文字の大きさが変更出来ない為、しばらくこのままの大きさで記して
ゆきます。
日本もニュージーランドも
「キラー・インスティンクト」
が足りませんでした。
この言葉はNBAでよく使われまして、相手にトドメを刺す能力を指しま
す。
例えば
「コービ・ブライアントにはキラー・インスティンクトが備わっている。」
という具合で、競った際に相手から闘争心を奪うだけの力量を備えた選手
がいれば、勝利が手繰り寄せられるわけです。
どう贔屓目に見てもボールの保持率は日本がうえで、サッカーではよく見
られる、
「相手が意図的にボールを持たしている。」
わけではありませんでした。
日本が自分達の意図でボールを保持し、ニュージーランド陣内で戦ってい
た形ですから、1-1という結果は正直落胆です。
杉本がゴールを奪った事は嬉しい出来事でしたが、その前の徳永の放った
シュートが見事でしたね。
日本はボールを持っているのではなく、「持ちすぎている」感がありますか
ら、より徳永のシュートが鮮明に映ったと言えます。
ゆきます。
日本もニュージーランドも
「キラー・インスティンクト」
が足りませんでした。
この言葉はNBAでよく使われまして、相手にトドメを刺す能力を指しま
す。
例えば
「コービ・ブライアントにはキラー・インスティンクトが備わっている。」
という具合で、競った際に相手から闘争心を奪うだけの力量を備えた選手
がいれば、勝利が手繰り寄せられるわけです。
どう贔屓目に見てもボールの保持率は日本がうえで、サッカーではよく見
られる、
「相手が意図的にボールを持たしている。」
わけではありませんでした。
日本が自分達の意図でボールを保持し、ニュージーランド陣内で戦ってい
た形ですから、1-1という結果は正直落胆です。
杉本がゴールを奪った事は嬉しい出来事でしたが、その前の徳永の放った
シュートが見事でしたね。
日本はボールを持っているのではなく、「持ちすぎている」感がありますか
ら、より徳永のシュートが鮮明に映ったと言えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます