何回か登場していますが、我が家のウッドデッキです。

これは父の形見でもあるのです。
リビング繋がりのこの庭のスペースにウッドデッキがあればいいなと、業者さんに見積もりをとってもらったところ、
なかなかの高額だったもので(30万くらい?)自分で作ってしまいました。
ホームセンターに材料が揃っていることを知っていたので。
寸法を測って製図を作り(自己流
)必要とする木材やパーツを選び、カットしてもらい(ここまでが私の作業)、元大工の父に組み立ててもらいました。

父と私の共同作品です。(2~3万くらいで出来たと思う)
それからもう20年以上経っています。
かなり年季が入っているので、あちこち、ひび割れなどおこしています。
それでもやっぱり、大切に使いたい。
父との思い出もあるので。
11月に外壁の塗り替えをお願いしているのですが、ウッドデッキもサービスで塗り替えをしてくれることになりました。
穴が開いたところや、ひび割れなどを修復したいなと思い、今回チャレンジしてみました。

木が朽ちて抜け落ちた?大きな穴が開いています。
左奥の方も隙間が出来ています。


角が開いてしまっています。
一度、けん太に釘を打ってもらい閉じたのですが・・・

手すりはひび割れて浮いてしまっています。
今回、用意したのが・・・

コーキング剤。コーキングガン、スクレーパー
コーキング剤、近くのホームセンターではそんなに種類がなかったので、ネットで購入。
ウッドデッキ用で、色もこげ茶だったので。
ただ、深さは1cmまで。床面には使わない・・・だって
(もう遅い
知らん
)




なおかつ、コーキングガンが必要ということも届いて分かる。(私の確認不足です
)

慌てて追加注文

スクレーパーは100均にありました。

コーキングガンにセット。
レバーを押してコーキング剤を出します。

出来上がり!
ベタベタしてすぐ固まるので扱いにくい。
あんまり綺麗じゃないけど、なんとか埋まりました。

ここも雑だけどなんとか隙間を埋めました。


まあ、なんとか?くっつきました。

作業が終わると、コーキング剤が固まってへばりついていて、大変なことに


ベンジンがないので、除光液で。なんとか綺麗になりました

けん太が何か持っていたかもしれないけど・・・

その日、休みだったけん太が起きてきたので、修繕後のウッドデッキを見てもらいました。
「まあ、いいんじゃない・・・」的な反応だったのですが、
コーキングガンを見つけて「コーキングガンじゃない!買ったの?やった~!!よし!!」と大喜び。
395円なんだけどね。
そんなに喜んでくれるとは(笑)
今回の修繕費、1,481円でした!
やっぱり自分でやると安上がりですね。
(出来栄えは別として
)

しかし・・・
父➝私➝けん太・・・と、職人の血が引き継がれているようですね



おまけ・・・

このジョウロは私がトールペイントで柄をつけました。
お気に入りです
