ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

「紅腸」: 中国ハルビンの食材 サラミ風ソーセージ お酒と相性よし ブログに炒めもの・炊き込みご飯

2011年01月16日 14時28分00秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「食材 ハルビン(中国) 紅腸 ロシア人の魂 脈々」という記事がありました。

アジアの興味深い食材を紹介するコーナーです。

中国のハルビンには、ロシア式腸詰め「紅腸」が、有名で人気なのだそうです。

ことの起こりは、1898年に、ロシアが東新鉄道(旧満州を横断する)の建設を始めたことにあります。

ロシア人が、交通の要所であるハルビンに多数移住してきました。

腸詰めは、ウォッカともよく合い、ロシア人の大好物です。

1900年に、ロシア人チューリンさんが開業させたデパート「秋林(チウリン)デパート」の腸詰「紅腸」は特に有名なのだそうです。

リトアニアの腸詰を原型とし、豚肉、脂身、多彩な香辛料で作り、じっくりいぶします。

並んで待っている男性によると、

「ハルビンといえば秋林の紅腸。肉質が違う。贈答品にはもってこいだ」ということです。
--------------

デパートの店員さんが、紅腸を高く掲げて見せてくれている写真があります。

サラミの太いタイプに見え、曲がっています。

「紅腸」で見てみると、

「おみやげでワールドクッキング|紅腸(カルパサ)2」というレシピサイトが最初に出てきました。
(http://hajimete-kaigai.com/cooking/w-chozume2.html参照)

世界の名産品のお土産で、料理を作り、そのレシピを紹介しているサイトです。

空芯菜との炒めもの(家にあった)にしたら、よく合ったそうです。

「おみやげ用なので、10元(約150円)(も)しました。一般で売っている倍くらいです」

とあります。中国は物価が安いのですね。


2番目に「おみやげでワールドクッキング|紅腸(カルパサ)」も出てきて、この方のレシピは人気のようです。
(http://hajimete-kaigai.com/cooking/w-chozume.html参照)

「哈爾浜市内にある秋林公司という老舗デパートで購入しました。計り売りで1ツ約6元(約90円)ぐらいでした。真空パックにもしてくれます」

とあり、記事に書かれていた「秋林デパート」の紅腸です。
1本90円、安いです。何本も買って帰りたくなりそうです。

「紅腸」は向こうでは「カルパサ」と呼ぶようです。

適当にと言いながら、紅腸入り炊き込みご飯を作ってあり、おいしそうなレシピでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿