム、アウェイ関係なく熱心に応援するファンは、性別を問わずそんざいしますから、最初の疑問は存在しません。

 では情報の露出に隔たりがあるのはどうしてでしょうか?

 考えられるのは

 1・野球と異なりサッカーは連戦が無い
 2・ホームでの連戦もない、当たり前だがホーム・アンド・アウェイの繰り返しである
 3・野球は連戦が続くために、メディアは毎日試合の出来事をニュースに出来る上、連勝の効果も維持できる

 という3点が考えられます。

 同時にサンフレッチェは16強で敗退しましたが、チャンピオンズ・リーグでアジア遠征もしていましたから、本当にコアな方でも、資金と休日を確保するのは難しいですよね。

 つまり今後のJリーグは

 1・試合の無い日、いかにソースを発せられるか
 2・オフシーズンのスタジアムの稼働率

 が課題になってきます。

 でも、サンフレッチェがリーグ2連覇を達成したことは本当に凄いですし、今季は案外サガンがくるかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表で最も旬な選手、そ... | トップ | 2013-14シーズンの欧州... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事