しばし、ご無沙汰でした。
やりたいこと、思うように進まず、バタバタしていますが、ちょっとここで一息かな。
今日は1日雨でしたね。
朝、雨ならけん太を駅まで車で送ることになっているので、ジャケット着て待機していたら、
「みぃみも何処か行くの?」と。
「は?・・・雨だよ」
「あ?そういうことね~」と

霧雨とか?微妙な時には、
「雨だよね?」「雨だよね?」としきりに、雨認定させようとしたり、
雨だったら、送ってもらえると思って「雨だ~やった~」と大喜びしたり・・・
「雨」をひたすら願っているけん太。
起きたら、すぐ窓をあけて、タバコを吸うので、雨が降っていることはわかっているはずなんだけどね。
まだ、寝ぼけていたのかな?(笑)
いつものようにバタバタ支度をして、出ようとしたら、
靴下の踵の部分に、約3cmくらいの穴が開いていることに気付いたけん太。
かろうじて繊維で繋がっている状態

「なんで、こんなの入れておくの~捨てておいてよ~」
「知らないよ~干す時に、穴なんて見てないし(実は気づいていたけど笑)自分で気づいた時に処分して(それを願う母)」
まあ、そんなことにも気づかないほど慌てているってことなんでしょうけどね

けん太は、新しい靴下をもってきて、「車でよかった~車の中で履き替えられるわ」と車に乗り込んだのでした

車の中で「脱いだ靴下、カバンの中に入れるね~」と言うので
「中には入れないで~~
」と叫んだ私でした(笑)

毎日のように繰り返されるドタバタ劇。
よくもこんなギリギリで行けるものだなと感心します。
それは、間に合うように行かなきゃっという気持ちはあるってことで。
それがあるならよし!ってことで



我が家の植物の話になりますが・・・
しばらくぶりで、野菜を育てることになりました。
我が家のリビングの窓のフラワーボックスでは、ゼラニウムが長年、花を咲かせてくれていましたが、
このところの酷暑で、2年連続でダメになってしまいました。
今年も春に植えてみたのですが、コガネムシの幼虫に根を食べられ、3つの鉢のうち、2つが全滅(もっと早く気付けばよかった~
)

それで、ゼラニウムはもうやめよう~と思い、何故か、野菜を植えてみようかなとなりました。
ベビーリーフだったら、グリーンで窓辺に合うかなと思ったのですが、買いに行ったら、あまりいいのがなくて・・・

なぜか、これにしました(笑)
入荷したばかりなのか、元気そうだったのでね。
いつも、カラーピーマンでスイートピクルスを作っているので、いいかなと。
左はオクラです。
オクラは育てたことがあるのですが、黄色い花がかわいいし、結構、ポンポンできて収穫が楽しいのです。

こんな感じになりました。
窓辺に野菜(笑)
一番右は、虫の害から逃れられた、ゼラニウムが残っています。
このかなりなアンバランスさ


植えて2日後に花が咲きました。
そして、先日「あさイチ」で、水耕栽培でリーフレタスを育てているのをみて、自分もやってみたくなりました。
早速、水切りカゴと、スポンジと野菜の種を購入。

水切りカゴと、スポンジは100均。

水切りカゴにスポンジの半分の高さまで水を入れ、種を円を描くようにまきます。

キッチンペーパーを被せる。
水の交換はザルをあげるだけでOK。液肥も同時に与えます。

2~3日すると芽がでてくるので、キッチンペーパーをとります。
ニョキニョキ伸びてきます。画像は、4日目のもの。
毎朝、雨戸を開けると、目の前に野菜がありまして。
なんか、いいですよ~
毎日、少しずつ健気に生育していく姿を見届けるのが、日々の楽しみになっています



いつもありがとうございます。