リニア新幹線を全国にひくって、幸福実現党は言ってたでしょ。あの政策って、赤字路線をつくるだけじゃないの? なーんて疑問もってる人、いませんか?
幸福の科学の大川隆法先生は、『富国創造論』(幸福の科学出版)で、薪を背負いながら本を読んで歩く姿の金次郎像で有名な、二宮尊徳の霊の言葉(「霊言」)を、以下のように伝えておられます。
まあ、私は、リニアモーターカーも悪くはないと思うけれども、たいてい、役所がする試算において、「それだけの費用を使っても、乗降客が増える予想は、これだけしかない。だから、採算が赤字になるので、できない」というのがほとんどだ。それが彼らの計算の仕方さ。(中略)
でも、考えてごらんよ。今、幸福の科学の正心館とか精舎とかができている所を見たら、JRだろうが、赤字のバス路線だろうが、どこもみな黒字に転換しているだろう。まこと不思議なことだ。
政府あるいは地方公共団体が財政再建をしようとする場合、「赤字路線を廃止すれば、経費が減って黒字化する」という考え方をするのが普通だろう。
ところが、不思議なことに、幸福の科学の正心館が建つと、そのバスの路線が黒字になる。また、電車でも乗降客が増えて、「普通」しか止まっていなかったところに「快速」が止まり、「特急」が止まるようになってくる。まこと不思議だな。(中略)
これは、いったい何を意味しているか。それはだね、「乗り物自体が価値を生んでいるわけではなく、乗り物の先にあるものが問題だ」ということを意味しているんだよ。
乗り物の先にあるもの、すなわち、「その乗り物を使って、何をしようとしているのか」というところに、本当は問題があるわけなんだな。
リニアの前の新幹線構想にしても、ずっと前から計画があっても、新幹線ができない所はたくさんある。
例えば、四国には、四本の橋を架けて新幹線を走らせる予定があった。しかし、いまだに新幹線は走っていない。なぜか。「住んでいる人が少なく、乗降客が少ないので赤字だ」と思って、できないでいるわけだな。
この発想では駄目なんだ。そうではなくて、そういう新幹線をつくろうとするときには、その行き先における産業の育成と合体させてやらねばならないんだ。つまり、人がそこに行かねばならんような産業をつくるということだな。
もっと分かりやすい例を挙げようか。東京ディズニーランドというものをつくる。そうすれば大量の客が来ることぐらいは分かるね? そうすると、当然ながら、交通インフラは整備されるし、列車の本数は増えていく。宿泊機能も強化される。当たり前のことだな。
そうした交通インフラなく、宿泊機能なく、ディズニーランドだけをつくっても、呼び込める客は少ないだろう。
こうした、ものの考え方が要るということだ。
したがって、実は、リニア新幹線構想だけでは駄目であり、その新幹線を通す予定の地域の町おこし、村おこしになる産業の計画をしなければいけない。(中略)「この地域に、こういう産業を興し、人が集まってくるようにする」という計画と、リニア新幹線を通す計画を合体させることができる人がいて初めて、その地域にリニア新幹線が通るようになり、相乗効果が増していくんだ。
(68~72ページ)
役所はたいてい、それだけの費用を使っても乗降客は増えず赤字採算なのでできないという試算をするが、「その乗り物を使って何をしようとしているのか」が問題である。
したがって、リニア新幹線構想だけでは駄目であり、その新幹線を通す予定の地域の町おこし、村おこしになる産業の計画をしなければいけない。
両方の計画を合体させて初めて、その地域にリニア新幹線が通るようになり、相乗効果が増していく──。
考えてみれば当然の話ですが、さすが二宮尊徳、とっても説得力があります。
じゃ、その「新産業育成」はどうすればいいんでしょうか?
それは、また次の機会に!
|
『富国創造論』
大川隆法著 |
↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!)