goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

定期券といえば思い出す・・・

2022-04-03 23:15:03 | 思うこと

今日は冬に逆戻りです。

小雨もパラついて、寒い一日でした。明日も同じような気候のようです。

桜が咲くと、必ずのようにこんな日が来たりします。

花冷えですね。

 

今日は、モニターで都心に出ていました。

すると、駅に長蛇の列が。

定期を購入する人たちでした。

4月は定期の書き換え、または新たに購入する時期ですね。

 

この時期になると、いつも思い出します。

何か月定期を買おうかと迷ったことを。

ママ友は、皆、当たり前のように6か月定期を購入していました。

高いよね~とか、路線がどうの・・・とか、そんな話題の中・・・

 

ひとり「まずは1か月?それとも、3か月?6か月はないな」と思ってました。

友達とは次元が違っていました。

 

中学校の最後の9か月間。

通えていないわけでして。

高校から順調に滑り出すだろう・・・なんて言いきれないわけでして。

もしかしたら通えないかも?と思ってしまう気持ちを消すことができない。

 

その弱気な気持ちが、1か月定期。

でも、母がそんな不安を持っていることなど、ケン太に知られたくなくて、

思い切って、3か月定期を買いました。

その3か月定期は無駄にはならなかったです。

その後、6か月定期にしたら、それは無駄になってしまいました

 

行かないとなった時点で、払い戻しすればいいんだろうけど、それはなかなか出来ないものです。

また、どこかで行き始めるかもしれないのですから。

なんか、それを信じていないみたいで。

その時に現金を渡すとか、また買いなおせばいいとは思いますが、割り切れなかったです。

「払い戻ししちゃったのか」と寂しい気持ちにさせてしまったら・・・という思いもあって。

 

結局、高2の10月からコース変更になり、スクーリングは月2程度だったので、そこからは、定期を持たない学生になりました。

 

社会人の今、6か月定期です。

それも、もう何年も。

これが当たり前のよう繰りかえされています。

皆にとって当たり前のことが、ケン太も当たり前になっている。

 

決して、当たり前のことじゃないんだけどね。

そう思えるようになったことは、本当によかったと思います。

 

 

この記事は、新しいPCで書いています。

すぐ立ち上がるし、画面も奇麗だし、快適です。

 

ただ、今日、またまたトラブルが

急に音が出なくなった。音量調節のバーが反応しない。デバイスなしのエラーが

Yahooメールが受信されていなかった。

 

ケン太~と泣きつくと(懲りない私)今日は「ちょっと待ってて。ごはん食べてからでいい?」と。

どうしたんだ?今日は優しい(笑)

もう、私に求めても無駄だと思ったのか・・・(笑)

 

そして、無事、トラブル解決!

しかし、なぜか、画面上のバーの色がピンク色になっていました。(ケン太仕様?

ラベンダー色に直してもらいました(笑)

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする