映画を観た帰り、ケン太が行きたいというので、本屋さんに寄りました。
案の定、ねだられましたが

アマゾンでの評価が5らしくて、評価画面を見せてくる。
買ってくれアピールしてきます
小説ならいいかと買ってあげました。
小説ならいい?
じゃあ、他のは?
塾で帰りが10時過ぎになるのはよくて
友達と遊んで10時過ぎに帰ってくるのはダメ?
同じ時間なのにね。
それと一緒ですね。
ジャンルは違えども本は本。
どこで線引きをすればいいのか。
そもそも、線引きするものなのか・・・
いつもちょっと悩んでしまいます。
でも、ケン太はそれを察してか
小説なら大丈夫だろうと思っているようです。
だから漫画や趣味の雑誌などをねだってくることはありません。
その本、リビングボードの上に放置したままです。
まだ読んでいません。
今朝、主人がその本を見つけて
「なに、これ誰の本?」
「ケン太」
「ケン太のか。ケン太の小遣いで買ったのか?」
「・・・」
私が買ってあげたと言えない雰囲気に言葉が出ませんでした。
「ケン太が買えるわけないよな。いったいいくらするんだ?
(値段をみて)金ないんだから、図書館に行って借りればいいんだ。
こんな本、いくらでも置いてあるよ。買うのはおかしくないか?」
不機嫌そうに、リビングから出て行きました。
主人が言う事はもっともだと思います。
私が甘かったのかもしれません。
でも、買ってあげたことがそんなにいけないことなのか。
私も図書館を利用すればいいと思います。
でも、ケン太は潔癖症なので、古本を触れません。
ケン太が図書館で本を借りることはないと思います。
だったら読まなきゃいい?
そうかもしれません。。。
ケン太に本をねだられたのは、半年以上振りでした。
小説を読もうと思ったケン太に
どこか嬉しい気持ちがあったのです。
買わなければ読むこともないと思うので。
読みたいなら読ませてあげたいと思いました。
主人は、幼少の頃から、おもちゃや服はお下がりであっても、
本だけはいいよと、制限なく買ってもらっていました。
今も衣類や食費などは出費を気にするけど、
本だけは躊躇なく購入しています。
図書館を利用することはありません。
もちろん主人は自分が稼いだお金で買っているわけですが。
主人は最近、イライラしています。
家にいるケン太が気になり、何か言うことが多くなってきました。
今回の言葉も、そのイライラからきている部分が多いと思います。
ケン太に「本を自分の部屋に持っていって」と言いました。
でも、持っていきません。
もしずっと置きっぱなしだとしたら・・・
主人の言葉やその時の表情を考えると、胃が痛くなってきます。
読ませてあげたい。
そう思ったんだけどな。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
↓
にほんブログ村
案の定、ねだられましたが


アマゾンでの評価が5らしくて、評価画面を見せてくる。
買ってくれアピールしてきます

小説ならいいかと買ってあげました。
小説ならいい?
じゃあ、他のは?
塾で帰りが10時過ぎになるのはよくて
友達と遊んで10時過ぎに帰ってくるのはダメ?
同じ時間なのにね。
それと一緒ですね。
ジャンルは違えども本は本。
どこで線引きをすればいいのか。
そもそも、線引きするものなのか・・・
いつもちょっと悩んでしまいます。
でも、ケン太はそれを察してか
小説なら大丈夫だろうと思っているようです。
だから漫画や趣味の雑誌などをねだってくることはありません。
その本、リビングボードの上に放置したままです。
まだ読んでいません。
今朝、主人がその本を見つけて
「なに、これ誰の本?」
「ケン太」
「ケン太のか。ケン太の小遣いで買ったのか?」
「・・・」
私が買ってあげたと言えない雰囲気に言葉が出ませんでした。
「ケン太が買えるわけないよな。いったいいくらするんだ?
(値段をみて)金ないんだから、図書館に行って借りればいいんだ。
こんな本、いくらでも置いてあるよ。買うのはおかしくないか?」
不機嫌そうに、リビングから出て行きました。
主人が言う事はもっともだと思います。
私が甘かったのかもしれません。
でも、買ってあげたことがそんなにいけないことなのか。
私も図書館を利用すればいいと思います。
でも、ケン太は潔癖症なので、古本を触れません。
ケン太が図書館で本を借りることはないと思います。
だったら読まなきゃいい?
そうかもしれません。。。
ケン太に本をねだられたのは、半年以上振りでした。
小説を読もうと思ったケン太に
どこか嬉しい気持ちがあったのです。
買わなければ読むこともないと思うので。
読みたいなら読ませてあげたいと思いました。
主人は、幼少の頃から、おもちゃや服はお下がりであっても、
本だけはいいよと、制限なく買ってもらっていました。
今も衣類や食費などは出費を気にするけど、
本だけは躊躇なく購入しています。
図書館を利用することはありません。
もちろん主人は自分が稼いだお金で買っているわけですが。
主人は最近、イライラしています。
家にいるケン太が気になり、何か言うことが多くなってきました。
今回の言葉も、そのイライラからきている部分が多いと思います。
ケン太に「本を自分の部屋に持っていって」と言いました。
でも、持っていきません。
もしずっと置きっぱなしだとしたら・・・
主人の言葉やその時の表情を考えると、胃が痛くなってきます。
読ませてあげたい。
そう思ったんだけどな。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです

↓
