goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

J1クラブが選手を売却することに関して

2023-07-11 16:43:16 | 日記
 スパーズはイングランド代表のハリー・ケイン
 パリ・サンジェルマンはフランス代表のキリアン・エムバッペ


 移籍が実現するであろう選手をサマー・キャンプに召集するかどうかは、非常に難しいですよね。


 僕は両選手はどちらも囁かれるFCバイエルンン・ミュンヘンとレアル・マドリードに移籍すると考えますが、少なくとも指揮官には構想を練るだけの時間がありますよ。


 しかしJリーグはそうもいきません。


 例えば相伴ベルマーレも横浜FCも、J1残留が厳しいと思える状況であり、それは柏レイソルが彼ら以上にしんどいシーズンをおくっているので最下位ではない、と言う意味合いはあるでしょう。


 ガンバ大阪も辛抱してポヤトス体制を継続していますが、現状はまだまだでしょうね。


 そこに関係して


 1・ベルマーレと横浜はエースを欧州に売却
 2・ガンバは補強の話が浮上


 という、あべこべの話があります。


 小川航基と町野修斗という日本代表経験者を売却したことで、収益が得たことは確かでしょうし、これが戦力維持につながるもしくは新しい補強費用になるのならば問題はありません。


 J1はこれから移籍市場が確かに開きますが、欧州ほど準備期間があるわけではありませんし、ガンバも現状動きは見せているようですが、獲得の話はでていませんよね。


 たとえ2部でも地方クラブでも、選手が欧州で腕試しをしたい、もぅと多様な見識を得たいと思うことは当然です。


 ただ主力選手を売却して、新戦力はないし苦しい戦いの末に降格となったならば、それこそ


 「本末転倒」


 になってしまいます。


 ここでカレンダーの合致が問われるわけですが、野々村チェアマンは今後どのような方針を示すのかも気になります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリアン・エムバッペ、パリ... | トップ | ミズノ、モレリア・ネオ4の... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事