ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

アメリカ: 洗濯物 外干し エコで容認が進む

2010年03月13日 08時07分47秒 | 新聞
昨日の朝日新聞に、「特派員メモ ロサンゼルス 外干し派に追い風」という記事がありました。

特派員の方が、担当地のユニークな話題を紹介されるコーナーです。

特派員の方が、ロサンゼルスに赴任したとき、洗濯機の隣にある乾燥機用のガス栓を、「乾燥機のところは使わないから」と業者の方に言ったのだそうです。

係の人は、信じられないという顔をして、
「必要になったら、いつでも開けにくるから」と言い残して帰っていきました。

アメリカでは、景観を害するという理由で、多くの自治体や町内会で、通りや隣家から見える場所に洗濯物を干すことを禁じています。

カリフォルニア州の気候は乾燥していて、年に350日は青空です。
特派員の方は、日本の習慣そのままに、洗濯物を裏庭に干すことにしました。

アメリカ人でも、最近は、外干しを勧める人が出てきたのだそうです。

ニューハンプシャー州のアレックス・リーさんは、大学の講義で、「乾燥機を使わなければ、原発をなくせるくらいのエネルギーを節約できる」と聞いて、外干しを始めました。

「プロジェクト・ランドリー・リスト」という推進団体も作りました。

エコも追い風になって、会報の購読者は、全米で5千人になりました。
外干し禁止を逆に禁止する州も増えてきたというとこです。
------------------

エコだし、いいのではと「外干し」で検索してみました。

トップに「aサロン_つながる、つなげる-市民∞社会_外干しもエコ」というサイトが出ました。
https://aspara.asahi.com/blog/ngoblog/entry/Ibrf7qF9eR参照)。

これは、朝日新聞のアスパラの記事で、上記の記事を書かれた特派員さんが写真も含め、さらに詳しく書かれていました。

読者からのコメントもあり、外国に住んだ経験のある方からは、「他人の洗濯物が通りから見えるのは、景観を重んじるパリやローマでは禁じられる」という書き込みもありました。

日本のマンションでも、外干しは通りからは見えない方法でと決められているところも多いです。

2つ目に出たのは、「洗濯は乾燥機派? 外干し派?」という記事でした。
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/ecomom/2009/11/post-4.html参照)。

これは、働く女性の立場から、外に干すより乾燥機を使ったほうが便利(子ども3人の5人家族)なので、使っているという文章でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

3月13日: 横書き 左からと決まった日 昭和17年

2010年03月13日 07時34分22秒 | 新聞
昨日の朝日新聞夕刊に、「あすは何の日 「横書きは左から」と決めた日」という記事がありました。

翌日が、どんな意味を持つ日かを説明してくれるコーナーです。

1942年(昭和17年)3月13日、文部省が、日本語を横書きにするときは左からと決めたのだそうです。

当時の紙幣や駅名は、横書きにするときは右から書いていました。
朝日新聞も、横書き見出しは「右から」でした。

当時の新聞には、「明治時代から三時代にわたる懸案」「全国的に統一するまでには相当の期間が必要」と書かれていました。

文部省が、「国語を横書きに関する打ち合わせ会」を開き、日本語の横書きを右から書くか、左から書くかを議論しました。

その結果、満場一致で「横書きは左から」に決まり、閣議決定をめざすことになりました。

朝日新聞が、左から書かれるようになったのは、1947年(昭和22年)1月1日から、ということです。
----------------------

古い看板を見ると、右から書かれていて、一瞬とまどいます。
左から書くのが当たり前と思っていましたが、右からの期間もかなりあったのですね。

「右から書く」で検索してみると、「右から書く言葉について主に、アラビア語、ヘブライ語、ペルシャ語…と色々あります」というサイトがありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112114986参照)。

学生さんが、右から書く言語についてレポートを書かなくてはならないが、調べてもよく分からないので、どなたか詳しい方はいらっしゃいませんかとインターネット上で質問していました。

回答された方は、言語学の専門家なのでしょうか、
「言語名を答えるのでしょうか。文字名を答えるのでしょうか」という書きだしで、

「文字名なら、右左書きの文字は、アラビア文字、ヘブライ文字、シリア文字が現代使用されている文字です。アラビア文字で記される現代語は・・・」ととても詳しく説明されていました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ