今朝、ケン太はシャワーの後、リコーダーを吹いていました。
髪の毛、乾かす時間があるかどうか?なのにね。
「余裕だねぇ~」と言うと、
「余裕なんて無いよ(やっぱり?笑)まださ、頭がスッキリしてないから、リコーダー吹いて、スッキリさせてるの。
このままぼ~っとして、スッキリするのを待っているより、結果的にはこっちの方が早いの」
そんな理由でリコーダー吹いたわけじゃなくて、
そこにリコーダーがあったから・・・だと思うよ~
そもそも「余裕だねぇ~」なんて余計なことを言わなければよかった話だけどね
でも、すぐ切り返せるくらい、頭は働いていたと思う
朝から、ケン太劇場でした
昨日、私は友達とニコルのファミリーセールに行ってきました。
確か、半年くらい前にもありましたが、友達はコロナ感染に慎重でパス。
(私はひとりで参戦)
友達は、電車に乗るのは、先月のワールドのセール以来、約1カ月振り。
ランチもそれ以来、していないとのこと。
久しぶりのセール&ランチとなりました。(友達とね)
参戦前に、まずはランチ。

恵比寿、MR.FARMER
契約農家さんのこだわりのお野菜
ウ‘-ガンメニューもたくさんありました。
参戦後、お茶休憩です。

HARBS
フルーツたっぷりの、ミルクレープ。
大きいけど食べれちゃう。美味しい~
友達と久々にいろんなことを話しました。
ひとつ、捉え方が違ってたんだ~と途中から気づき、笑ってしまった話がありました。
ケン太は帰ってきたら、まず、洗濯機のところに直行して、上着とズボンを抜いてカゴの中に入れるのです。
友達が「偉いね~」と。
ギターを持ち帰ってきた時に、ケースを電車の床に置いてしまったからと、ギターを抱えたまま私のところに来て
「底、拭いて~」と頼んできたのですが、それを話しすると。
「偉い!偉い!」と。
偉い??なんかちょっと違うかも?・・・と、感じ始めた私・・・
友達は、ケン太がコロナを家に持ち込まないように最大限、注意してくれているんだと思っているようでした。
友達は私の友達の中でも、1番くらいにコロナ感染には慎重なので、
コートは玄関に掛けておき、リビングには絶対に持ち込まない・・・等。
服はすぐ洗濯・・・とか、いろいろと徹底事項があるようなのです。
だから、帰ってきてからの行動には関心があり?
「それ完璧!」と友達には写ったようです。
実態は「神経質」なんですけどね
その辺に脱ぎ捨てるのではなく、洗濯カゴに入れるのは、誰が座っているのかわからない電車の座席に触れたから「汚い」
それを自分の家の中のどこにも触れさせたくない。
だから直行なのです。
ギターケースも同じ理由です。
電車の床に触れたケースはそのままでは家に置けないのです。
「キチン」としているように見えたかもしれないけど、そうじゃないですからぁ~
コロナを家に持ち込まないとか、意識してないと思いますよ。
だって帰ってきて、消毒も手洗いもしてないですから~
このことからも、人にはそれぞれ「基準」とか「価値観」とかあるので、
どうしても、自分流に捉えてしまう傾向があるんだなと思いましたね。
今回は「偉い!」という良い方向に捉えてもらったからよかったけど、その逆もあるだろうしね。
私もそういう時があるのかもしれないし。
ちょっと意識しておきたいなと思いました。
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
にほんブログ村<
髪の毛、乾かす時間があるかどうか?なのにね。
「余裕だねぇ~」と言うと、
「余裕なんて無いよ(やっぱり?笑)まださ、頭がスッキリしてないから、リコーダー吹いて、スッキリさせてるの。
このままぼ~っとして、スッキリするのを待っているより、結果的にはこっちの方が早いの」
そんな理由でリコーダー吹いたわけじゃなくて、
そこにリコーダーがあったから・・・だと思うよ~

そもそも「余裕だねぇ~」なんて余計なことを言わなければよかった話だけどね

でも、すぐ切り返せるくらい、頭は働いていたと思う

朝から、ケン太劇場でした

昨日、私は友達とニコルのファミリーセールに行ってきました。
確か、半年くらい前にもありましたが、友達はコロナ感染に慎重でパス。
(私はひとりで参戦)
友達は、電車に乗るのは、先月のワールドのセール以来、約1カ月振り。
ランチもそれ以来、していないとのこと。
久しぶりのセール&ランチとなりました。(友達とね)
参戦前に、まずはランチ。

恵比寿、MR.FARMER
契約農家さんのこだわりのお野菜
ウ‘-ガンメニューもたくさんありました。
参戦後、お茶休憩です。

HARBS
フルーツたっぷりの、ミルクレープ。
大きいけど食べれちゃう。美味しい~
友達と久々にいろんなことを話しました。
ひとつ、捉え方が違ってたんだ~と途中から気づき、笑ってしまった話がありました。
ケン太は帰ってきたら、まず、洗濯機のところに直行して、上着とズボンを抜いてカゴの中に入れるのです。
友達が「偉いね~」と。
ギターを持ち帰ってきた時に、ケースを電車の床に置いてしまったからと、ギターを抱えたまま私のところに来て
「底、拭いて~」と頼んできたのですが、それを話しすると。
「偉い!偉い!」と。
偉い??なんかちょっと違うかも?・・・と、感じ始めた私・・・
友達は、ケン太がコロナを家に持ち込まないように最大限、注意してくれているんだと思っているようでした。
友達は私の友達の中でも、1番くらいにコロナ感染には慎重なので、
コートは玄関に掛けておき、リビングには絶対に持ち込まない・・・等。
服はすぐ洗濯・・・とか、いろいろと徹底事項があるようなのです。
だから、帰ってきてからの行動には関心があり?
「それ完璧!」と友達には写ったようです。
実態は「神経質」なんですけどね

その辺に脱ぎ捨てるのではなく、洗濯カゴに入れるのは、誰が座っているのかわからない電車の座席に触れたから「汚い」
それを自分の家の中のどこにも触れさせたくない。
だから直行なのです。
ギターケースも同じ理由です。
電車の床に触れたケースはそのままでは家に置けないのです。
「キチン」としているように見えたかもしれないけど、そうじゃないですからぁ~
コロナを家に持ち込まないとか、意識してないと思いますよ。
だって帰ってきて、消毒も手洗いもしてないですから~

このことからも、人にはそれぞれ「基準」とか「価値観」とかあるので、
どうしても、自分流に捉えてしまう傾向があるんだなと思いましたね。
今回は「偉い!」という良い方向に捉えてもらったからよかったけど、その逆もあるだろうしね。
私もそういう時があるのかもしれないし。
ちょっと意識しておきたいなと思いました。
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
