goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

リーボック、バスケット部門が活性化

2025-07-02 00:19:02 | 日記

 今知ったばかりなのですが、リーボックはバスケットボール部門を活性化させるために、過去の契約選手であるシャキール・オニールをs多長に指名し、副社長にはアレン・アイバーソンが着任しました。

 

 といいましても、彼らは2023年にこの責務を背負っていますから、NBA好きには周知の事実だったのでしょう。

 

 ただ、オニールには契約時にこんな姿が話題になりました。

 

 オニールはルイジアナ州立大学在籍時から、NBAドラフト上位指名が確実される有名選手であり、ナイキ、リーボックという大手が、彼に近づく算段をしていたんですね。

 

 オニールが凄いのは、ナイキと契約の話し合いに向かう際、通常はスーツやブレザーなど、畏まった服装で出かけると思いきや

 

 リーボックのウインド・ブレイカーで交渉の席に着く

 当然、話し合いは冷めた空気の中で行われた

 

 というもので、リーボックとオニールの関係性はこの1992年の時代から、今に至っているんです。

 

 日本では就職面接のリクルート・スーツが、男女問わずにお決まりなわけですが、オニールからすればむしろ日本の方が気まずいと思うのでしょうね。

 

 これは戦略なのか、無礼なのかと聞かれると難しいものです。

 

 FCバルセロナからASモナコに移籍するアンス・ファティのように、けた違いに賞賛された過去を持つ選手でも、下からの突き上げによりクラブで居場所を失う事例がサッカーにはあります。

 

 そこで代理人が冷静になれとたしなめるのか、クラブ首脳陣に反抗しろとたきつけてしまうのか、では今後の進路に大きな違いが生じてしまいますから。

 

 代理人は選手の権利を守るだけでなく、最低限の礼節も伝える時期かもしれません。

 

 またリーボックがサッカーに復帰すれば、面白いですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E1選手権に向けての代表選考 | トップ | ダービーでの得点はすごく大... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事