goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ついに病院へ・・・

2021-05-17 23:36:27 | 家庭生活
ケン太がついに・・・

ここに何度か書いてきましたが、
ケン太は、毎朝、鼻をかんだり、痰を切ったり・・・
これ、2、3年前からずっと続いています。

冬には必ず、風邪をひいていたのですが、コロナ前は、マスクをすることもなく、いつも悪化。
病院に行くこともなく、2カ月、咳をしていたことも。

こんなに咳が続くのに、どうして病院に行きたがらないのか・・?
本当に不思議でなりませんでした。
命に関わらなくてよかったのですが

でも、鼻はずっと残っていました。
これも、慢性化することはないのだろうか?とか、気にはなっていました。
でも、なにせ本人が行こうとしないので。

みかねて「病院に行った方がいい」と言ったこと、何回かあるのですが、
「行かない!」と秒速で返ってくるので

一度、鼻が詰まり、頭も朦朧としていて、体調が悪いとかで、車をお願いされたことがあるのですが、
「病院を拒否して悪化して、それで車を出せ・・はないよね」と嫌味を言ってやったことも
(嫌味はよろしくないですからね

基本、本人の問題なので、本人が行く気にならないと行きません。
何を言ってもダメだということはわかっていたんですけどね。
特にケン太は

それが、最近、これまで詰まり気味だった鼻が流れてくるようになり、くしゃみも連発。
それは朝だけなんですけどね。アレルギーっぽい感じですかね?
昼以降はいつもの鼻づまりと痰なんですが。

いくら本人の問題だとしても、テッシュ1日に2箱くらい使う勢いでして。
買ってくるの私ですから
市販の薬だってバカにならない。
親の問題にもなってますよ

このことを伝えまして、病院に行くように促すと
「みぃみが病院まで運転してくれるなら行く」と。

え?行く?
期待していなかったのですが、行くって

運転くらいしますよ。喜んで(笑)

そして気が変わらないうちに、耳鼻咽喉科の予約をネットで済ませ(私が
今日、行ってきました。

なんと、心配していた副鼻腔炎ではなく、アレルギーではないか?と。
アレルギー検査をしてもらったようです。

そして薬を1か月分、処方してくれました。
市販薬を飲んでいたので、それよりも強めの薬とか
検査結果は、早く知りたかったら、1週間後。
薬が無くなる頃でも大丈夫らしいです。

ケン太はどうするでしょうねぇ~
多分、1か月後だと思いますが

ケン太は帰ってきてから、薬の成分をネットで調べてましたよ。
自分が飲んでいた市販薬と成分の違いもチェック。
お茶で飲んでも大丈夫か?とかね。

「なんのアレルギーなんだろうなぁ~」と気になる様子。

「タバコアレルギーってことないよなぁ~」
「タバコアレルギーってあるの?」
「あるよ。なんだってあるよ。塩とか砂糖のアレルギーもあるからね」
「そうなの~?」

塩のアレルギーって自分の汗の塩分で蕁麻疹ができたり、腫れたりするらしいです。
水のアレルギーというのもあり、世界に34人しかいない難病だそうです。
しかし、水がアレルゲンだなんて、大変ですね

しかし、ケン太がこんなに調べ上げているのは、もしやと思って、心配で自分で調べていたのでは?

「タバコアレルギーだったら、タバコ止めるの?」
「いや、今、吸えているんだから、大丈夫じゃね}

なんだ~


話は戻りますが・・・

会計前、ケン太は財布の中をみて、「4千円入ってた。4千円あれば大丈夫だよね?」と。
「多分、大丈夫と思うけど・・・」

そして呼ばれて告げられたのは「5,630円です」
私もびっくりです。
ケン太は「ちょっと待ってください」と小声で言い、私の元にやってきたので、お金を渡してあげると
受付の方が「今日、アレルギー検査をしたので、ちょっと高くなってしまいましたが~」と申し訳なさそうに、私に向かって説明してくれた(笑)

私も一緒に行ってよかったね(笑)


調剤薬局に向かう道で「5,600円かよ~高いなぁ~薬代込み?」
「いや、薬代は別だよ」
「え~別なの?だから、低所得者は病院に行かないんだよ」

いや、ケン太は使い方に問題があるんじゃないでしょうかね
あと、優先順位もね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする